6.術後肝不全増悪,多臓器不全に対し血漿交換が著効した1例(一般演題,日本アフェレシス学会第15回九州地方会抄録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アフェレシス学会の論文
- 2009-10-31
著者
-
門田 淳一
大分大学第2内科
-
野口 琢矢
長門記念病院 外科
-
有馬 誠
鶴見病院腎臓内科
-
安森 亮吉
鶴見病院腎臓内科
-
明石 光伸
鶴見病院腎臓内科
-
野口 琢矢
鶴見病院消化器外科
-
原田 勝久
鶴見病院消化器外科
-
久保 宣博
鶴見病院消化器外科
-
友 雅司
大分大学第2内科
-
野口 琢矢
大分県厚生連鶴見病院外科
-
友 雅司
大分医科大学第2内科
-
友 雅司
東海大学 医学部腎代謝内科
-
野口 琢矢
長門記念病院あご顔面消化器外科
-
友 雅司
大分大学総合内科第二
関連論文
- 食道扁平上皮癌におけるp16遺伝子メチル化の意義
- HP-005-6 幽門輪温存胃切除術に対する小開腹術の有用性(胃(胃がん手術1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- S8-4.幽門輪温存胃切除術に対する小開腹術の有用性(第37回胃外科・術後障害研究会)
- DP-079-2 幽門輪温存胃切除術に対する小開腹術の有用性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-092-4 大腸腫瘍に対する小開腹下手術(ミニラパ)の有用性の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-264 同時性多発早期胃癌症例の検討 : 手術か内視鏡的治療か(胃癌 早期2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 幽門側胃亜全摘術後ダブルルーメンダブルトラクト法再建(JPDT法)の評価
- DP-026-1 胃癌におけるXIAPを介したアポトーシス機構の解析 : XIAPおよびXAF1の発現のバランスは胃癌の予後因子となる(第107回日本外科学会定期学術集会)
- W-5.肺癌CT検診の試み(第43回日本肺癌学会九州支部会)
- 113) 閉塞型睡眠時無呼吸と糖代謝の関係(第103回日本循環器学会九州地方会)
- 118)興味ある形態を呈した医原性大腿動静脈瘻の一例(第102回日本循環器学会九州地方会)
- 24)左前下行枝閉塞病変の自然再開通により前腕部誘導ST上昇を呈した急性下壁梗塞の1例(第102回日本循環器学会九州地方会)
- 64)慢性心不全における睡眠時無呼吸と血行動態との関係(第101回日本循環器学会九州地方会)
- 多数回の冠動脈造影・経皮的冠動脈形成術による放射線皮膚障害の一症例(第98回日本循環器学会九州地方会)
- 血漿ホモシステイン濃度と冠動脈疾患との関連(第98回日本循環器学会九州地方会)
- 非代償性肝硬変症に合併した臍ヘルニア嵌頓の1例
- 乳癌と鑑別が困難であった乳房内結節性筋膜炎の1例
- 嚥下困難な患者に発症した難治性胃潰瘍に対し,オメプラゾール坐剤が有効であった1例
- 6.術後肝不全増悪,多臓器不全に対し血漿交換が著効した1例(一般演題,日本アフェレシス学会第15回九州地方会抄録)
- 4.血液浄化療法の生体適合性と腎性貧血
- PD-HD併用療法においての腎機能保護の可能性 : 第51回日本透析医学会ワークショップより
- 26.珪肺合併原発性肺癌の検討(第21回日本肺癌学会九州支部会)
- 18.肺門部早期肺癌の一例(第21回日本肺癌学会九州支部会)
- 上口唇皮膚混合腫瘍 (軟骨様汗管腫) のl例
- 胸郭成形後50年の経過を経て発見されたガーゼによる異物肉芽腫症の1例
- 38.肺芽腫の1手術例 : 第38回日本肺癌学会九州支部会
- 34. 硬性気管支鏡を用い摘出した肉芽形成気管支内異物の 1 例(第 21 回日本気管支学会九州支部総会)
- 臨牀経験 bFGF製剤,PGE1製剤併用療法が有効であった皮膚潰瘍の3例
- 経皮内視鏡的胃瘻造設術後に発症した,いわゆるburied bumper syndromeの2例
- O7-7.当院における噴門側胃切除術 : 術後QOLの向上を目指して(主題III 医切除後の再建方法をめぐって,第39回胃外科・術後障害研究会)
- O1-4.小開腹下で施行した幽門保存胃切除術82例の検討(主題I 幽門保存胃切除術(PPG)の現状,第39回胃外科・術後障害研究会)
- HP-005-3 噴門側胃切除術症例における当院での試み(胃(胃がん手術1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 腹腔内出血で発症した脾原発血管肉腫の1例
- P-1-144 当院における噴門側胃切除術症例の検討(胃 手術・手技,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- レジオネラや結核を含む院内感染とその対策
- 肺癌 CT 検診の試み
- 85. Combined small cell carcinomaの1例(第33回 日本肺癌学会九州支部会)
- HDFを巡る諸問題とその解決に向けて - 第45回日本透析医学会ワークショップより -
- 透析液水質基準と血液浄化器性能評価基準2008
- 18 健診における好酸球増多の意義
