P22-4 水田土壌中カドミウムの存在形態と土壌属性について(ポスター紹介,22.環境保全,2008年度愛知大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 2008-09-09
著者
-
大山 卓爾
新潟大農
-
本間 利光
新潟県農業総合研究所 基盤研究部
-
牧野 知之
農環研
-
本間 利光
新潟農総研
-
本間 利光
新潟県農総研:新潟大自然研
-
大山 卓爾
新潟大学大学院自然科学研究科:新潟大学農学部
-
大峡 広智
新潟農総研
-
金子(門倉) 綾子
新潟農総研
-
牧野 知之
農環技研
-
牧野 知之
農業環境技術研
-
本間 利光
新潟県農総研
-
大峽 広智
新潟県農業総合研究所基盤研究部
-
大山 卓爾
新潟大学大学院自然科学研究科:新潟大学農学部:日本原子力研究開発機構
関連論文
- カドミウム高吸収イネ品種によるカドミウム汚染水田の浄化技術
- P11-5 ダイズ根粒超着生品種「作系4号」の生理的特性解明(ポスター紹介,11.植物の栄養生態,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- カドミウム汚染農耕地土壌対策技術の開発
- 低カドミウム汚染圃場におけるイネを用いた土壌浄化
- 2-23 土壌乾燥温度が土壌中におけるの重金属の存在状態に及ぼす影響(2.土壌有機・無機化学,2008年度愛知大会)
- 2-22 殺菌処理が土壌中における重金属の存在状態に及ぼす影響(2.土壌有機・無機化学,2008年度愛知大会)
- 2-21 土壌溶液組成が土壌重金属の可溶性に及ぼす影響解明 : 畑土壌における可給態窒素と土壌カドミウムの可溶性について(2.土壌有機・無機化学,2008年度愛知大会)
- 20-12 リン酸質肥料の水稲育苗箱施用による効率的施肥法の検討(20.肥料・施肥法)
- 3 殺菌処理が土壌の微量要素の存在状態に及ぼす影響 : マンガン・コバルト・銅・亜鉛について(関東支部講演会)
- 1-9 アロフェン質火山灰土の弱酸性溶液浸透に伴う透水性変化と粒子間反発エネルギー(1.土壌物理)
- P8-2 ^N_2によるダイズ根粒菌窒素固定イメージングの試み(8.共生,2007年度東京大会)
- P3-1 植物体中カドミウムの電気化学的分析法の開発(ポスター紹介,3.土壌分析法,2009年度京都大会)
- 49 ダイズ栽培における汚泥コンポスト肥料中に含まれる重金属の土壌・作物体中の動態(関東支部講演会,2008年度各支部会)
- 47 水田土壌を対象とした化学洗浄法によるカドミウム汚染の浄化(第19報) : サトイモ転換畑における浄化効果の検証II(関東支部講演会,2008年度各支部会)
- P2-11 水田土壌を対象とした化学洗浄法によるカドミウム汚染の浄化(第17報) : サトイモ転換畑における浄化効果の検証(2.土壌有機・無機化学,2007年度東京大会)
- 11-12 既存データを活用した大豆子実カドミウム濃度のリスク評価の試み(11.植物の有害元素,2009年度京都大会)
- 新潟県における農耕地土壌調査と携帯型土壌情報システムの開発
- P22-4 水田土壌中カドミウムの存在形態と土壌属性について(ポスター紹介,22.環境保全,2008年度愛知大会)
- 生育時期別に固定または吸収した^CO_2,^N_2,^NO_3 子実へのC,N集積システムの解析
- 6-14 根粒の窒素固定と炭水化物代謝に関する研究V : ダイズ葉柄の剥皮処理実験(6.植物の代謝および代謝成分)
- 6-13 大豆根粒バクテロイドの硝酸呼吸に関する研究(6.植物の代謝および代謝成分)
- 5-29 ダイズにおける光合成産物の転流,蓄積に関する研究(第二報)(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 5-15 大豆植物体各部位におけるN_2, NO_3由来窒素の挙動の比較(合同部会 窒素の吸収・代謝)(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- II-4 大豆根粒による固定窒素の挙動(II.根粒の窒素固定をめぐる諸問題)
