(38) 高専における体系的ディジタル技術教育の実践(第1セッション 教材の開発-I)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本工学教育協会の論文
- 1992-07-22
著者
-
加藤 靖
仙台電波工業高等専門学校
-
加藤 靖
仙台電波工業高等専門学校情報工学科
-
鹿股 昭雄
仙台電波工業高等専門学校情報工学科
-
熊谷 正純
仙台電波工業高等専門学校電子工学科
-
増田 幸次
仙台電波工業高等専門学校情報工学科
-
鹿股 昭雄
仙台高等専門学校
関連論文
- オントロジを利用した健康支援システムの提案とその評価(Webインテリジェンス,情報洪水時代のネットワークサービス)
- オントロジを利用した健康支援システムの設計と実装
- F_010 オントロジに基づいた健康アドバイス導出システム(F分野:人工知能・ゲーム)
- F_009 健康アドバイス導出のための領域オントロジと推論ルール(F分野:人工知能・ゲーム)
- F_008 Bluetooth通信を用いた生体情報監視システムの構築(F分野:人工知能・ゲーム)
- 健康に関する領域オントロジと健康アドバイス導出ルールの構築(経営や情報技術双方の知識や立場を越えた相互理解を醸成するモデリング及びモデリングフレームワークを研究する : 特に今回はセマンティックWEBの活用にフォーカスする)
- 状態遅延と入力遅延を導入したオートマトンによるディジタル論理とPLCの仕様化
- オントロジーに基づいた暗号学習用のe-Learningシステム(e-Learning教育システムの成果と目指すべきもの/一般)
- オートマトンモデルに基づいたディジタルロジックの仕様化と検証
- 状態マシンモデルに基づいたセキュリテイプロトコルの仕様化
- エージェントによるファイル交換システム
- エージェントによるアプリケーション共有
- 種々の手法によるディジタルロジックの仕様記述とそれらの比較
- オブジェクト指向を導入した状態マシン記述
- A State Machine with Time Constraint
- エージェントフレームワークDASHを用いたスケジュール管理システムノ設計ト実装
- 契約ネットプロトコルの形式的仕様化と解析
- 状態マシンモデルに基づいた並行システムの複合的仕様化手法
- 命題論理に基づいた並行システムの制約付き仕様記述
- 場と有限状態機械の概念に基づいたモバイル並行システムの仕様化手法とその適用(マルチメディアコミュニケーションシステム)
- 有限状態モデルに基づくモバイルシステムの仕様化
- 移動性を考慮した有限状態モデルに基づく並行システムの仕様化
- 動的再構成システムの仕様化と検証
- (41) マルチタスクOS教育用マイクロコンピュータシステムの開発(第2セッション 教材の開発-II)
- (40) スパイラル方式に基づくマイクロコンピュータ応用技術教育の実践方式(第2セッション 教材の開発-II)
- (39) 基礎原理の理解を目指した論理回路実習用ボードの開発(第1セッション 教材の開発-I)
- (38) 高専における体系的ディジタル技術教育の実践(第1セッション 教材の開発-I)
- 高専における実践的マイクロコンピュ-タ教育の一方法
- Composition Method of Service and protocol Specifications
- 並行計算πFを用いたモバイルシステム管理
- 動的再構成システム仕様の挙動検証
- 地理的制約を考慮した並行計算
- 位相的観点に基づく段階的仕様記述
- 位相的観点からの仕様記述
- 時制論理に基づくプロトコルの LOTOS 仕様の合成
- LOTOSに基づいたプロトコルの論理検証支援システムの実現
- LOTOS仕様の分割支援システム
- μITRONに準拠した16ビットボ-ドコンピュ-タシステムの開発
- セル構造オ-トマンの様相集合の特性化
- 一次元一様構造オ-トマトンの安定様相について-2-安定様相の個数及び増加率
- 一次元一様構造オ-トマトンの安定様相について-1-安定様相の生成能力に関する関数の類別と等価変換
- 5-330 教育の動機づけの測定を支援するWebシステムの開発((16)教育評価・自己点検・評価システム-II,口頭発表論文)
- オブジェクト指向を導入した状態マシン記述
