救命救急センターにおける自殺企図例と精神障害
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1987-09-30
著者
-
松田 博青
杏林大学医学部救急医学
-
中江 純夫
杏林大学救命救急センター
-
武正 建一
杏林大学医学部精神神経科学教室
-
松田 博青
杏林大学医学部救命救急センター
-
上島 国利
杏林大学精神神経科
-
坂野 美知枝
杏林大学医学部精神神経科学教室
-
上島 国利
杏林大学医学部精神神経科学教室
-
中江 純夫
杏林大学医学部救命救急センター
-
松田 博青
杏林大学医学部外科学教室
関連論文
- 在宅医療患者の三次救急対応の現状分析
- C-12 重度外傷例に対する各種栄養液投与効果の検討(第15回杏林医学会総会)
- C-11 外傷後の免疫補体系の変動について(第15回杏林医学会総会)
- C-16 多発性肺裂創に対する緊急胸骨正中開胸術(第 14 回杏林医学会総会)
- C-15 吸収性コラーゲン止血材 (Collastat) の臨床応用(第 14 回杏林医学会総会)
- C-18 高頻度人工呼吸 (High Frequency Jet Ventilation) の臨床的研究 : その 2 作動設定条件の呼吸・循環系に及ぼす影響(第 13 回杏林医学会総会)
- C-17 外傷後急性呼吸不全例における PGE_1 の投与効果(第 13 回杏林医学会総会)
- C-16 急激な経過を辿った悪性症候群の一例(第 13 回杏林医学会総会)
- C-17 高頻度人工呼吸 (High Frequency Jet Ventilation) の臨床的研究 : その 1 主として作動設定条件の呼吸・循環系に及ぼす影響(第 12 回杏林医学会総会)
- C-15 Traumatic Asphyxia の 1 症例(第 12 回杏林医学会総会)
- 救急医療と救命救急センター
- Hyperalimentataion (いわゆる中心静脈栄養) について
- O-179 同種植皮と自家培養表皮細胞移植を組み合わせた重症熱傷局所治療の新しい方法
- A-14 痴呆を伴った筋萎縮性側策硬化症の1例(一般口演,第22回杏林医学会総会)
- A-15 精神分裂病様症状を呈したくも膜嚢胞の1例(一般口演,第25回杏林医学会総会)
- A-17 水中毒により横紋筋融解症を呈した精神分裂病の一症例(一般口演,第24回杏林医学会総会)
- ストレスによる副腎髄質アドレナリン分泌亢進に対する中枢調節機構 : 中枢α_2-アドレナリンレセプターの機能的役割
- ストレスによる副腎髄質アドレナリン分泌亢進に対する中枢調節機構 : (III)中枢オピオイドペプチドによる抑制
- ストレスによる副腎髄質アドレナリン分泌亢進に対する中枢調節機構 : (II)中枢α_1-アドレナリンレセプターの関与
- B-15 慢性上矢状静脈洞血栓症が疑われた1例(第17回杏林医学会総会)
- B-13 真菌の高感度,迅速,簡便な検出方法の検討(一般口演,第26回杏林医学会総会)
- ヒツジ気道熱傷モデルにおける deferoxamine 吸入の効果
- B-10 硝酸ガス吸入後著しい肺水腫を呈した2例(一般口演,第25回杏林医学会総会)
- C-12 当院救命救急センターにおけるAeromonas hydrophila感染症の治療経験(一般口演,第28回杏林医学会総会)
- B-21 急激な経過をたどったAeromonas hydrophila敗血症の1例(一般口演,第27回杏林医学会総会)
- A-14 痴呆症状で発症したCreutzfeldt-Jakob病(C-J病)の1例(一般口演,第25回杏林医学会総会)
- A-18 うつ病と診断された器質性脳症の一例(一般口演,第24回杏林医学会総会)
- I-E-23 急性心筋梗塞発作のリスクアセスメント : 心理的ストレスを中心に(メンタルヘルスII)
- A-6 大量の胸水・腹水貯留で発症したSLEの1例(一般口演,第27回杏林医学会総会)
- コーヒーの香りが脳機能に与える影響の電気生理学的検討
- In situ PCR法を用いたラット腸間膜リンパ節におけるbacterial translocationの検出 : 急性浮腫性膵炎モデルでの検討
- 硬膜下電極による事象関連電位(P300)発生源の研究
- Head Mounted Display(HMD)によるShared-View Systemを用いた遠隔指示・支援システムの検討
- 救急蘇生法教育におけるComputer - assisted instruction (CAI)の教育効果に関する検討
- B-29 鈍的外傷による腎静脈損傷に対し,腎摘出術を施行した1症例(一般口演,第28回杏林医学会総会)
- スポーツ競技会における医事運営 : 救急医学の観点から
- B-14 古典的症状を呈した転換型ヒステリーの一症例(第18回杏林医学会総会)
