(271)2ストロークメタノールエンジンを用いた創成型科目(セッション78 工学教育の個性化・活性化III)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本工学教育協会の論文
- 2004-07-30
著者
-
上田 隆司
金沢大学大学院自然科学研究科
-
榎本 啓士
金沢大学大学院自然科学研究科
-
榎本 啓士
金沢大学大学院
-
木村 繁男
金沢大環日本海域環境研究センター
-
木村 繁男
金沢大学大学院自然科学研究科
-
稗田 登
金沢大学大学院自然科学研究科
-
稗田 登
金沢大学
関連論文
- 23aEL-2 Tsallisエントロピーに基づく恒星ポリトロープと散逸を伴う自己重力N体系の非平衡過程(23aEL その他の力学系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- フィードバック制御による小排気量ガソリン機関のアイドリング回転数低減
- cBN工具によるハードミリング : 高速エンドミル加工に関する研究(第2報)
- 旋削加工におけるMQLの効果 : ファイバ連結型2色温度計を用いた工具刃先温度の測定
- ファイバーレーザを用いた金属粉末のレーザ結合に関する研究 : レーザ照射部の温度測定
- Ybファイバーレーザによる混合金属粉末の焼結特性に関する研究 : プレート面性状の違いによる焼結物の密着性評価
- レーザ歯科治療に用いる光ファイバ先端の加工
- 積層造形用金属粉末の各種物性測定に関する研究 : 熱伝導率およびレーザ光吸収率の簡易測定方法の提案
- 微小重力場における同軸噴流拡散火炎の振動に関する研究
- 微小重力場における球状および円柱状液体燃料の燃焼に関する研究
- 静止雰囲気中における噴流拡散火炎のフリッカリング挙動 〔熱工学, 内燃機関, 動力など〕
- 同軸噴流拡散火災におけるPIVを用いた流れ場計測
- レーザによる板材の矯正加工に関する基礎的研究
- 1827 可変ピッチ式直線翼垂直軸風車性能の流管モデルによる予測と風洞実験(S17-2 風力発電(2),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 819 市販小型ガソリン機関のドライサンプ化(OS10-4 エンジンシステム(4),オーガナイズドセッション:10 エンジンシステム)
- 電子デバイス用ウエハのレーザ割断
- YAGレーザによる歯科治療に関する研究(第3報) : 窩洞形成における水の影響
- BN添加鋼の穴加工
- 有限要素法磁界解析による電磁流体封入ショックアブソーバ用ピストン半径の最適化
- 過給機付小排気量ガソリン機関トルクに対するカムオーバーラップおよび吸気カム位相の影響
- 膨張弁絞り機構部の気液二相流の可視化
- 膨張弁を通過した冷媒の気液二相流動現象の可視化 : 第2報 : 膨張弁絞り機構部の低騒音化
- 膨張弁を通過した冷媒の気液二相流動現象の可視化
- 612 膨張弁を通過した冷媒の気液二相流動現象の可視化(OS6-3 気液系流れの計測(3),OS6 気液系流れの計測,オーガナイズドセッション)
- 418 種々な断面辺長比の角柱から発生する空力音の数値解析(GS3-1 流体工学(1),一般セッション:3 流体工学)
- 417 円柱の流れ方向流力振動における上・下流側円柱の干渉効果に関する研究(GS3-1 流体工学(1),一般セッション:3 流体工学)
- 直列2円柱の流れ方向流力振動に関する研究(流体工学,流体機械)
- スパン方向に有限な長さをもつ円柱の流力振動に関する数値解析 : 流れ方向振動の場合(流体工学,流体機械)
- 直列2角柱の流れ方向流力振動に関する研究(流体工学,流体機械)
- 周期的に温度変動する熱源を用いた新しい流速測定方法とMEMS技術により作製した流速センサの特性
- 717 タブを有する強制加振同軸噴流の流れに関する研究(OS7-4 噴流及びせん断流の構造と制御(励起噴流),OS7 噴流及びせん断流の構造と制御,オーガナイズドセッション)
- 3814 直列2円柱の流力振動に関する研究(J15-1 流体関連の騒音と振動(1)-円柱と渦-,J15 流体関連の騒音と振動,2005年度年次大会)
- 直列2円柱における上流側円柱の流れ方向振動
- 対流が存在する飽和多孔質体における凝固特性 : 冷却面温度変動に対する固液界面位置の応答(熱工学,内燃機関,動力など)
