嚥下困難な患者に発症した難治性胃潰瘍に対し,オメプラゾール坐剤が有効であった1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-02-20
著者
-
菊池 隆一
大分県立三重病院外科
-
藤原 省三
大分大学第2外科
-
野口 剛
大分医科大学腫瘍病態制御講座外科学第二
-
内田 雄三
大分医科大学第2外科
-
菊池 隆一
大分医科大学第2外科
-
藤原 省三
長門記念病院あご顔面消化器外科
-
佐藤 博
長門記念病院 外科
-
野口 琢矢
長門記念病院 外科
-
長門 仁
長門記念病院 内科
-
尾崎 任昭
長門記念病院 内科
-
菊池 隆一
宇佐胃腸病院
-
菊池 隆一
大分県立三重病院
-
野口 琢矢
大分県厚生連鶴見病院外科
-
野口 琢矢
大分大学第二外科
-
長門 仁
長門記念病院呼吸器科
-
野口 剛
大分医科大学第2外科
-
内田 雄三
大分医科大学 外科第二
関連論文
- 器質的狭窄を伴わず腸閉塞を繰り返した多発小腸憩室症の1手術例
- 後腹膜 Muller 管嚢胞の1例
- DP-025-3 表層拡大型胃癌症例の解析 : ESDによる根治は可能か?-早期胃癌切除例244例による検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 食道扁平上皮癌におけるp16遺伝子メチル化の意義
- VS-014-1 漏斗胸手術に対する低侵襲手術(Nuss法)症例の検討
- 40.胸腔鏡下手術にて診断した月経随伴性血胸の1例(第26回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 28.中枢性気道狭窄に対する内視鏡治療の経験(一般演題)(第24回 日本気管支学会九州支部総会)
- 61.肺Inflammatory myofibroblastic tumorの1切除例(第41回 日本肺癌学会九州支部会)
- PP335 CGH法を用いた食道扁平上皮癌の遺伝子・染色体異常の解析
- PP-1425 CGH法を用いた食道扁平上皮癌の遺伝子・染色体異常の解析
- P-1-264 同時性多発早期胃癌症例の検討 : 手術か内視鏡的治療か(胃癌 早期2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1507 高齢者(80歳以上)胃癌症例の検討(胃癌術後合併症,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 虚血性回腸炎の腸壁内Clostridium perfringens感染による門脈ガス血症の1例
- 食道扁平上皮癌における Survivin の発現は予後規定因子である(食道8, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 下部直腸sm癌の治療方針(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 塵肺患者に発生した異時性4重複癌の1例
- S2-6. 術後QOLを重視した幽門側胃亜全摘術後ダブルルーメンダブルトラクト法(JPDT法)の評価(第36回胃外科・術後障害研究会)
- イレウスの診断と治療方針(小腸3, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 非代償性肝硬変症に合併した臍ヘルニア嵌頓の1例
- 乳癌と鑑別が困難であった乳房内結節性筋膜炎の1例
- 嚥下困難な患者に発症した難治性胃潰瘍に対し,オメプラゾール坐剤が有効であった1例
- 腺腫内早期印環細胞癌を含む大腸同時性4多発癌の1例
- 44年間の長期皮膚腸瘻の1例
- D2-14 腹腔鏡下手術下におけるサイトカインオヨビ各種炎症指標の変動(第47回日本消化器外科学会総会)
- 1494 食道胃接合部癌に対する適切なリンパ節郭清の評価(胃手術7,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 当科における食道表在癌の治療成績及び問題点(食道・胃・十二指腸15, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 幽門側胃切除術後二重空腸嚢ダブルトラクト法(胃切除後の再建をどうするか-術式の新しい工夫, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 34. 当科に於ける幽門側胃切除後の残胃に発生した癌症例の検討(Session5 幽門側切除・症例など)(第33回胃外科・術後障害研究会)
