Webブラウザに基づくOGCサービスの連携アーキテクチャ(Webインタフェース/Wikipedia,e-Science及びData Intensive Science)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論文本発表では、GEO Gridなどで広く用いられている、OGC(Open Geospatial Consortium)準拠のサービスに対する連携のアーキテクチャについて述べる。地球観測応用では、サービスの検索や観測データの処理など、様々なOGCサービスを思いつき的に結びつけて応用を構築したいという要求がある。これに対しOGCサービスは、連携の仕組みが十分定義されていないなどの仕様上の問題やブラウザに基づく利用者インターフェイスと強固に結びついて再利用が困難などの実装上の問題があり、既存のサービスを連携させて新たな応用を構築することが困難である。そこで、このような問題を解決できる連携のアーキテクチャを提案する。利用者インターフェイスを含めた既存のアプリケーションを効果的に連携させるためにHTML5の機能(Cross-Document Messaging)を用いた点に特色がある。
- 2009-08-31
著者
-
的野 晃整
産業技術総合研究所
-
小島 功
産業技術総合研究所
-
小島 功
産業技術総合研究所情報技術研究部門
-
小島 功
電総研・ソフトウエア部
-
小島 功
京都大学工学部
-
中村 章人
産業技術総合研究所
-
中村 章人
産業技術総合研究所情報技術研究部門
-
小島 功
産業技術総合研
-
小島 功
産業技術総合研究所グリッド研究センター
-
小島 功
電総研情報アーキテクチャ部
関連論文
- 分散環境下における情報システムの信頼性(ストレージの信頼性)
- 3.e-サイエンス基盤構築のためのミドルウェア技術(e-サイエンスを実現するグリッド技術)
- 予約利用可能なオブジェクトベース・ストレージの設計(ストレージシステム,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2009))
- e-サイエンス基盤構築のためのミドルウェア技術
- Tsukuba-GAMA : E-サイエンス基盤のためのユーザ管理システムの設計と実装(グリッド)
- Tsukuba-GAMA--e-サイエンスのためのユーザ管理システムの設計と実装 (システム開発論文特集)
- MapReduceにおけるRDF-DB処理に適したデータ分散格納方法の提案(HPC-14:分散処理,2008年並列/分散/協調処理に関する『佐賀』サマー・ワークショップ(SWoPP佐賀2008))
- 分散RDFデータベースに関する研究(jDBワークショップ)
- GEO Grid : 地球観測グリッドの設計と実装(分散処理とシステムソフトウェア)
- Tsukuba-GAMA: e-サイエンスのためのユーザ管理システムの設計と実装(支援・管理システム,システム開発論文)
- オブジェクト指向分散環境OZ++の異機種間オブジェクト転送
- オブジェクト指向分散環境OZ++のクラス配送機構
- オブジェクト指向分散環境OZ++の通信機構の実装
- 異なるアーキテクチャのメニーコアプロセッサにおけるステレオマッチングプログラムの高速化と性能評価
- ホモジニアス・ヘテロジニアスマルチコアによるDEM生成の高速化と性能評価
- ホモジニアス・ヘテロジニアスマルチコアによるDEM生成の高速化と性能評価
- アクセス性能を保証する並列ファイルシステムの提案とストレージサーバの設計
- 予約利用可能なオブジェクトベース・ストレージの設計(ストレージシステム,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2009))
- P2P環境における三次元ハッシュ索引を用いた分散RDFデータベース問合せ処理
- Webブラウザに基づくOGCサービスの連携アーキテクチャ(Webインタフェース/Wikipedia,e-Science及びData Intensive Science)
- オブジェクト指向分散環境OZ++のエンドユーザプログラミング環境OZ++/Frame
- 大規模資源の管理・制御に関する技術の実証実験 : 新世代ネットワークプラットフォームの実現に向けて(ネットワーク品質,トラヒック計測,サービス品質,一般)