- 1305 スパン方向に有限な長さを持つ円柱の流れ方向振動に関する数値解析(オーガナイズドセッション6-II 流れの複合現象:混相流,熱流体,流体関連振動)
- 1208 山越え気流により干渉を受けた黄砂の輸送・沈降過程の2次元数値解析(オーガナイズドセッション6-I 流れの複合現象:混相流,熱流体,流体関連振動)
- タブを有する同軸噴流の流れに関する研究(OS1-6噴流制御,噴流、後流及びせん断流の基礎と応用)
- フィードバック制御による小排気量ガソリン機関のアイドリング回転数低減
- レーザ熱処理による切りくず処理性の改善に関する基礎的研究
- 高速対応型快削鋼のエンドミル加工 : BN添加鋼切削時の工具摩耗と切削温度
- CO_2レーザによる鋼の表面改質層の被削性とその改善(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 613 砥石作業面トポグラフィの機上測定法に関する研究(OS11-3 加工計測・加工機械,オーガナイズドセッション:11 加工技術の高度化)
- Nd:YAGレーザによるSiウエハの割断加工に関する研究 : 冷凍チャックシステムによる効果
- 局所接触型マイクロ波加熱式液体噴射装置による液滴分散領域に及ぼす燃料温度の影響 : 簡易画像処理による評価(熱工学,内燃機関,動力など)
- 807 局所接触型マイクロ波加熱式液体噴射装置の試作とその噴射特性(OS10-2 エンジンシステム(2),オーガナイズドセッション:10 エンジンシステム)
- 0701 局所接触型マイクロ波加熱式燃料噴射装置による燃料噴射量と液滴分散領域の関係(G07-1 エンジンシステム(1),G07 エンジンシステム)
- 702 局所接触型マイクロ波加熱を利用した液体噴射装置における噴霧拡散に及ぼすマイクロ波出力の影響(OS4-1 エンジンシステム(1),オーガナイズドセッション:4 エンジンシステム)
- 701 局所接触型マイクロ波加熱によるPMMA同軸線路燃焼における外部導体長さと反射率の関係(OS4-1 エンジンシステム(1),オーガナイズドセッション:4 エンジンシステム)
- E162 同軸加熱装置内の温度測定における測定位置の影響(OS-3 微小重力環境を利用した燃焼解明II)
- E161 局所接触型マイクロ波加熱による棒状PMMA火炎高さ変化におよぼすPMMA外径の影響(OS-3 微小重力環境を利用した燃焼解明II)
- 局所接触型インバータ制御マグネトロン式マイクロ波加熱によるエタノール噴出の噴出形状の分類(熱工学,内燃機関,動力など)
- 局所接触型マイクロ波加熱によるエタノール噴出におよぼす噴出口直径の影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- 触媒の表面科学(吸着・素反応)に基づく解析
- 902 燃料点火時期遅延によるPID駆動力制御システムの開発(OS11-1 振動解析と制御,オーガナイズドセッション:11 機械と車輌のダイナミクス)
- 808 過給エンジン電子制御装置の開発 : 非同期噴射時の突然比変化に及ぼすマイコンの影響(OS10-2 エンジンシステム(2),オーガナイズドセッション:10 エンジンシステム)
- 716 燃料噴射・点火抑制によるF-SAE参戦車輌用駆動制御システムの開発(OS5 学生フォーミュラ原動機の制御および設計,オーガナイズドセッション:5 学生フォーミュラ原動機の制御および設計)
- レーザー回折法による局所接触型マイクロ波加熱式インジェクタの噴霧粒径分布計測
- 局所接触型マイクロ波加熱式燃料噴射装置の開発
- 同軸加熱装置によるエタノール加熱の温度分布におよぼすマイクロ波強度の影響
- 215 白金表面における高温触媒反応場での希釈気体の影響
- 立位姿勢調節学習能力および運転模擬装置による訓練が運転技能向上度に及ぼす影響
- 901 平衡感覚と視覚が運転技能向上度に与える影響(OS3-1 挑戦するバイオエンジニアリング(1),オーガナイズドセッション:3 挑戦するバイオエンジニアリング)
- A12 フォーミュラカー運転技能向上度と平衡維持能力との相関(自転車・他)
- 技術解説 第3回全日本学生フォーミュラ大会優勝車輌(KF2005)設計概要 (レーシングエンジン)
- 微小重力場を利用した白金表面での触媒反応におよぼす当量比の影響に関する研究
- 白金触媒を用いた水素-酸素系の表面点火に及ぼす当量比および希釈率の影響