- 7. 胃上部に存在し,食道胃接合線をこえて浸潤する腺癌のリンパ節転移からみた治療方針(Session1 上部癌 : リンパ節転移と郭清)(第33回胃外科・術後障害研究会)
- PP99 Comparative genomic hybridization法を用いた肺扁平上皮癌の染色体異常の解析
- F-2 Comparative genomic hybridization法を用いた肺扁平上皮癌の染色体異常の解析
- 45. 胃癌に対する縮小手術としての噴門側胃切除術の意義について(第20回胃外科研究会)
- 大腸内視鏡検査で術前診断し得た胆嚢結腸瘻の1例
- I-42 巨大なbenign Gastric Stromal Tumorの1例
- 29. 胃上部癌に対する縮小手術としての噴門側胃切除術とその問題点 (主題II: 胃癌の外科治療 : 縮小手術と拡大手術の功罪 : とくに将来の展望を踏まえて)
- 26. 食道・胃接合部癌の検討 : 手術と再発について (主題II: 胃癌の外科治療 : 縮小手術と拡大手術の功罪 : とくに将来の展望を踏まえて)
- PS-021-5 食道癌患者における細胞周期調節因子cyclinD1及びp27発現の臨床病理学的検討
- 癌拒絶免疫細胞CD8+T細胞およびCD68+細胞の大腸癌周囲集簇の臨床的意義と癌免疫療法効果判定への応用の可能性
- 食道癌におけるHSP70発現の意義 : 免疫応答の癌進展への関与と臨床応用への可能性
- 食道発癌および術後予後予測におけるCyclin B1発現の役割
- PP307009 大腸癌におけるアポトーシス抑制遺伝子BAG-1発現の意義
- PP218004 sm胃癌症例に対する縮小手術の可能性に関する検討
- PP119025 食道・胃接合部癌の遺伝子発現の特徴
- PP1723 大腸癌におけるアポトーシス抑制遺伝子BAG-1発現の臨床的意義に関する検討
- PP260 食道扁平上皮癌においてCyclinD1.p27/Kip1は予後因子となりうるか
- III-4-5 胸部食道憩室に発生した腺扁平上皮癌の1例(第54回日本食道疾患研究会)
- I-4-6 食道・胃接合部癌の臨床病理学的検討-特に扁平上皮癌と腺癌の比較(第54回日本食道疾患研究会)
- 痔核手術における半閉鎖術式と全閉鎖術式の臨床的検討
- PP1936 細胞増殖能およびマクロファージの癌周囲集簇程度からみた大腸癌における術前化学療法の意義
- PS-022-2 食道扁平上皮癌におけるPTEN発現規定因子と臨床病理学的意義に関する検討
- 食道癌におけるE-cadherinの発現調節機構の解明と臨床病理学的因子との関連に関する研究
- 食道癌におけるFHIT蛋白発現の意義とpromoter領域のmethylation解析
- 血中FHITのmethylation解析による,癌患者におけるスクリーニングの有用性
- PS-032-4 CGH法による胃癌染色体異常と臨床病理学的検討
- 仙骨亜全摘術を施行した有棘細胞癌
- 肛門部 Paget 病に対して肛門周囲および全肛門管再建術後に肛門機能温存に成功した1例 : 特に術前術後における肛門内圧測定の意義と肛門管再建患者のQOLについて
- S6-4. 幽門側胃亜全摘術後の二重空腸嚢ダブルトラクト法再建の有用性の評価(第34回胃外科・術後障害研究会)
- SF-102-5 食道癌細胞におけるテロメラーゼおよびアポトーシス関連遺伝子の発現と臨床病理学的検討
- PPS-3-083 表層拡大型胃癌症例の検討(胃早期癌)
- OP-3-078 表面型早期大腸癌に対する治療方針について(大腸16)
- OP-2-039 食道扁平上皮癌における3q領域増幅の意義(食道3)
- PS-196-4 大腸sm癌の腫瘍形態別治療方針
- PS-022-1 食道癌におけるpyrimidine nucleoside phosphorylase(PyNPase)とdihydropyrimidine dehydrogenase(DPD)発現の検討