- 6-5 大豆根粒中に固定された窒素の挙動について 第3報 : BactreoidおよびCytosol画分における窒素の同化過程(6.植物の代謝および代謝成分)
- 重窒素標識窒素ガス簡易作成装置の試作
- 6-11 大豆根粒中に固定された窒素の挙動について(6.植物の代謝および代謝成分)
- 農用地における重金属汚染土壌の対策技術の最前線 : 5.化学洗浄による汚染農地の修復
- 18 水田土壌を対象とした化学洗浄法によるカドミウム汚染の浄化(第13報) : 富山県および福井県下のカドミウム汚染水田における土壌洗浄効果の検定(中部支部講演会,2006年度各支部会)
- 17 水田土壌を対象とした化学洗浄法によるカドミウム汚染の浄化(第12報) : 福井県および富山県下のカドミウム汚染水田における洗浄システムの適応(中部支部講演会,2006年度各支部会)
- P2-12 水田土壌を対象とした化学洗浄法によるカドミウム汚染の浄化(第18報) : 現地洗浄土壌を用いたホウレンソウポット栽培による浄化効果の検証(2.土壌有機・無機化学,2007年度東京大会)
- P2-10 水田土壌を対象とした化学洗浄法によるカドミウム汚染の浄化(第16報) : 土壌特性およびカドミウム含量の異なる水田圃場における高水深洗浄の検定(2.土壌有機・無機化学,2007年度東京大会)
- P2-9 水田土壌を対象とした化学洗浄法によるカドミウム汚染の浄化(第15報) : 洗浄処理における土壌膨潤(沈定容積増加現象)の要因解明(2.土壌有機・無機化学,2007年度東京大会)
- 2-14 水田土壌を対象とした化学洗浄法によるカドミウム汚染の浄化(第14報) : 洗浄処理におけるカドミウムの下層浸透性の検定(2.土壌有機・無機化学,2007年度東京大会)
- P2-3 水田土壌を対象とした化学洗浄法によるカドミウム汚染の浄化 (第11報) : 高水深洗浄処理による浄化効率の向上(S2II. 環境および堆肥中の腐植物質の構造特性と植物への影響, 2006年度秋田大会講演要旨)
- S2I-8 水田土壌を対象とした化学洗浄法によるカドミウム汚染の浄化 (第10報) : 土壌特性およびカドミウム含量の異なる水田圃場における洗浄効果の検定(S2I. カドミウムを中心とする土壌中の重金属類の挙動とその対策技術, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 2-20 水田土壌を対象とした化学洗浄法によるカドミウム汚染の浄化(第9報) : 塩化カルシウム洗浄処理土壌のダイズによる洗浄効果の検定(2.土壌有機・無機化学,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 2-19 水田土壌を対象とした化学洗浄法によるカドミウム汚染の浄化(第8報) : 塩化第二鉄を薬剤とした土壌洗浄が各種微量元素に及ぼす影響(2.土壌有機・無機化学,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 2-18 水田土壌を対象とした化学洗浄法によるカドミウム汚染の浄化(第7報) : 塩化第二鉄を薬剤とした土壌洗浄システムの圃場への適用(2.土壌有機・無機化学,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 水田土壌を対象とした化学洗浄法によるカドミウム汚染の浄化 (第3報) : 圃場における土壌洗浄効果の検定(関東支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- P22-6 落水期の気相率が水田土壌溶液中ヒ素・カドミウム濃度に与える影響(ポスター紹介,22.環境保全,2009年度京都大会)
