小児看護学における模擬患者を活用したコミュニケーション技術演習の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
小児看護学において母親役の模擬患者(Simulated Patient:以下SP)を導入し、コミュニケーション技術演習を実施した。2006年度までの限られた学生のみのSPとの対応から、2007度は、学生全員のSP対応に変更した。今回の目的は、変更点を中心に、コミュニケーション技術演習の効果を検討することである。演習は2007年7月、3年生105名を対象として実施した。学生の評価表をデータとし、学生の感想から、コミュニケーション技術の学びを抽出した。抽出したデータを質的データとし、類似した意味をもつ内容をまとめ、分類し、カテゴリー化した。その結果、コミュニケーション技術演習に対して、学生は満足できていた。2分間という短い時間ではあるが、全員が演習を体験することで、【緊張する体験】、【一人ひとりが体験する学び】、【コミュニケーションの難しさの再確認】、【観ることでの学び】、【フィードバックによる気づき】という効果があり、【2分間の限界】、【実習への不安】、【場面設定の改善】の課題が示された。
- 日本小児看護学会の論文
- 2009-03-20
著者
-
兒玉 尚子
久留米大学医学部看護学科
-
兒玉 尚子
久留米大学 医学部看護学科
-
藤丸 千尋
久留米大学医学部看護学科
-
納富 史恵
久留米大学医学部看護学科
-
藤丸 千尋
久留米大学 医学部看護学科
-
藤丸 千尋
久留米大学
関連論文
- 大学病院小児科病棟新人看護師の臨床実践能力獲得への3ヶ月間の経験
- 胆道閉鎖症患児の退院後に母親が抱える問題とその対処方法
- 看護大学生の食生活に対する意識と実態
- 中学生のセルフケア行動と親のセルフケア支援に対する認識との関連
- 盲・聾・認知症を来たした小児期発症のミトコンドリア脳筋症患者・家族の重症心身障害者施設での看護介入
- 長期入院児を亡くして2年未満の母親の悲嘆プロセス : 「分かち合いの会」参加者の体験
- 視覚・聴覚障害及び知的退行をきたしたMELAS末期患者の生活実態 : 患者および家族の心理的・身体的サポートシステムの整備へ向けて
- MELAS患者の自然歴における各病期(重症度)に応じた看護の問題点 : 発症から10年間の経過
- 入院中の慢性疾患患児を持つ両親のコーピング行動
- 小児看護学における模擬患者を活用したコミュニケーション技術演習の検討
- がん患児と母児入院した母親の同胞への説明 : 説明に見られたふたつの態度
- 小児看護教育と小児の基準値 (特集 小児の検査値をどう読むか) -- (知っておきたい知識;総論)
- 入院中の慢性疾患患児を持つ両親のコーピング行動
- 小児がん患児の父親が困難な状況を受け止めていくプロセス
- 気管切開管理を必要とする重症心身障害児を養育する母親が在宅での生活を作り上げていくプロセス