- 周波数スペクトルのカラー化3次元表示(補遺)
- 周波数スペクトルのカラー化3次元表示
- 3-108 組込みシステム技術者育成のための教育システムの開発と研修プログラムの実践(口頭発表論文,(11)ものつくり教育-III)
- Morphology演算に特化したセルアレー型ロジックインメモリVLSIアーキテクチャとその制御信号生成アルゴリズムの提案
- Morphology演算に特化したセルアレー型ロジックインメモリVLSIアーキテクチャとその制御信号生成アルゴリズムの提案
- みやぎカーインテリジェント人材育成センターでの組込みシステム設計技術者教育
- 並行計算πFを用いたモバイルシステム管理
- 有限状態モデルに基づくモバイルシステムの仕様化
- 2Z-4 プライバシーを考慮した個人・組織情報検索システム(人工知能一般(3),学生セッション,人工知能と認知科学,情報処理学会創立50周年記念)
- F-036 OWLによる個人・組織情報のモデル化とプライバシーの取扱い(人工知能・ゲーム,一般論文)
- D-10-12 障害回復機能を有する高信頼自律分散システムの一提案(D-10. ディペンダブルコンピューティング)
- 耐同時故障性を有する相補的論理・2重化マイクロコンピュ-タシステムの信頼性評価
- 非対称誤りDフリップフロップの実現とそのフェールセーフウォッチドックタイマへの適用
- パワーフリッキングリセット型非対称誤りDフリップフロップの実現とそのフェールセーフ回路への応用
- パワーフリッキングリセット型非対称誤りDフリップフロップの実現とそのフェールセーフ回路への応用
- 組込み系ディジタルシステム設計技術修得プログラムにおける技術者育成について
- K-056 実践的eラーニングシステムを活用した組込みシステム設計教育(教育工学・福祉工学・マルチメディア応用,一般論文)
- コロニー増殖過程逐次観測による生菌数の計数法
- 4-225 入学の動機が多様化した高専生の工学教育における動機づけ方略とその効果((5)工学教育の個性化・活性化-VII)
- 低学年での技術者養成教育における動機づけ--〔仙台電波工業高等専門学校〕情報工学科3年生を対象として
- 情報工学科第3学年におけるディジタル技術基礎教育の自己評価--学生に対するアンケート調査の結果に基づいて
- (9)オリジナルコンピュータの設計とそのアセンブラ設計演習 : 高専における創造性育成教育の一環として(第3セッション 教育システム(III))
- 命令の追加・変更可能な教育用コンピュータシステムの開発
- 命令実装可能な教育用コンピュータシステムの開発
- 命令実装可能な教育用コンピュータシステムの開発
- 自由音場における純音の最小可聴値
- FPCAに基づく再構成可能な高信頼度システムの開発
- 高専におけるフルカスタムLSI設計教育に関する一検討 : 大規模集積システム設計教育研究センター第1回試作テストランに参加して
- 高専におけるフルカスタムLSI設計教育に関する一検討 : 大規模集積システム設計教育研究センター第1回試作テストランに参加して
- モデルコンピュータを用いたハードウェア/ソフトウェア設計教育の試み
- D-10-22 機能回復が可能なフォールトトレラントFPGAの評価
- 故障の検出および回復が可能なFPGAアーキテクチャ
- (45)仙台電波工業高等専門学校におけるリカレント教育講座の発展と教育施設設備の充実の相関について(第11セッション 教育課程の編成・リフレッシュ教育)
- (87)ディジタルシステムの設計教育 : LSI設計環境を充実して(第25セッション 教材の開発)
- 非対称誤り記憶素子の一構成法とそのフォールトトレラントシステムへの応用
- 故障注入機構を有するフォルトトレラントシステムの信頼度評価システム
- マイクロプログラム方式による制御用マイクロコンピュ-タシステムの高信頼化(技術談話室)
- マイクロコンピュ-タを用いたオンライン実時間磁気トルク曲線分析装置(技術談話室)
- 等ラウドネスレベル曲線の見なおしについて (音響分野における計測法を巡って)
- 組込みシステム技術者育成のための教育システムの開発と研修プログラムの実践
- 高度化再編による仙台高専の誕生
- 階層的図形入力可能な自動機械システム用言語とそのインタプリタの実現
- 相補的論理・2重化1ビットマイクロプロセッサ