B-5 長期間経過したクモ膜下出血後の脳室拡大にV-Pshuntを試みた一例(一般口演,第31回杏林医学会総会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
齋藤 勇
杏林大学医学部脳神経外科学
-
斎藤 勇
杏林大学医学部脳神経外科
-
齋藤 勇
杏林大学 医学部脳神経外科
-
門脇 親房
杏林大学医学部脳神経外科
-
小松原 弘一郎
杏林大学医学部脳神経外科学
-
藤塚 光幸
杏林大学医学部脳神経外科学
-
高遠 清太
杏林大学医学部脳神経外科学
-
新田 勇介
杏林大学医学部脳神経外科学
-
齋藤 勇
杏林大学医学部 脳神経外科
関連論文
- 当院新生児・未熟児センター入院患者の検討(1987〜1988)
- 発症3時間以内の虚血性脳血管障害に対するGMK-527(アルテプラーゼ)静注療法臨床試験の結果
- クモ膜下出血
- B-24 既知血栓化脳動脈瘤の致死的破裂の一例(一般口演,第30回杏林医学会総会)
- A-19 化学療法が奏効した転移性悪性リンパ腫の1例(一般口演,第29回杏林医学会総会)
- Half-Fourier法スキャンと2次元 phase contrast 法の MRA による短期間で可能な脳表静脈同時表示SASの試み
- 医育機関における脳卒中に関する卒前教育の実態に関する調査報告
- B-7 右頭頂葉に発生したUnclassified Sarcomaの一例(一般口演,第31回杏林医学会総会)
- B-21 石灰化慢性硬膜化血腫に感染を起こした1例(一般口演,第30回杏林医学会総会)
- B-20 Radiosurgery4年後に変性ナイダスの摘出を要したAVMの1例(一般口演,第30回杏林医学会総会)
- 脳底動脈先端部動脈瘤に対する穿通枝温存のための意図的頸部形成後に塞栓術を行った1例
- 脳梗塞急性期医療の実態「厚生省健康科学総合研究事業脳梗塞急性期医療の実態に関する研究」
- C-20 聴性脳幹誘発電位 (ABR) による意識障害患者のモニタリング(第 13 回杏林医学会総会)
- B-18 硬膜外法による頭蓋内圧測定法の研究(第 11 回 杏林医学会総会)
- クッシング病にみられた高血圧性脳出血
- B-19 単独動眼神経麻にて発症した特発性頚動脈海綿静脈洞瘻の1例(一般口演,第30回杏林医学会総会)
- B-18 術前診断が困難であった側脳室三角部pilocytic astrocytomaの1例(一般口演,第30回杏林医学会総会)
- 頭部外傷を伴う被虐待児への対応と脳神経外科医の役割
- B-4 Spontaneous intracranial hypotensionの3例(一般口演,第28回杏林医学会総会)
- 胎児中枢神経系異常の早期MRI診断の有用性
- B-23 大脳運動野近傍の転移性脳腫瘍部分摘出術後の補助療法に定位放射線治療を応用した1例(一般口演,第30回杏林医学会総会)
- B-22 脳腫瘍術後の肺塞栓症治療中に頭蓋内出血を合併した一例(一般口演,第30回杏林医学会総会)
- B-23 胎生期に診断された胎児水頭症の1治療例(一般口演,第28回杏林医学会総会)
- C-18 ネッククリッピング後,5年経過して再発した脳動脈瘤の1例(第16回杏林医学会総会)
- C-27 小脳梗塞における聴覚脳幹誘発電位 (Auditory Brain Stem Response・ABR) の応用(第 14 回杏林医学会総会)
- A-20 国際協力としてのテレメヂスン(一般口演,第29回杏林医学会総会)
- 乳児脳室拡大に対するシャント手術適応 : Cine MR による脳室サイズの動的評価
- B-6 Tissue Expanderを用いた頭蓋形成術の一例(一般口演,第31回杏林医学会総会)
- 一心拍内の脳拍動の評価
- 転移性脳腫瘍に対する定位的放射線照射前, 治療後急性期腫瘍・周囲脳実質代謝の検討
- 左右脳と脳神経外科手術
- B-7 聴神経腫瘍摘出時におけるABRモニターについて(一般口演,第27回杏林医学会総会)
- B-5 第3脳室内に著明に進展したchordoid meningiomaの1例(一般口演,第27回杏林医学会総会)
- C-21 運動野近傍の脳腫瘍摘出術における術中SSEP monitoringのwarning pointについて(一般口演,第28回杏林医学会総会)
- A-2 Angiographically occult AVMが増大した1症例(一般口演,第28回杏林医学会総会)
