ウェザールーティングシステムの構築に関する研究-I : アブログによる推進性能の推定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A ship's abstract logbook contains a lot of useful information on the outline of navigation. Previous studies on the abstract logbook have focused on the long term performances of the objective ship. In this paper, simple methods for estimating and evaluating ship's propulsive performance at seas are proposed by analyzing the abstract logbook data for comparatively short term. The target ship is a container ship of 6,200TEU with the abstract logbook records for 6 voyages in winter 2007. The engine power at calm sea is estimated from the logbook data analyzing the ship resistance, the resistance increase and the sea margin. It is also demonstrated that the proposed method is useful to evaluate the actual ship performance. And, this method is capable of providing a way to determine an operation guideline, by connecting the change of engine power and propeller revolution with ship's speed and sea margin as well as introducing the effective engine performance chart.
- 2009-09-25
著者
-
大津 皓平
東京海洋大学先端科学技術研究センター
-
庄司 るり
東京海洋大学
-
庄司 るり
東京商船大学
-
足達 宏之
東京海洋大学
-
大津 皓平
東京海洋大学
-
大津 皓平
東京商船大学 商船学部
-
庄司 るり
東京海洋大学 海洋工学部
-
大津 皓平
東京海洋大学海洋工学部
関連論文
- ウェザー・ルーティングに使用する気象・海象情報の精度向上についての一考察
- 超高速インターネット衛星「きずな」を利用した船陸間通信実験 : 動揺安定台による動揺補償について(船舶の先端運航科学技術開発研究プロジェクト)
- 汐路丸における海洋ブロードバンド通信システム(船舶の先端運航科学技術開発研究プロジェクト)
- 練習船を使用した制御技術の教育(船舶の先端運航科学技術開発研究プロジェクト)
- 練習船を使用した制御技術の教育 (特集 船舶の先端運航科学技術開発研究プロジェクト)
- ウェザールーティングのための数値予報並列処理計算機構(Asia Navigation Conference 2009)
- ウェザールーティングシステムの構築に関する研究-I : アブログによる推進性能の推定
- 直接観測による西部太平洋海面日射フラックスの研究
- ナビゲーションシステムにおけるターゲット情報の提示方法に関する提案
- AISを用いた大阪湾海上交通流データベースシステムの開発
- ウェザールーティングのための数値予報並列処理計算機構 : WRFモデルの導入、展開手法の提案および性能評価
- ウェザールーティングのための東西指数の予測手法の研究
- 船陸間通信を活用した船舶の運航管理システムの開発動向--海洋ブロードバンド研究会の活動を中心に (海洋ブロードバンドシンポジウム)
- 実習生の乗船前健康管理の対象疾患とその対処
- ウェザールーティングのための数値予報並列処理計算機構(2)海上風予測精度および計算性能の評価検討
- ウェザールーティングの考え方
- 2008E-G1-7 アブログによる実海域航海性能の解析手法の開発(一般講演(G1))
- 海上交通データベース構築の検討
- 内航商船アプローチ操船支援システムの検討
- 東京湾における船舶交通観測・解析のためのリモートレーダ/AISネットワークシステムの開発(International Association of Institutes of Navigation)
- 高速大容量船陸間通信と船舶の運航
- 内航商船アプローチ操船ブックレットの検討
- AISによる予定航路情報と航海情報に基づく戦略的避航に関する研究(Asia Navigation Conference)
- 船舶交通解析におけるトラッキングの自動化に関する研究
- AISによる予定航路情報と航海情報に基づく戦略的避航に関する研究
- 航路内の船舶勢力圏
- 電動油圧システムを用いた舵減揺装置--操舵による船体の横揺れ減揺制御 (特集 "フルードパワー技術"研究・開発の最前線)
- 東京海洋大学における海洋ブロードバンド通信システムの開発
- 衛星を利用した海洋ブロードバンドプロジェクトについて(海上におけるインターネットの利用)
- 新しい舶用衛星追尾アンテナの開発に関する研究
- 動揺安定台の実用化に関する研究 : 動揺シミュレーションによる減揺効果の確認
