バイオマス糖化技術の新展開(第61回大会シンポジウム報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-11-25
著者
-
神谷 典穂
九州大学大学院工学研究院
-
高橋 治雄
豊田中研
-
神谷 典穂
九大 工
-
神谷 典穂
九州大学 大学院工学研究院 応用化学部門
-
神谷 典穂
九大院・工・応化:九大・未来化セ
-
神谷 典穂
九州大学大学院工学研究院応用化学部門バイオプロセス化学講座
-
神谷 典穂
九州大学
関連論文
- バイオマス糖化技術の新展開(第61回大会シンポジウム報告)
- 3S1a05 シロアリ共生系の超高効率木質バイオマス分解系に学ぶ : その包括的戦略(バイオマス糖化技術の新展開,シンポジウム)
- 3S1a04 バイオマス分解関連酵素の分子進化による高機能化 : オーダーメイドバイオマス分解酵素群設計へ(バイオマス糖化技術の新展開,シンポジウム)
- 3S1a03 イオン液体の活用によるセルロース前処理と酵素糖化の同時促進(バイオマス糖化技術の新展開,シンポジウム)
- 3S1a02 モジュール集積化によるセルラーゼの高機能化 : 抗体工学的発想による新奇セルラーゼ開発(バイオマス糖化技術の新展開,シンポジウム)
- 3S1a01 はじめに : 新しい発想でのバイオマス・前処理・糖化技術開発に向けた先端的技術への期待と展望(バイオマス糖化技術の新展開,シンポジウム)
- 水産物の産地偽装解明のための簡易遺伝子解析法の開発
- 2Fp09 二段階補酵素再生系と連動したCytochrome P450BM3反応系の構築(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 1L14-5 水-有機溶媒二相系を用いた乳酸抽出発酵法の構築(生物化学工学,一般講演)
- 1E15-2 遺伝子組換え酵母による溶媒抽出を用いた乳酸発酵法の検討(生物化学工学,一般講演)
- 1Lp22 酵母遺伝子破壊株コレクションを用いたセルラーゼを高生産する遺伝子の同定と解析(生物化学工学,一般講演)
- 2Bp08 酵母での分泌発現に適したシロアリ原生生物セルラーゼ遺伝子のスクリーニング(遺伝子工学,一般講演)
- 1Ep12 チロシンを介した新規タンパク質修飾技術の創製(タンパク質工学,一般講演)
- 2Dp20 耐熱性酵素-核酸ハイブリッドによる高感度遺伝子検出系の構築(酵素学・酵素工学,一般講演)
- 2Dp19 組換えタンパク質の部位特異的1ステップマルチラベル化技術の開発(酵素学・酵素工学,一般講演)
- タンパク質の経皮デリバリーの実現
- イオン液体存在下で機能する酵素 (特集 特殊環境下で機能する酵素(生体触媒))
- 2Fp08 大腸菌を利用するシトクロムP450cam細胞触媒システムの改良へ向けた戦略(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 2Ga06 イオン液体ゲルからなる新規バイオコンポジット材料の開発(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 2Gp15 イオン液体共存下におけるセルロースの酵素糖化処理法(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 新たな非水溶媒イオン液体中での酵素反応 (特集 化学品量産プロセスを志向する酵素研究)
- 3B11-3 酵素によるタンパク質固定化に適した固相表面処理法(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 2C15-5 P450cam変異体とグリセロールデヒドロゲナーゼを共発現した組換え大腸菌の構築とインジゴ生産への応用(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 1B11-2 新規温度応答性タンパク質ナノ粒子の生物分離能評価(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 1B11-4 His-tag酵素-DNAコンジュゲートの作成とATP検出システムヘの応用(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 1B12-1 機能性分子導入による外部刺激応答性人工酵素の創製(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- W/O型エマルションを利用したシトクロムP450camモノオキシゼナーゼ系の機能構築(2006年論文賞紹介)
- 1F14-4 P450camシステムの触媒効率の向上を目的とする電子伝達系タンパク質の安定化(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 1G10-5 トランスグルタミナーゼによるペプチドタグ選択的タンパク質固定化法の開発(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 2Dp05 セルロソーム型セルロース糖化酵母の開発(酵素学・酵素工学,一般講演)
- 2F10-4 トランスグルタミナーゼによるタンパク質への部位特異的DNA導入法の開発(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 遺伝子組換え酵母によるD-乳酸生産(2007年論文賞紹介)
- 2B09-5 遺伝子組換え酵母による効率的なD-乳酸生産(代謝工学,メタボローム,一般講演)
- 2D11-1 遺伝子組み換えワイン酵母による効率的なL-乳酸生産(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 2D11-2 遺伝子組み換えワイン酵母による高光学純度なL-乳酸の効率的生産(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 3J10-4 AFMを用いたセルロースと分解酵素のセルロース結合部位間の相互作用の直接測定(センサー・計測工学・ロボット工学,一般講演)
- Solid-in-Oil 化技術を利用したアスコルビン酸誘導体の経皮デリバリーシステム
- イオン液体存在下で機能する酵素
- 1C14-4 イオン液体への酵素の可溶化とその触媒特性(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 1D17-1 β-グルコシダーゼを細胞表層提示した組換え酵母によるセロビオースのL-乳酸発酵(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 1D17-2 バイオマスからの組換え酵母によるL-乳酸生産(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 2D10-5 乳酸生産酵母において特異的に高発現する遺伝子の解析と利用(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 1C14-3 大腸菌Whole cellを利用したシトクロムP450camシステムの機能強化(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 1C14-5 トランスグルタミナーゼを利用したアガロースゲルへの部位特異的タンパク質固定化(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 1C17-2 固相吸着タンパク質を足場とした部位特異的タンパク質固定化(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 2A10-3 翻訳後修飾酵素を利用した部位特異的タンパク質固定化法の開発(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 2A13-4 逆ミセルによるインクルージョンボディの直接リフォールディング(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 2B09-2 トランスグルタミナーゼを利用した酵素標識化抗原の調製とELISAへの応用(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 逆ミセルによるインクルージョンボディの高効率リフォールディング
