救急医療と救命救急センター
スポンサーリンク
概要
著者
-
和田 貴子
医学部救急医学教室
-
松田 博青
杏林大学救命救急センター
-
中江 純夫
杏林大学救命救急センター
-
林田 健男
杏林大学救命救急センター
-
田中 秀治
杏林大学大学院医学研究科
-
和田 貴子
杏林大学大学院医学研究科
-
松田 博青
成蹊学園保健管理センター
-
田中 秀治
国士舘大学 スポーツ医科学科救急医学
関連論文
- A-9 LC/MS/MSによる非定型抗精神病薬リスペリドン分析法の検討(第13回杏林医学会総会)
- A-21 HPLC及びGC/MSを用いた尿素系除草剤の分析(一般口演)(第32回杏林医学会総会)
- 在宅医療患者の三次救急対応の現状分析
- C-5 急激な臨床経過を辿った脊髄動静脈奇形の1例(第18回杏林医学会総会)
- 脳死患者家族の認識の変化 (特集 脳死下臓器提供をめぐる諸問題--提供施設におけるスムーズな対応のために) -- (脳死患者家族への対応とその周囲の問題)
- C-12 重度外傷例に対する各種栄養液投与効果の検討(第15回杏林医学会総会)
- C-11 外傷後の免疫補体系の変動について(第15回杏林医学会総会)
- C-16 多発性肺裂創に対する緊急胸骨正中開胸術(第 14 回杏林医学会総会)
- C-15 吸収性コラーゲン止血材 (Collastat) の臨床応用(第 14 回杏林医学会総会)
- C-18 高頻度人工呼吸 (High Frequency Jet Ventilation) の臨床的研究 : その 2 作動設定条件の呼吸・循環系に及ぼす影響(第 13 回杏林医学会総会)
- C-17 外傷後急性呼吸不全例における PGE_1 の投与効果(第 13 回杏林医学会総会)
- C-16 急激な経過を辿った悪性症候群の一例(第 13 回杏林医学会総会)
- C-17 高頻度人工呼吸 (High Frequency Jet Ventilation) の臨床的研究 : その 1 主として作動設定条件の呼吸・循環系に及ぼす影響(第 12 回杏林医学会総会)
- C-15 Traumatic Asphyxia の 1 症例(第 12 回杏林医学会総会)
- 救急医療と救命救急センター
- 事例報告 東海村放射線高線量被ばく事故における緊急被ばく医療ネットワークの役割
- B-27 臓器組織移植センターの活動(一般口演,第31回杏林医学会総会)
- B-15 広範囲熱傷後重篤なADL障害を呈した一例に対する作業療法の経験(一般口演,第31回杏林医学会総会)
- 救命救急センター手術室における臓器摘出の現状と問題
- B-25 臓器組織移植センター(KOTTC)の啓発活動について(一般口演,第29回杏林医学会総会)
- B-24 臓器組織移植センターの業績について(一般口演,第29回杏林医学会総会)
- Hyperalimentataion (いわゆる中心静脈栄養) について
- 凍傷frostbite (特集 プライマリケア医のための創傷治療ガイド)
- スキンバンク (特集 熱傷治療マニュアル) -- (熱傷の局所療法)
- B-23 杏林大学における我が国第7例目の脳死下臓器・組織提供事例を経験して(一般口演,第29回杏林医学会総会)
- 臓器提供施設における脳死患者への対応--提供病院における問題点 (〔2001年〕3月第5土曜特集 臓器移植の最前線) -- (社会編--臓器移植の社会資源の整備に向けて)
- 無細胞真皮マトリックスの性状と臨床応用
- 国内第7例目の脳死下臓器提供患者の臓器提供の経過とその問題
- 臓器移植と組織移植の違い (特集 脳死下臓器提供をめぐる諸問題--提供施設におけるスムーズな対応のために) -- (脳死患者家族への対応とその周囲の問題)
- 臓器提供施設における脳死患者への対応:提供病院における問題とその対応はどうあるべきか (特集 脳死下臓器提供をめぐる諸問題--提供施設におけるスムーズな対応のために) -- (提供施設の問題点)
- 日本熱傷学会スキンバンクマニュアル1999年度版
- 急性期熱傷治療におけるリハビリテーションの取り組み
- O-179 同種植皮と自家培養表皮細胞移植を組み合わせた重症熱傷局所治療の新しい方法
- B-13 真菌の高感度,迅速,簡便な検出方法の検討(一般口演,第26回杏林医学会総会)
- ヒツジ気道熱傷モデルにおける deferoxamine 吸入の効果
- B-10 硝酸ガス吸入後著しい肺水腫を呈した2例(一般口演,第25回杏林医学会総会)
- A-7 長期抗生剤連用による菌交代現象で真菌性敗血症を生じた2例(一般口演,第24回杏林医学会総会)
- C-3 急性腎不全を合併した悪性症候群の1例(第18回杏林医学会総会)
- Tokyo Skin Bank Network の現況と展望
- Tokyo Skin Bank Network (TSBN) の活動報告
