実環境で収録された映像断片をキーとする一致映像探索(マルチメディア応用,<特集>画像の認識・理解論文)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ディスプレイに表示されている映像をカメラで収録した映像断片をキーとして,膨大な映像データからそれと同一の映像を探索する手法を提案する.本手法は,時系列探索,すなわち,ある信号の断片がそれとは別の長時間の信号のどの時点にあるかを探索するという枠組みに基づく.探索の間合せに用いる目的信号はディスプレイに映し出された映像をカメラで収録したものを用い,その映像の断片が蓄積信号のどの箇所に存在するかを検出するために,蓄積信号を時系列に沿って照合する.本手法の基本的なアイデアは,ディスプレイやカメラの機器特性や照明による変動などの影響の少ない特徴を抽出するために時空間上の局所領域ごとの正規化を行った後,統計量に基づいて頑健な特徴を選択し,遮へいや欠落に対応するために特徴量の量子化値の一致度に基づいて類似箇所の検出を行うというものである.本手法を用いて,実環境でカメラで収録した8秒の映像信号の断片が60分の蓄積信号のどの時刻に対応するかを調べる課題について実験を行ったところ,単純な縮小画像の照合を用いた場合に8.31%であった探索精度が94.59%にまで改善し,本手法の有効性が確認された.本手法により,ひずみ,照明変動,遮へい,欠落に対して頑健な映像信号探索が可能になると考えられる.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2007-08-01
著者
-
柏野 邦夫
日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
永野 秀尚
日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
柏野 邦夫
NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
黒住 隆行
日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
柏野 邦夫
日本電信電話(株)基礎研究所 情報科学研究部
-
永野 秀尚
NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
永野 秀尚
日本電信電話株式会社 Ntt コミュニケーション科学基礎研究所
-
柏野 邦夫
Ntt コミュニケーション科学基礎研
-
柏野 邦夫
日本電信電話(株)NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
黒住 隆行
日本電信電話株式会社 NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
黒住 隆行
NTTコミュニケーション科学基礎研究所
関連論文
- メディアコンテンツ特定技術の最新動向(学生/教養のページ)
- 視覚的注意の確率的モデル化のための動的マルコフ確率場(テーマセッション2,アンビエント環境知能)
- グラフコストの逐次更新を用いた映像顕著領域の自動抽出(画像映像解析,画像の認識・理解論文)
- 畳み込みHMMに基づく歌声の基本周波数制御モデルの提案とそのパラメータ学習方法(音響分析一般(1))
- 2値多重音響特徴ベクトルを用いた類似音楽探索法の頑健性評価
- 音や映像から「部品」を取り出すメディアシーン学習技術 (特集 「見る・見せる」技術の最先端)
- 音響指紋技術とその応用
- 視覚的注意の確率的モデル化のための動的マルコフ確率場(テーマ関連セッション2)
- 動的ベイジアンネットワークを用いた視覚的注意の確率モデル(一般,膨大なデータから学ぶもの)
- 適応型混合テンプレートを用いた音源同定 : 音楽演奏への適用