- P8-11 ダイズ品種 Williams と根粒超着生変異株NOD 1-3に下部根から与えた硝酸が生育と窒素固定に与える影響(8. 共生, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 6-29 促成栽培を目的としたチューリップ球根の低温貯蔵が炭水化物・窒素の利用におよぼす効果について(6. 植物の代謝および代謝成分)
- 9-58 シロイヌナズナにおける硝酸低蓄積型突然変異体の解析(9. 植物の無機栄養, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 新規なシロイヌナズナ硝酸塩蓄積突然変異体の選抜とその解析(9. 植物の無機栄養, 2004年度大会講演要旨集)
- 9-44 オオムギにおけるアニオンチャネルホモログの発現解析(9.植物の無機栄養)
- 10-5 ダイズ種子貯蔵タンパク質集積に及ぼすアミノ酸の影響(10.植物の代謝)
- 9-52 オオムギ根における硝酸トランスポーターの発現解析(9.植物の無機栄養)
- 9-51 オオムギおよびレタスにおけるアニオンチャネルの発現解析(9.植物の無機栄養)
- 8-21 サリチル酸がダイズの根粒形成初期過程に及ぼす影響(8.共生)
- 16 チューリップにおける窒素の移行と代謝 : (第一報)冬期、根に集積した窒素と球根内貯蔵窒素の利用(関東支部講演会要旨)
- P10-10 オオムギ低親和性硝酸トランスポーターの機能解析(10.植物の代謝,2007年度東京大会)
- 9-56 オオムギ低親和性硝酸トランスポーターのクローニングと発現解析(9. 植物の無機栄養, 2006年度秋田大会講演要旨)
- P10-1 cDNAサブトラクション法による中心柱特異的な発現を示す遺伝子の同定の試み(ポスター紹介,10.植物の代謝,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 20-21 水稲における液肥流入穂肥の効果と効率的施肥条件の検討(20.肥料および施肥法)
- 平成16年新潟県中越地震の農業被害とその復旧
- P2-6 オオムギの硝酸吸収に及ぼす腐植物質の影響(2.土壌有機・無機化学,2007年度東京大会)
- P9-22 オオムギの硝酸吸収に及ぼす腐植物質の影響(9. 植物の無機栄養, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 19-11 シグモイド型被覆尿素肥料の施用によるダイズしわ粒軽減効果について(19.肥料および施肥法,2007年度東京大会)
- 8-7 gus-代謝産物のフェノール抽出測定法によるgus-根粒菌株の挙動の解析(8.共生)
- 19-56 UPLCによる肥料、土壌、植物中のシアナミドの迅速定量法(19.肥料および施肥法,2009年度京都大会)
- 15-11 水田転換畑における耕転及び籾殻施用がダイズ導管液成分に及ぼす影響(15.水田土壌肥よく度,2008年度愛知大会)
- P11-8 ^N analysis of deep placement of lime nitrogen at various growth stages of soybean (Glycine max (L) merr.) plants
- 19-38 窒素供給時期の違いが根粒着生および非着生ダイズの施肥反応に与える影響(19.肥料および施肥法)
- 17-6 被覆尿素の植穴施肥がエダマメの生育・収量および食味に与える効果(17.畑地土壌肥よく度)
- 20-13 水稲に対する液肥の灌注式流入穂肥の効果(20.肥料・施肥法)
- 8-6 硝酸耐性根粒形成変異株における根粒粒径とレグヘモグロビン成分の関連(8.共生)
- 17-21 水田転換畑におけるモミガラ施用がエダマメの生育・収量に与える影響(17.畑地土壌肥よく度)
- 20-12 ダイズに対する時限型被覆尿素の施用が収量および品質に与える効果(20.肥料および施肥度)
- 16-11 水稲における穂肥の窒素形態が利用効率および各種養分動態に与える影響(16.水田土壌肥沃度)