- 代用真皮の生着過程の検討 ; 無細胞真皮マトリックス移植と人工真皮移植の差異について
- A-10 胸部外傷診断への CT スキャンの応用第 1 報(第 9 回 杏林医学会総会)
- 救命救急センターにおける自殺企図例と精神障害
- 私の統合失調症診断とその治療
- 重篤なシアナミドーエタノール反応をきたした 1 症例
- B-5 重篤なシアナミドーエタノール反応をきたした症例(第 11 回 杏林医学会総会)
- A-15 脳炎改善後に精神症状を呈した2症例(一般口演,第26回杏林医学会総会)
- A-14 てんかん発作様症状を呈したヒステリーの1例(一般口演,第26回杏林医学会総会)
- 新たな脳波解析プログラムLORETAによる精油の香りが脳機能に与える影響の検討
- 自己血輸血施工時の血中サイトカインの変動について
- B-15 抑うつ状態を呈した髄膜腫の1例(第18回杏林医学会総会)
- B-6 極めて重篤な異型狭心症の一例(第 11 回 杏林医学会総会)
- 重症熱傷初期におけるカンジダトランスロケーション
- ビタミンC熱傷局所投与の検討 : ラット熱傷モデルの受傷後1, 3, 7日目の局所
- 局所熱傷モデル作成器具の検討
- 初診時所見からみた小児腹部外傷の検討
- P-II-6 小児腹部外傷における重傷度評価法の検討
- スキンバンクにおける出張死体皮膚採皮の改善
- 熱射病におけるtissue factorの役割
- 早期に修復し得た右横隔膜破裂の 1 症例
- 鈍的胸部外傷:症例の検討及びCTスキャン診断法 (第34回日本胸部外科学会総会) -- (胸部外傷)
- PP1130 侵襲後の肝臓の糖代謝に与えるインスリンの影響
- PP-1038 外科感染症の病態解析における交感神経応答の意義
- P-131 熱傷後の肝臓における糖および窒素代謝についての実験的考察
- II-D-55 痴呆患者の症状変化の検討(老年期)
- II-E-4 救命救急センターから精神神経科病棟への転棟患者の現況と問題点(リエゾン)
- B-23 若年発症のアルツハイマー病が疑われる1例(第16回杏林医学会総会)
- B-22 多発性末梢神経障害を呈した有機燐中毒の1例(第16回杏林医学会総会)
- 救命救急センターにおける刃器による自殺未遂者の精神医学的研究
- PP1555 腸内細菌増加モデルに対する経口ケトン体投与の効果
- B-24 直腸異物の2例(一般口演,第28回杏林医学会総会)
- 骨盤骨折によるAbdominal Compartment Syndrome(ACS)(初期合併症として)
- 二輪車事故におけるヘルメットの保護性能についての報告 -特に日本工業規格(JIS規格)A種ヘルメットの危険性につにて-
- P-521 腹部外傷手術例における合併症併発に関与する因子の検討 : 大腸損傷について
- 当院救急室受診患者の分析 : 救命・救急医療の現状と将来
- 当院における昭和 51 年度の時間外救急診療について
- 141 本院における小児腹部外傷の検討
- 217 Baxter変法による小児高位範囲熱傷の治療経験
- 405 多臓器不全の病態と治療(第29回日本消化器外科学会総会)
- 小児胸部外傷患者の集中治療
- ペルーの少年デニス
- 呼吸条件による肝循環動態の変化
- 酵素を使わない自家培養表皮移植法
- 重症熱傷患者に対する周術期管理
- C-98 Up-side-down法による自家培養表皮移植(救急・その他)
- C1 アスコルビン酸は血管内皮細胞単層の透過性を抑制する
- 人工ペースメーカ植込みによる不整脈の治療経験
- 熱傷急性期の過酸化脂質の影響と Vitamin C の投与効果
- 敗血症におけるラット骨格筋のナトリウム分布の変化
- A-8 急性心筋梗塞における前胸壁 ST Mapping 心電図の有用性について(第 9 回 杏林医学会総会)
- 鈍的外傷による多発性肋骨骨折症例の検討
- 鈍的外傷による横隔膜破裂の治験
- 小児期における重度鈍性胸部外傷例について
- 310 小児の鈍的胸部外傷例の検討
- W-III(1)-7 特異な肺病像を呈した鈍的胸部外傷例
- 周術期管理からみた腸管内組織pHとサイトカインの変動
- 広範囲熱傷患者に対する Growth Hormone 療法の試み
- 重度熱傷患者における深在性真菌症の早期診断の指標ファンギテックGテストMKとカンジタ抗原価測定検査の比較検討
- 広範囲重度熱傷に対する超早期手術の実際
- 凍結保存皮膚の Viability に関する実験的研究 : 死亡から採皮までの時間経過が及ぼす影響を中心に
- B-11 Disopyramide〔ノルペース^[○!R]〕内服中に低血糖を来した1例(一般口演,第25回杏林医学会総会)
- 死後採皮までの時間経過と採皮皮膚の細菌学的検討 : 当 SKIN BANK での臨床経験および実験的検討
- 熱傷 (特集 病態に応じた輸液の質と量) -- (各種病態に対する輸液療法(質と量))