- われわれの脳動静脈奇形の治療戦略
- B-6 直達手術困難な脳底動脈瘤に対し血管内手術が有効であった1例(一般口演,第27回杏林医学会総会)
- 腰椎くも膜下腔髄液圧持続測定への新しい試み
- Cyclin D1は細胞増殖相の大きさを調節する
- 脳死と頚部・経頭蓋COLOR DUPLEX SONOGRAPHY
- Cyclin D1は腫瘍細胞の増殖相の大きさを調節する。
- B-14 超音波Power Doppler Imaging (PDI)による脳血流力学的解析 : 頸部血管病変による脳虚血例での検討(一般口演,第25回杏林医学会総会)
- B-12 慢性硬膜下血腫における^IMP SPECTの検討(一般口演,第25回杏林医学会総会)
- 髄膜腫におけるp53, bcl-2遺伝子産物およびKi-67の発現と再発との関連
- Brain Motion and Ventricular Constriction on Cine-MR : Pulsatile Ventricular Movements and Associated CSF Dynamics in Hydrocephalus
- 救命救急センターにおける脳動脈瘤の overall outcome(Overall outcome よりみた脳動脈瘤治療の問題点[1])
- D-11 脊髄動静脈奇形を伴ったKlippel-Trenaunay-Weber症候群の1例(第20回杏林医学会総会)
- C-11 眼窩内腫瘍の1例(第19回杏林医学会総会)
- Kissing aneurysmに類似した両側末梢性前大脳動脈瘤の1例
- 運動野近傍の脳腫瘍摘出時の運動誘発電位 Motor evoked potential(MEP)によるマッピングとモニタリングの有用性
- 重症クモ膜下出血の治療 : 治療適応とその根拠に関して
- 2.重症くも膜下出血の治療 : 手術適応とその根拠
- D-21 asc型中性アミノ酸トランスポーターの同定 : 細胞表面抗原4F2hc(CD98)と連結する新規トランスポーター(一般口演,第28回杏林医学会総会)
- クモ膜下出血急性期の管理
- C2/C3部未破裂脳動脈瘤の治療(内頸動脈C3部未破裂脳動脈瘤)
- 膜貫通型および分泌型C-CAMの褐色細胞腫細胞(PC-12)における発現と分泌型C-CAMのdevelopmental regulation
- 259 C6ラットグリオーマ細胞の亜株樹立(脳・頭頸部I)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 世界の舞台で討論された日本の水頭症研究
- 乳児脳室拡大に対するシャント適応
- B-5 長期間経過したクモ膜下出血後の脳室拡大にV-Pshuntを試みた一例(一般口演,第31回杏林医学会総会)
- いかに論文を書くか
- B-15 抑うつ状態を呈した髄膜腫の1例(第18回杏林医学会総会)
- C-16 良性頭蓋内圧亢進症の5例(第17回杏林医学会総会)
- C-19 くも膜下出血(SAH)の急性期経時的CTよりみた血管攣縮とその予後(第16回杏林医学会総会)
- 短絡管内髄液流量に影響する因子の検討
- 短絡管内髄液流量に影響する因子の検討(杏林大学学位論文要旨ならびに審査要旨)
- 我が国における脳梗塞rt-PA(アルテプラーゼ)静注療法の普及 : 日本脳卒中学会脳卒中医療向上・社会保険委員会適正使用部会の取り組みと成果
- 超音波造影剤SH/TA-508の臨床第III相試験 : 脳血管領域における共同研究の成績
- Power Doppler Imaging による脳血管血流量の絶対値測定の信頼性 : ファントムを用いた実験的検討
- Cine MRによる脳室サイズの一心拍内動的変化からみたくも膜下出血後正常圧水頭症のシャント適応
- 脳神経外科
- 脳血管撮影における微小栓子シグナル検出の意義
- 重症くも膜下出血に対する治療方法と治療成績の変遷(重症くも膜下出血治療の新しい試み)
- Diagsostic Significance of Supratentorial Circulatory Arrest Monitored by Transcranial Doppler Sonography (TCD):Temporal Relationship to Loss of Brain Function