1P-085 2ステップ酵素反応によるアプタマーコンジュゲートの分子設計(タンパク質工学,一般講演)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
バイオマス糖化技術の新展開(第61回大会シンポジウム報告)
-
3S1a03 イオン液体の活用によるセルロース前処理と酵素糖化の同時促進(バイオマス糖化技術の新展開,シンポジウム)
-
水産物の産地偽装解明のための簡易遺伝子解析法の開発
-
2Fp09 二段階補酵素再生系と連動したCytochrome P450BM3反応系の構築(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
-
1Ep12 チロシンを介した新規タンパク質修飾技術の創製(タンパク質工学,一般講演)
-
2Dp20 耐熱性酵素-核酸ハイブリッドによる高感度遺伝子検出系の構築(酵素学・酵素工学,一般講演)
-
2Dp19 組換えタンパク質の部位特異的1ステップマルチラベル化技術の開発(酵素学・酵素工学,一般講演)
-
2Fp08 大腸菌を利用するシトクロムP450cam細胞触媒システムの改良へ向けた戦略(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
-
2Ga06 イオン液体ゲルからなる新規バイオコンポジット材料の開発(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
-
2Gp15 イオン液体共存下におけるセルロースの酵素糖化処理法(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
-
3B11-3 酵素によるタンパク質固定化に適した固相表面処理法(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
-
2C15-5 P450cam変異体とグリセロールデヒドロゲナーゼを共発現した組換え大腸菌の構築とインジゴ生産への応用(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
-
1B11-2 新規温度応答性タンパク質ナノ粒子の生物分離能評価(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
-
1B11-4 His-tag酵素-DNAコンジュゲートの作成とATP検出システムヘの応用(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
-
1B12-1 機能性分子導入による外部刺激応答性人工酵素の創製(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
-
1F14-4 P450camシステムの触媒効率の向上を目的とする電子伝達系タンパク質の安定化(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
-
1G10-5 トランスグルタミナーゼによるペプチドタグ選択的タンパク質固定化法の開発(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
-
計算化学を利用した海水中の有価金属を選択的に抽出する新しい包接試薬の開発と挙動予測
-
1F14-3 分岐型シトクロムP450camシステムとA.pernix由来ADHを用いた逆ミセル系におけるd-カンファーの立体選択的水酸化反応(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
-
2A10-1 分岐型タンパク質による電子伝達系の構築(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
-
2F10-4 トランスグルタミナーゼによるタンパク質への部位特異的DNA導入法の開発(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
-
希土類元素抽出における簡便かつ高機能性抽出剤DODGAAの開発
-
イオン液体存在下で機能する酵素
-
1C14-4 イオン液体への酵素の可溶化とその触媒特性(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
-
1C14-3 大腸菌Whole cellを利用したシトクロムP450camシステムの機能強化(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
-
1C14-5 トランスグルタミナーゼを利用したアガロースゲルへの部位特異的タンパク質固定化(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
-
1C17-2 固相吸着タンパク質を足場とした部位特異的タンパク質固定化(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
-
2A10-3 翻訳後修飾酵素を利用した部位特異的タンパク質固定化法の開発(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
-
2A13-4 逆ミセルによるインクルージョンボディの直接リフォールディング(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
-
2B09-2 トランスグルタミナーゼを利用した酵素標識化抗原の調製とELISAへの応用(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