- 88-5 オブジェクトサーバと外部システムとの統合法
- 86-45 完全性情報とその質問処理への応用
- パネル討論会 : マルチメディアデータベースシステム
- 86-30 ピザンチン問題のデータベースシステムへの応用
- ホモジニアス・ヘテロジニアスマルチコアによるDEM生成の高速化と性能評価
- ホモジニアス・ヘテロジニアスマルチコアによるDEM生成の高速化と性能評価
- 大容量主記憶のものでのファイルの構成法(情報の構造化と意味に関する研究)
- スキーマ変換の容易なデータベースシステムのためのファイル構成(モデル表現とその構築に関する理論と実際の研究)
- アクセス頻度を考慮したXML文書分割方式の提案
- WWWシステムとDBMSの相互利用/相互接続による応用支援環境について
- プロセス代数によるイベント処理機構を持つアクティブデータベース言語
- プロセス代数によるイベント処理機構を持つアクティブデータベース言語
- ECAアーキテクチャを支援するためのSQLサーバの拡張 (メディア統合および環境統合のための高機能データベースシステム、および一般)
- アクティブデータベースの動作解析のためのプロセス代数の開発
- プロセス代数によるプロセス生成機能をもつ並行システムの解析
- プロセス代数によるアクティブデータベースの扱いについて
- オブジェクト指向分散環境OZ++のGUI指向アプリケーション開発ツール : OZ++/Frame
- オブジェクト指向分散環境OZ++のOZ++/Frameコアシステムの設計
- 分散 RDF 問合せ処理時の転送量減少のためのブルームフィルタの拡張
- 経路式に基づくRDFデータの関係データベースへの格納と検索(XMLデータベース, データ工学論文)
- 接尾辞配列に基づいたRDFデータのための索引手法
- 2E-4 脆弱性情報Webサービスを利用したLinux脆弱性管理ツールの開発(ネットワークハードウェア・ソフトウェア,一般セッション,ネットワーク)
- RDFCube:分散RDFデータベースのための三次元ハッシュ索引
- SSDを用いたオブジェクトベース・ストレージデバイスのI/O性能制御
- D-037 経路式に基づくRDFデータのための索引手法とその構築法(D.データベース)
- 経路式に基づくRDFデータの関係データベースへの格納と検索
- コンピュータ言語の過去から未来へ(II)
- 衛星画像とWeb情報の統合的な利活用手法の提案(e-ScienceとData Intensive Science,e-ScienceとData Intensive Science及び一般)
- 標準プロトコルと公開コンテンツに基づくマルチプラットフォーム脆弱性管理システム(ネットワーク管理,情報通信マネジメント,ライフログ活用技術,オフィス情報システム,一般)
- 標準プロトコルと公開コンテンツに基づくマルチプラットフォーム脆弱性管理システム(ネットワーク管理,情報通信マネジメント,ライフログ活用技術,オフィス情報システム,一般)
- グリッドデータベース統合における、動的データベース基盤について(OS-4 : 分散処理)
- プロセス代数に基いたアクティブデータベースの振舞いの解析
- Web2.0におけるJavaScriptコードのモジュール化とマッシュアップの枠組み
- XMLによるJavaプログラムのAPIドキュメント生成ツール
- WWCA97参加報告
- 素集合判定に適したBloomフィルタの拡張
- 分散RDFデータベースに関する研究(jDBワークショップ)
- 分散RDFデータベース応用のためのグリッド基盤に基づくミドルウェアの実現
- 拡張可能な構造を持つ開放型マルチメディアデ-タベ-スシステムについて (電子計算機相互運用デ-タベ-スシステム)
- ワ-クステ-ションにおける高度デ-タベ-ス管理について (ワ-クステ-ションの高度応用技術特集)
- タプル再分散不要の並列データベース構成法 (データベース Vol.4 No.4)
- MapReduceによる確率的勾配降下法を用いた広告クリック率予測の実践
- 土地被覆図校正のためのScience DCPにおける風景画像認識(テーマセッション,大規模データとパターン認識・メディア理解,地球をとらえる,CEATEC連携)