- 白金触媒表面における水素-酸素反応に対する表面拡散の影響に関する数値シミュレーション
- 409 F-SAE参戦車輌用CFRP製衝撃吸収構造体の開発(OS1-1 最適設計と解析(1),オーガナイズドセッション:1 最適設計と解析)
- 405 小排気量ガソリン機関への電子制御可変ノズルタービン過給機の適用(OS4-2 環境に対応するエンジンシステムII,オーガナイズドセッション:4 環境に対応するエンジンシステム)
- 817 過給機付小排気量ガソリン機関の開発(OS10-4 エンジンシステム(4),オーガナイズドセッション:10 エンジンシステム)
- 715 F-SAE参戦車輌用過給機付きエンジンの開発(OS5 学生フォーミュラ原動機の制御および設計,オーガナイズドセッション:5 学生フォーミュラ原動機の制御および設計)
- 818 過給機付ガソリン機関におけるインタクーラおよび双対燃料噴射が吸気温度に与える影響(OS10-4 エンジンシステム(4),オーガナイズドセッション:10 エンジンシステム)
- 714 F-SAE参戦車輌KF2006の吸気系とカムプロフィールの開発(OS5 学生フォーミュラ原動機の制御および設計,オーガナイズドセッション:5 学生フォーミュラ原動機の制御および設計)
- 超小型燃焼機関の出力と排気組成の相関(OS5-2 エネルギの有効利用II)
- 車両姿勢安定化システムのための電子制御式ショックアブソーバの開発
- 906 セミアクティブダンパーの動的制御による輪荷重変化の計測(OS11-2 機械等の動的解析,オーガナイズドセッション:11 機械と車輌のダイナミクス)
- 1210 電気制御式ショックアブソーバの制御方式による減衰係数の変化(OS14-2 メカトロニクス技術の応用,オーガナイズドセッション:14 社会を支えるロボティクス・メカトロニクス技術)
- マイクロ波プール燃焼に及ぼす燃焼器形状の影響(OS5-2 エネルギの有効利用II)
- 潜熱回収型熱交換器の要素実験(OS5-2 エネルギの有効利用II)
- A115 高効率給湯器における凝縮水生成機構の定量評価
- 220 高温乾き空気を利用した高効率給湯器の性能評価
- 216 水分子のマイクロ波吸収特性を利用したメタノール火炎形状の変化
- 創生型科目の履修による学習動機の改善効果
- 905 小型原動機付四輪自動車用制動力制御システムの開発(OS11-1 振動解析と制御,オーガナイズドセッション:11 機械と車輌のダイナミクス)
- 820 変速機付小型ガソリン機関の変速機操作の簡易化(OS10-4 エンジンシステム(4),オーガナイズドセッション:10 エンジンシステム)
- PVDコーティング工具による難削材の高能率・高精度切削 (第1報) : —UBMS法によるTiCNコーティングエンドミルを用いたSUS304の高速乾式切削—
- YAG高調波を利用したシリコンの微細加工 : —熱変形法によって作製したマイクロレンズの加工光学系への応用—
- (271)2ストロークメタノールエンジンを用いた創成型科目(セッション78 工学教育の個性化・活性化III)
- (244)卒業研究の達成度評価(セッション70 教育評価・自己点検・評価システムV)
- WS6-5 エンジニアリング教育における全日本学生フォーミュラ大会とその位置づけ : 金沢大学の例(WS6 流体工学におけるエンジニア教育を考える,ワークショップ)
- MADYMOによる Formula SAE 車両の前面衝突安全性能の検証
- 2403 プログレッシブクラッシングを用いたCFRP製衝撃吸収構造体の開発
- 2404 機構解析ソフトウェアを用いた競技車輌用サスペンションジオメトリの設計
- 小型模型用エンジンを利用した創成型教育 (特集欄 創造設計へのアプローチ)
- 小型ガソリンエンジン用電子制御過給機の開発
- 1003 小型ガソリンエンジン用電子制御過給機の開発(GS6-1 熱工学)
- 1005 過給機付小排気量ガソリン機関への電動可変バルブタイミングの適用(GS6-1 熱工学)
- 市販マイコンを用いた内燃機関および車輌姿勢制御のための電子制御システムの開発
- 局所接触型マイクロ波加熱式燃料噴射装置における噴霧角とザウタ平均粒径に与えるバイオ燃料組成と燃料温度の影響
- PVDコーティング工具による難削材の高能率・高精度切削 (第2報) : —UBMS法によるフリーカーボン含有TiCNコーティングエンドミルの膜特性および切削温度—