- 海洋ブロードバンドにおける新たな衛星通信アンテナの開発(Asia Navigation Conference)
- ウェザールーティングのための数値予報並列処理計算機構-II : 海上風予測精度および計算性能の評価検討
- 船陸間通信を活用した船舶の運航管理システムの開発動向 : 海洋ブロードバンド研究会の活動を中心に(海洋ブロードバンドシンポジウム)
- 『次世代の航路計画基準』に基づく現存船型による必要航路幅員および水深計算の検証
- ウェザールーティングによる省エネと安全(海洋ブロードバンドシンポジウム)
- ウェザールーティングのための東西指数の予測手法の研究
- 航路内の船舶勢力圏
- 実習生の乗船前健康管理の対象疾患とその対処
- 新しい航路設計基準(港湾航路の設計)
- 次世代の航路基準(Asia Navigation Conference)
- 新リモートレーダネットワークシステムによる東京湾の交通解析について(Asia Navigation Conference)
- AISと予定航路情報に基づく最適航路決定に関する研究(Asia Navigation Conference)
- ウェザールーティングによる燃料節約 : コンテナ船の航海データを用いたシミュレーション
- 東京湾における船舶交通観測レーダネットワークシステムの研究-II : 川崎レーダ局およびAIS受信局の設置
- AISと予定航路情報に基づく最適航路決定に関する研究
- AISと予定航路情報に基づく新交通管理システム(IAIN2003)
- 東京湾船舶交通観測レーダネットワークシステムの開発(アジア航海学会)
- 東京湾船舶交通観測レーダネットワークシステムについて(海上におけるインターネットの利用)
- 東京湾における船舶交通観測レーダネットワークシステムの研究
- ウェザー・ルーティングに使用する気象・海象情報の精度向上についての一考察
- レーダ画像を用いたフロー解析による船舶の自動追跡
- 舶用ディーゼル主機関のガバナ制御アルゴリズムによる燃料消費率低減
- Direct Drive Volume Control Engine Governor の開発と燃費節減
- 3103 DDVCを用いた舶用動揺安定台(OS7 人間・機械システム,ヒューマンインターフェース)
- 舵減揺オートパイロットシステムの転舵速度影響に関する研究
- 2004S-G3-5 非線形計画法による最短時間操船の数値解法(一般講演(G3))
- 相手船妨害ゾーンから見た横切り操船特性
- ウェザールーティングのための数値予報並列処理計算機構
- A New Method of Ship Weather Routing Using Neural Network
- AISに基づく港内交通管理システムの開発(第1回アジア航海学会)
- ウェザーベーン型自動位置保持システムの研究
- 確率的なウェザールーティングに関する研究 : 航海時間と燃料消費量の標準偏差の推定精度
- 大洋環境の予測精度情報に基づく確率的なウェザールーティング : 確率的ルーティングの有効性を検証するためのシミュレーション(IAIN-2000)
- 大洋環境の予測精度情報に基づく確率的なウェザールーティング : 確率的ルーティングの有効性を検証するためのシミュレーション
- 10日間波浪予報に基づくウェザールーティングの有効性
- ウェザーベーン型自動位置保持システムの研究
- 10日間波浪予測に基づくウェザールーティングの有効性(1998年日中航海学会学術交流会)
- 3次元ダイナミックプログラミングを用いた航空機の経路最適化に関する研究(IAIN '97)
- 航空機の経路最適化に関する研究-IV : 最適ルートに平行なルートの経済性評価およびリルーティングの効果について
- 航空機の経路最適化に関する研究-III : フレキシブルルートの経済性評価
- 船上と陸上における学生の主観に基づく食習慣の比較
- 航路内の船舶勢力圏
- 舶用動揺安定台を用いたKaバンド固定局アンテナによる船陸間通信実験について
- カルマンフィルタを用いた最適トラッキング制御に関する研究
- ウェザールーティングのための数値予報並列処理計算機構-II(Asia Navigation Conference 2010)
- 東京商船大学調査・研究船「やよい」
- ウェザールーティングによる大洋航路の検討[含 質疑応答]
- 船上の健康管理を目的とした遠隔医療の実験[含 質疑応答]
- 船舶における海上観測画像と航行情報の統合可視化
- 船上の健康管理を目的とした遠隔医療の実験
- 小型船舶の船名読み取りに関する研究
- ウェザールーティング(最適航路選定)
- ウェザールーティングによる大洋航路の検討
- 不確実な状態下における船舶最適航路選定への実用的なアプローチ(Asia Navigation Conference 2011)
- 船舶位置情報共有プラットフォームの構築に向けて : ユビキタスナビゲーションシステムの開発
- アンサンブル予報を用いたウェザールーティングの実用性について
- 船上の健康管理を目的とした遠隔医療の実験
- ウェザールーティングによる大洋航路の検討
- 予測バイアス除去手法がウェザールーティングの精度におよぼす影響に関する研究
- 技術情報 海洋ブロードバンド通信システムの開発 (特集 未来技術)
- ITを利用した船舶の省エネの取り組み
- 船陸間情報量通信を用いた航行安全と環境負荷低減運航モニタリングシステムの開発(研究開発成果紹介)
- 運航支援と先端ナビゲートシステム(海洋ブロードバンド)
- 東京湾船舶交通観測レーダネットワークシステムの開発
- 東京湾船舶交通観測レーダネットワークシステムについて
- 東京海洋大学における海洋ブロードバンド通信システムの開発
- AISに基づく港内交通管理システムの開発
- AISと予定航路情報に基づく新交通管理システム
- 主務幹事に就任して