- 29-III-01 ヒト食道における免疫担当細胞の分布(消化器I,一般口演,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- 胸部食道癌に対する2期的頸部郭清(2期分割3領域郭清)の評価(第56回日本食道疾患研究会)
- T4食道癌症例に対する術前補助療法としての放射線化学療法の評価(第56回日本食道疾患研究会)
- 56.幽門側胃亜全摘術後の再建術式の工夫(二重空腸嚢ダブルトラクト法)(再建術式とその機能評価(V))(第32回胃外科・術後障害研究会)
- II-3-6.食道癌EMR症例の予後とfollow upに関する検討(第55回日本食道疾患研究会)
- 4.幽門側胃亜全摘術後二重空腸嚢胞ダブルトラクト法(Session9 62.胃切除後の空腸パウチ再建術)(第31回胃外科・術後傷害研究会)
- PP-2-396 食道扁平上皮癌におけるVEGF-Cの発現が癌の伸展・転移に及ぼす影響に関する検討
- PS-117-6 大腸癌におけるVEGFR-3の免疫組織学的検討
- PP301 腫瘍先進部間質へのMacrophage集簇の大腸癌進展へ与える影響
- S 状結腸巨大憩室症の1例
- PP-99 大腸癌において腫瘍先進部間質へ集簇するMacrophageの腫瘍進展に対する意義
- PP-39 大腸癌におけるapoptosis関連遺伝子caspase-3およびbcl-2発現の臨床的意義
- 36. 噴門側胃切除術後再建術式の問題点(第28回胃外科・術後障害研究会)
- P-125 大腸癌症例におけるCyclinEおよびcdk inhibitor p27^, p21^の発現と抗PCNA抗体からみた細胞増殖能の検討
- 空腸迷入膵を合併した S 状結腸原発悪性リンパ腫の1例
- 大腸癌におけるMMP-2, TIMP-2およびMT1・MMPの発現からみた浸潤転移調節機構に関する検討
- 噴門側胃切除術後の残胃における胃粘膜障害の免疫組織学的検討
- 248 大腸癌におけるMMP-2, TIMP-2およびMT1-MMPの発現からみた浸潤調節機構の解明に関する検討
- 臨牀経験 bFGF製剤,PGE1製剤併用療法が有効であった皮膚潰瘍の3例
- OP-3-031 幽門側胃亜全摘術後の二重空腸嚢ダブルトラクト法再建の有用性の評価(胃12)
- P-2-169 上腸間膜動脈解離による麻痺性イレウスの一例(小腸閉塞4,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-307 日用品による直腸内異物の2例(大腸診断1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 胃切除後に発症したileosigmoid knotの1例
- P-1181 消化管間葉系腫瘍(GIST)の悪性度評価に関する免疫組織学的検討
- P-371 胃癌生検標本における癌関連遺伝子群の発現からみた診断・治療への応用の可能性に関する検討
- P-77 食道m癌の内視鏡深達度診断、および異型上皮との鑑別に関する免疫組織学的検討
- 示I-424 消化管間葉系腫瘍(GIST)の悪性度評価に関する免疫組織学的検討
- 皮下遊離移植小腸における粘膜再生とHeat Shock Protein 70発現の検討
- 大腸癌における, p21(wafl/cipl)およびbcl-2発現の意義に関する検討
- II-202 大腸癌におけるMMP-2, TIMP-2, HSP70 の発現からみたリンパ節転移機構の解明に関する検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 食道癌術前補助療法に対するp53.hsp27発現の意義に関する検討
- 193 分子生物学的手法を応用した大腸sm癌の深達度診断の可能性
- II-105 胃悪性リンパ腫切除例の臨床病理および免疫組織学的検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- PP1632 胃carcinoid腫瘍と神経内分泌細胞癌における増殖因子発現の検討
- 84 胃癌におけるMicrosatellite Instabilityの臨床病理学的意義(第52回日本消化器外科学会総会)
- 696 大腸癌における細胞周期関連遺伝子の予後因子としての可能性
- 仙骨亜全摘術を施行した有棘細胞癌