- ナノ分子集合体を利用した有機溶媒中におけるマンガンペルオキシダーゼの機能発現と環境汚染物質の分解
- 2Gp16 セルロース緩和因子を利用したセルロースの効率的糖化(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 3S-Da04 蛋白質工学とナノ工学の接点 : 人工セルロソームへの発想(ナノバイオテクノロジーによる環境への新アプローチ,シンポジウム,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 3P-2042 イオン液体を利用したバイオマスの前処理・糖化・発酵技術の開発(その2)(5c バイオマス,資源,エネルギー工学,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 3P-2041 イオン液体を利用したバイオマスの前処理・糖化・発酵技術の開発(その1)(5c バイオマス,資源,エネルギー工学,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 3P-2035 シナジー効果を指標としたPhanerochaete chrysosporium由来CBHIIの酵素進化(5c バイオマス,資源,エネルギー工学,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 2P-2072 固体および溶液NMRによるイオン液体前処理セルロースの構造変化解析(5c バイオマス,資源,エネルギー工学,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 3P-1051 新規疎水性イオン液体による二相系セルロース酵素糖化反応場の構築(2a酵素学,酵素工学,一般講演,酵素学,タンパク質工学および酵素工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 2P-1091 セルロソーム型酵母の開発(2bタンパク質工学,一般講演,酵素学,タンパク質工学および酵素工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 2P-1090 酵母糖鎖修飾関連遺伝子破壊によるセルロソーム形成能の向上(2a酸素学,酵素工学,一般講演,酵素学,タンパク質工学および酵素工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 2Fp05 グルコース・キシロース混合糖からの発酵における組換えキシロース資化酵母の遺伝子発現解析(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 1S3p01 遺伝子組換えワイン酵母による新しい乳酸生産技術(醸造微生物の機能活用の新展開,シンポジウム)
- 3S4a03 バイオマス利用における期待される先端技術(植物バイオマスの解体資源化技術の最前線,シンポジウム)
- 1H16-3 多重遺伝子破壊による乳酸耐性出芽酵母の育種(遺伝子工学,核酸工学,一般講演)
- 3S-Da06 生体環境をモニタリングする新規核酸プローブの創製(ナノバイオテクノロジーによる環境への新アプローチ,シンポジウム,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 遺伝子組換え酵母による新しい乳酸生産技術
- 有機酸の選択的分離が可能なリパーゼ-オルガノゲル膜システムの開発
- マイクロ流体デバイスを用いたオリゴペプチドの固相合成
- ドラッグデリバリーのためのエマルション製剤 (特集 ドラッグデリバリーシステム)
- 博士進学のメリット・デメリット
- 化学とバイオを酵素でつなぐ : トランスグルタミナーゼ応用研究の最近の展開
- 9-334 九州大学工学部の化学系における安全教育の試み((5)工学教育の個性化・活性化-IX)
- APCChE2004 : The 10th Congress of the Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering
- 化学工学会第69年会
- Imprint法を利用した界面活性剤被覆酵素の調製
- 1G15-2 β-グルコシダーゼの酸性下での活性向上(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 酵素の分子進化とメソ多孔空間への固定化による超安定化
- 514 無細胞合成を利用したHTSによるマンガンペルオキシダーゼの過酸化水素安定化(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 636 無細胞タンパク質合成系によるマンガンペルオキシダーゼの生産
- 635 部位特異的変異導入によるマンガンペルオキシダーゼの過酸化水素耐性付与
- 自動車用ポリ乳酸の課題と高純度乳酸の生産技術(乳酸が切り拓くエコトピア社会)
- 3P-1080 組織切片上での微量核酸検出に向けた新規DNAプローブの創製(2bタンパク質工学,一般講演,酵素学,タンパク質工学および酵素工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 828 メソ多孔体による酵素の固定化
- 3A09-3 固定化リパーゼを用いた新規なバイオディーゼル燃料生産(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- バイオマス性素材を利用した貴金属イオンの選択的分離
- バイオ技術とナノ材料技術の融合による酵素の安定化
- 3P010遺伝子組み換えコラーゲンの構造と熱安定性
- 九州大学大学院工学研究院応用化学部門バイオプロセス化学講座
- エマルションによるドラッグデリバリー
- ドラッグデリバリーのためのエマルション製剤
- W/O/W型多相エマルション中に封入した抗ガン剤塩酸イリノテカンの漏洩機構
- 有機媒体中で機能する界面活性剤 -酵素複合体の調製とその工学的利用-
- イオン液体による分離システムの希土類リサイクルへの応用
- 1Ap15 新規疎水性イオン液体による酵素糖化促進効果の解析(バイオマス・資源・エネルギー工学,一般講演)
- 1Ap12 イオン液体処理が結晶性セルロース酵素糖化に与える影響(バイオマス・資源・エネルギー工学,一般講演)
- 海底資源マンガン団塊からの溶媒抽出法による有価金属の分離
- 九州支部「第18回九州支部福岡大会」報告
- イオン液体を抽出媒体とした希土類金属の分離特性
- バイオテクノロジー
- 1P-085 2ステップ酵素反応によるアプタマーコンジュゲートの分子設計(タンパク質工学,一般講演)
- 薬物漏洩を制御した多層エマルションの調製と経皮吸収促進効果