- 21-7 水田転換畑におけるモミガラ施用がエダマメの生育・収量に与える影響(第2報)(21.土壌改良資材)
- 9-53 オオムギにおける高親和性硝酸トランスポータータンパク質の発現解析(9.植物の無機栄養)
- 3 スカシユリ養成栽培の施肥の特徴と耕地土壌の性状(関東支部講演会要旨)
- 9-61 ダイズ種子貯蔵タンパク質転写調節に関与するSWI/SNF様タンパク質の解析(9. 植物の無機栄養, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 8-13 ダイズ根粒超着生変異株NOD系統の表現型の比較(8. 共生, 2006年度秋田大会講演要旨)
- ダイズ種子貯蔵タンパク質上流転写調節領域における窒素応答性配列の検索(10. 植物の代謝, 2004年度大会講演要旨集)
- 9-57 オオムギにおける高親和性硝酸トランスポーターの機能制御機構の解析(9. 植物の無機栄養, 2006年度秋田大会講演要旨)
- ダイズ根粒形成初期過程における光合成産物の分配(8. 共生, 2004年度大会講演要旨集)
- 8-14 硝酸が根粒の肥大生長と窒素固定活性に与える影響とそのマクロアレイ解析(8.共生)
- 21-13 砂質土壌ポット栽培レタスに対する醤油粕の施肥効果(21.土壌改良資材)
- 8-18 ダイズ根粒の肥大生長における硝酸の影響とその阻害機構(8.共生)
- P11-5 ^Nトレーサー法によるキュウリの窒素移行特性の解析(11. 植物の栄養生態, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 11-10 糖蜜の施用が玄米カドミウム・ヒ素濃度に及ぼす影響(11.植物の有害元素,2010年度北海道大会)
- 9-23 促成チューリップ切り花における窒素の吸収・移行特性の解明(9.植物の多量栄養素,2010年度北海道大会)
- 10 玄米由来のバイオエタノール発酵残渣の肥料的評価(関東支部講演会,2009年度各支部会)
- 19-2 玄米由来バイオエタノール発酵残渣を超多収水稲栽培に活用したときの収量および玄米品質の違い(19.肥料および施肥法,2010年度北海道大会)
- 6-13 栽培・貯蔵期間中におけるヤーコンの糖類含有率変化(6. 植物の代謝および代謝成分)
- 新潟県中越地震に学ぶ 想定される被害をもとに対策を (特集 まさかの事故と災害に備える)
- 土壌関連 新潟県の低地水田土壌における土壌炭素含有率の変化と土壌管理による変動
- 新潟県の農業と土壌肥料 : 水田土壌の最近20年間の変化と研究成果
- 11-5 チューリップα-アミラーゼの研究(11. 植物の栄養生態, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 0.1M塩酸抽出カドミウム濃度および土壌pHからのダイズ子実カドミウム濃度の推定
- 地域における土壌炭素貯留の成果を世界に発信 : 第19回世界土壌科学会議参加記(国内外資料)
- 19-43 チューリップ養液栽培における窒素供給量が切り花品質と窒素吸収・移行に及ぼす影響(19.肥料および施肥法)
- 1-5 水田土壌の気相率と溶液中ヒ素・カドミウム濃度のトレードオフ関係(1.物質循環・動態)
- 22-18 カドミウム汚染畑土壌のファイトレメディエーション : 浄化作物栽培前と3作後における土壌Cd濃度の変化(22.環境保全)
- 11-2 カドミウム高吸収イネを用いたファイトレメディエーションにおける水管理の影響(11.植物の有害元素)
- 15-16 超多収水稲「北陸193号」の栽培による土壌養分の変化(15.水田土壌肥沃度)
- 7-1-6 窒素深層施肥による水田フル活用 : (1)新潟県の水田転換畑における各種窒素肥料のダイズ深層施肥効果(7-1 肥料および施肥法,2013年度名古屋大会)
- P7-1-1 窒素深層施肥による水田フル活用(ポスター,シンポジオン,7-1 肥料および施肥法,2013年度名古屋大会)