-
2B13-4 有機媒体中におけるタンパク質間電子移動と酸素添加酵素の利用(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
-
2B13-5 補酵素再生系を組み込んだ特異反応場におけるシトクロムP450システムの構築(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
-
3B10-5 逆ミセルを用いたインクルージョンボディのリフォールディング
-
3B10-4 非水媒体中における共役酵素系を利用した多段反応システムの構築
-
3B10-3 タンパク質間電子伝達系を必要とする酸化還元酵素の特異反応場での機能化
-
3P-2042 イオン液体を利用したバイオマスの前処理・糖化・発酵技術の開発(その2)(5c バイオマス,資源,エネルギー工学,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
-
3P-2041 イオン液体を利用したバイオマスの前処理・糖化・発酵技術の開発(その1)(5c バイオマス,資源,エネルギー工学,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
-
3P-1051 新規疎水性イオン液体による二相系セルロース酵素糖化反応場の構築(2a酵素学,酵素工学,一般講演,酵素学,タンパク質工学および酵素工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
-
3S-Da06 生体環境をモニタリングする新規核酸プローブの創製(ナノバイオテクノロジーによる環境への新アプローチ,シンポジウム,伝統の技と先端科学技術の融合)
-
1127 有機溶媒中でペルオキシダーゼ活性を発現するシトクロムc
-
3P-1080 組織切片上での微量核酸検出に向けた新規DNAプローブの創製(2bタンパク質工学,一般講演,酵素学,タンパク質工学および酵素工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
-
950 非水媒体中におけるラッカーゼによる環境汚染物質の分解
-
835 ラッカーゼ/メディエーターシステムを利用した難分解性化合物の分解
-
824 デンドリティックポルフィリンのペルオキシダーゼ活性におよぼすデンドロンサイズの影響
-
850 非水媒体中で機能する界面活性剤-ラッカーゼ複合体の調製と触媒特性
-
2B10-1 トランスグルタミナーゼによるミオグロビンの部位特異的二量化(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
-
338 逆ミセルによるタンパク質のリフォールディング操作に及ぼす主要因子の解明
-
3B11-1 新規分子集合体による変性 CAB のリフォールディング
-
バイオマス性素材を利用した貴金属イオンの選択的分離
-
イオン液体を用いたレアアースの高度分離プロセス (特集 革新的プロセス開発の新展開)
-
化学レビュー(第28回)タンパク質工学 タンパク質の経皮デリバリーは本当に可能か?
-
826 非水系の酵素反応を利用したバイオターゲッティング機能を有する糖脂質の合成
-
計算化学を利用した海水中の有価金属を選択的に抽出する新しい包接試薬の開発と挙動予測
-
廃家電品からの希土類元素のリサイクル : その現状と将来
-
九州大学大学院工学研究院応用化学部門バイオプロセス化学講座
-
1247 逆ミセルによる変性タンパク質のリフォールディング
-
イオン液体による分離システムの希土類リサイクルへの応用
-
Kinetics of Solution Polymerization and Seed Polymerization of 2-[p-(1,1,3,3-Tetramethyl-Butyl) Phenoxy-Polyethoxy] Ethyl Methacrylate Macromonomers
-
海水は将来の金属資源となり得るか?
-
Application of Ionic Liquids to Extraction Separation of Rare Earth Metals with an Effective Diglycol Amic Acid Extractant
-
Solid-in-Oil (S/O^【○!R】) 製剤技術を利用したオイルゲルシート
-
1Ap15 新規疎水性イオン液体による酵素糖化促進効果の解析(バイオマス・資源・エネルギー工学,一般講演)
-
1Ap12 イオン液体処理が結晶性セルロース酵素糖化に与える影響(バイオマス・資源・エネルギー工学,一般講演)
-
Application of Ionic Liquids for Separation of Rare Earth Metals
-
海は資源の宝庫 : 海底資源は21世紀のレアメタル不足を解消できるか?
-
S/O技術を利用した経皮薬物送達システム (特集 エマルションの新しい潮流)
-
海底資源マンガン団塊からの溶媒抽出法による有価金属の分離
-
金属イオンの高度分離を目的とした包接認識化合物の分子設計に関する研究
-
化学工学会における情報サービス
-
九州支部「第18回九州支部福岡大会」報告
-
イオン液体を抽出媒体とした希土類金属の分離特性
-
4Ip22 イオン液体前処理とキシロース資化性酵母株を用いたバイオマス糖化発酵プロセスの効率化(バイオマス,資源,エネルギー工学,一般講演)
-
1P-085 2ステップ酵素反応によるアプタマーコンジュゲートの分子設計(タンパク質工学,一般講演)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク