フリップチップ接続による半導体チップ実装の課題と今後の展望(<特集>先端電子デバイスパッケージと高密度実装プロセス技術の最新動向論文)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
フリップチップボンディングによる半導体チップの実装は,高密度・高性能の特性により,初期はセラミック基板を使用し,大型コンピュータヘの適用を中心として発展した.1991年の樹脂封止フリップチップ実装とビルドアップ配綿板の出現により,エポキシをベースとした有機材料基板の使用が可能になり,低コスト化が果たされて適用範囲は飛躍的に拡大した.有機材料基板を用いたフリップチップ実装の現状の課題をまとめ,今後の方向について考察した.
- 2008-11-01
著者
-
塚田 裕
京セラslcテクノロジー株式会社先端パッケージング研究所
-
山中 公博
京セラSLCテクノロジー株式会社先端パッケージング研究所
-
禰占 孝之
京セラSLCテクノロジー株式会社先端パッケージング研究所
-
塚田 裕
京セラslc
関連論文
- Sn-Ag-Cuボール接合部のエレクトロマイグレーションに及ぼす錫結晶方位現象
- 鉛フリーはんだフリップチップ接合部のサーモマイグレーション
- 3556 Sn-3.5Agはんだの低温度におけるクリープ疲労寿命評価(S23-1 疲労特性,S23 電子実装用はんだの強度特性評価)
- 3554 多軸負荷におけるSn-8Zn-3Biはんだの低サイクル疲労特性および寿命評価(S23-1 疲労特性,S23 電子実装用はんだの強度特性評価)
- 3552 Sn37Pb-銅接合界面の低サイクル疲労き裂伝ぱ挙動(S23-1 疲労特性,S23 電子実装用はんだの強度特性評価)
- フリップチップ接続による半導体チップ実装の課題と今後の展望(先端電子デバイスパッケージと高密度実装プロセス技術の最新動向論文)
- 205 Sn-3.5Agはんだのクリープ疲労における切欠き効果(クリープ・クリープ疲労,高温材料の変形・損傷強度の評価・解析とその技術の高度化,オーガナイスドセッション2)
- 211 Sn-3.5Agはんだの低サイクル疲労き裂進展特性(ミクロ組織・き裂進展, 高温機器・材料における損傷, 寿命評価の展開)
- アキレスと亀 : Jissoの風にのって
- アキレスと亀 : Jisso の風にのって
- 鉛フリーはんだ微小接合部のエレクトロマイグレーションについて (MEMS 2006 第16回マイクロエレクトロニクスシンポジウム論文集)
- はんだを接合部に使用したMCM
- 203 Sn-8Zn-3Biはんだの多軸クリープ疲労強度特性(クリープ・クリープ疲労, 高温機器・材料における損傷, 寿命評価の展開)
- ものづくりのリスク管理
- 高密度コスト実装技術の現状の課題と今後
- 次世代チップキャリア用ビルドアップ配線基板に要求される絶縁体特性の考察
- 銅めっき薄膜のクリープ特性に関する研究
- 603 はんだ接合材の低サイクル疲労き裂進展挙動に関する研究(GS.F-1 疲労)
- Sn‐8Zn‐3Biはんだのクリープおよびクリープ破断特性
- Sn‐37PbおよびSn‐3.5Agの低温度における低サイクル疲労寿命