- 急性呼吸不全成人例の呼吸および循環動態に及ぼす高頻度人工呼吸臨床的研究(杏林大学学位論文要旨ならびに審査要旨)
- 急性呼吸不全成人例の呼吸および循環動態に及ぼす高頻度人工呼吸の臨床的研究
- 265 気道熱傷の治療経験
- C-5 銃創の2例について(第17回杏林医学会総会)
- C-3 直腸穿孔・肛門小腸脱を合併した会陰部刺杙創の一例(第17回杏林医学会総会)
- 小児下肢長管骨骨折患者の予後調査に於ける臨床的, レ線学的研究 : 論文審査結果の要旨
- 東京スキンバンクネットワークへの加入と当院スキンバンクの活動状況
- C-13 硫酸中毒に合併した多臓器不全に対するCAVH(持続的動静脈灌流)の有用性(第16回杏林医学会総会)
- 代用真皮の生着過程の検討 ; 無細胞真皮マトリックス移植と人工真皮移植の差異について
- A-10 胸部外傷診断への CT スキャンの応用第 1 報(第 9 回 杏林医学会総会)
- 救命救急センターにおける自殺企図例と精神障害
- 重篤なシアナミドーエタノール反応をきたした 1 症例
- B-5 重篤なシアナミドーエタノール反応をきたした症例(第 11 回 杏林医学会総会)
- 263. 原疾患再発と術後合併症の立場よりみた再手術の検討(第7回日本消化器外科学会総会)
- 107. 教室における高令者消化器疾患に対する手術方針の検討(第4回日本消化器外科学会大会記録)
- A-9 老年者における消化器手術症例の検討(産婦人科および脳・神経・外科関係, 第 2 回杏林医学会総会)
- 25. 早期食道癌の問題点と全国集計についての検討(第14回食道疾患研究会)
- 自己血輸血施工時の血中サイトカインの変動について
- B-6 極めて重篤な異型狭心症の一例(第 11 回 杏林医学会総会)
- ビタミンC熱傷局所投与の検討 : ラット熱傷モデルの受傷後1, 3, 7日目の局所
- 局所熱傷モデル作成器具の検討
- 初診時所見からみた小児腹部外傷の検討
- P-II-6 小児腹部外傷における重傷度評価法の検討
- スキンバンクにおける出張死体皮膚採皮の改善
- 早期に修復し得た右横隔膜破裂の 1 症例
- 鈍的胸部外傷:症例の検討及びCTスキャン診断法 (第34回日本胸部外科学会総会) -- (胸部外傷)
- 無細胞真皮マトリックスの血管新生に対する被覆表皮シートの影響について
- PP1130 侵襲後の肝臓の糖代謝に与えるインスリンの影響
- PP-1038 外科感染症の病態解析における交感神経応答の意義
- P-131 熱傷後の肝臓における糖および窒素代謝についての実験的考察
- PP1555 腸内細菌増加モデルに対する経口ケトン体投与の効果
- 141 本院における小児腹部外傷の検討
- 217 Baxter変法による小児高位範囲熱傷の治療経験
- 405 多臓器不全の病態と治療(第29回日本消化器外科学会総会)
- 小児胸部外傷患者の集中治療
- スキンバンクにおける新しいオプションとしての無細胞真皮マトリックス
- 酵素を使わない自家培養表皮移植法
- 重症熱傷患者に対する周術期管理
- C-98 Up-side-down法による自家培養表皮移植(救急・その他)
- 人工ペースメーカ植込みによる不整脈の治療経験
- 急性期熱傷治療におけるリハビリテーションの取り組み
- 熱傷急性期の過酸化脂質の影響と Vitamin C の投与効果
- 敗血症におけるラット骨格筋のナトリウム分布の変化
- A-8 急性心筋梗塞における前胸壁 ST Mapping 心電図の有用性について(第 9 回 杏林医学会総会)
- 大腸ポリープの形態学, 解剖学的分布と癌化能 : 内視鏡的切除による 7000 コのポリープの分析 : 論文審査結果の要旨
- 鈍的外傷による多発性肋骨骨折症例の検討
- 鈍的外傷による横隔膜破裂の治験
- T-tubeの留置と抜去--私はこうしている (T-tubeと胆道鏡)
- 小児期における重度鈍性胸部外傷例について
- 310 小児の鈍的胸部外傷例の検討
- W-III(1)-7 特異な肺病像を呈した鈍的胸部外傷例
- 胸部損傷合併多発外傷後早期の呼吸および循環動態の変動ならびにプロスタグランディンE_1の投与効果(杏林大学学位論文要旨ならびに審査要旨)
- 胸部損傷合併多発外傷後早期の呼吸および循環動態の変動,ならびにプロスタグランディンE_1の投与効果
- 周術期管理からみた腸管内組織pHとサイトカインの変動
- 広範囲熱傷患者に対する Growth Hormone 療法の試み
- 広範囲重度熱傷に対する超早期手術の実際
- 凍結保存皮膚の Viability に関する実験的研究 : 死亡から採皮までの時間経過が及ぼす影響を中心に
- 巻頭言
- 外科学教室
- 死後採皮までの時間経過と採皮皮膚の細菌学的検討 : 当 SKIN BANK での臨床経験および実験的検討