- OP-001-1 小開腹下で施行した幽門保存胃切除術82例の検討(鏡視下手術・胃-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-73 小開腹下で施行した幽門輪温存胃切除術73例の検討(胃・十二指腸 早期癌2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 306 けい肺合併肺癌の臨床病理学的検討
- 19 じん肺症の診断における TBLB の有用性(TBLB 1)
- 8. 珪肺症に合併した気管支結石の 1 例(第 6 回九州気管支研究会 : 第 18 回胸部疾患学会九州地方会と合同開催)
- 2. 珪肺症に合併した Tracheopathia osteochondroplastica の 1 例(第 6 回九州気管支研究会 : 第 18 回胸部疾患学会九州地方会と合同開催)
- Discussion 血液浄化法における技術の進歩
- 透析患者の掻痒症に対するラクチュロースの効果について -グアニジノ化合物およびAGEsとの関連についての検討-
- 化膿性肝膿瘍再発例に対し, ドレナージ施行後, 胆嚢摘出術にて改善を認めた維持透析患者の1例
- 維持血液透析中に発生した肺クリプトコッカス症の1例
- 進行食道癌におけるDNA-PKcs高発現は化学放射線療法感受性因子である
- 手術手技 噴門側胃切除術後再建における工夫--術後QOLの向上を目指して
- 血液浄化療法の生体適合性と腎性貧血
- 4. 酸化ストレスからみたHDFの意義
- 旭ポリスルホンダイアライザーAPS-16の特長と多施設臨床評価
- 50.著明な石灰化を伴なったCastleman lymphomaの1例(第25回日本肺癌学会九州支部会)
- 386 肺癌患者リンパ球サブセットの解析
- 病院における医療事故防止対策
- CAPD施行例における拡張型心筋症(DCM)の検討 (心・血管合併症/除水)
- PS-008-2 5FU個別化癌化学療法のためのDihydropyrimidine dehydrogenase遺伝子転写調節機構の解析
- 5-FU治療の個別化を目指したDihydropyrimidine dehydrogenase(DPD)遺伝子プロモーター領域におけるメチル化の解析
- 珪肺患者にみられた Tracheopathia Osteochondroplastica の 1 例と考察
- 珪肺に合併した気管支結石症の 1 例と考察
- 259 健診にて好酸球増多を認めた寄生虫疾患症例の検討
- 当院[大分県厚生連鶴見病院]におけるCHDFの臨床的検討2001〜2006年 (第18回 日本救急血液浄化学会 PROCEEDINGS-2007[急性血液浄化法における技術の発展,安全性の確保,適応の多様化]) -- (CHF・CHDF)
- 37.肺癌を含む重複癌の検討(第25回日本肺癌学会九州支部会)
- 4.肺癌患者のTリンパ球サブセットの検討(第25回日本肺癌学会九州支部会)
- 272 原発性肺癌における血清NSEおよびSCCの臨床的意義
- 気管憩室の 1 例と本邦報告 16 例の文献的考察
- 副心臓支の 3 例 : 本邦 33 症例の文献的考察
- 15 塵肺症における中枢および末梢気道病変の内視鏡的検討(気管支の形態 (1))
- 11 気管・気管支の分岐異常(気管支の形態 (1))
- 1. 気管憩室の 1 例(第 7 回九州気管支研究会)
- 41)心エコー図上典型的なSAMを呈した高血圧性心疾患の1例 : 日本循環器学会第51回九州地方会
- 39)心筋梗塞における左室拡張期血行動態の検討 : 主にwall motinとmax negative dp/dtの関係について : 日本循環器学会第51回九州地方会
- 18)心筋梗塞における責任冠動脈以外の冠動脈造影所見の検討 : 日本循環器学会第51回九州地方会
- 6)右冠動脈よりの副血行路により回復しえた左冠動脈主幹部完全閉塞の1例 : 日本循環器学会第51回九州地方会
- 気胸発症時に発見された後縦隔傍神経節腫の1例
- JA病院と高度医療
- じん肺症の診断における TBLB の有用性
- 当院〔大分県厚生連鶴見病院〕におけるエンドトキシン吸着施行例の検討 (第14回 日本急性血液浄化学会 PROCEEDINGS-2003) -- (セッション7 PMX-DHP)
- 血液透析患者における心血管合併症の評価と治療に関するガイドライン
- 閉鎖孔ヘルニア嵌頓によるイレウスに対して Direct Kugel 法が有効であった1例
- 腹膜透析ガイドライン改訂準備委員会報告
- 皮脂腺を伴う膵リンパ上皮嚢胞の1例
- 内ヘルニアによりイレウスをきたした移動盲腸の1例
- 術前診断しえた特発性胆嚢穿孔の1例 : 本邦報告症例のまとめ
- PS-128-6 噴門側胃切除術後のQOLを考慮した再建術 : 二重空腸嚢間置術(PS-128 胃 手術手技,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-071-1 小開腹下で施行した幽門保存胃切除術108例の検討(PS-071 胃 縮小手術,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-176-2 噴門側胃切除術後の二重空腸嚢問置術の有用性(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- 4. 酸化ストレスからみたHDFの意義