東京スキンバンクネットワークへの加入と当院スキンバンクの活動状況
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-11-15
著者
-
齋藤 大蔵
防衛医科大学校外傷研究部門
-
和田 貴子
医学部救急医学教室
-
石原 諭
島根医科大学救急医学
-
岡田 芳明
防衛医科大学校救急部
-
清住 哲郎
防衛医科大学校病院救急部
-
伊藤 敏孝
防衛医科大学校病院救急部
-
川上 正人
熊本大学医学部救急医学講座
-
石原 諭
防衛医科大学校病院救急部
-
勝見 敦
東京スキンバンクネットワーク事務局
-
岡田 芳明
防衛医科大学校附属病院 救急部
-
齋藤 大蔵
日本熱傷学会スキンバンク委員会
-
川井 真
日本熱傷学会スキンバンク委員会
-
和田 貴子
東京スキンバンクネットワーク事務局
-
川上 正人
防衛医科大学校救急部
-
石原 諭
島根医大救急医学
-
石原 諭
川崎医科大学救急医学教室
-
齋藤 大蔵
防衛医科大学校 外科学講座
-
田中 秀治
東京スキンバンクネットワーク
-
川井 真
東京スキンバンクネットワーク
-
島崎 修次
東京スキンバンクネットワーク
-
寺井 親則
防衛医科大学校救急部
-
伊藤 敏孝
防衛医科大学校 救急部
-
石原 諭
川崎医科大学救急医学
-
石原 論
兵庫教育大学自然系物理学教室
-
石原 論
川崎医科大学救急医学
関連論文
- O-1-413 栄養投与ルートが腸管リンパ装置の樹状細胞,T細胞およびIgA産生細胞数に及ぼす影響(大腸 研究5,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- A-9 LC/MS/MSによる非定型抗精神病薬リスペリドン分析法の検討(第13回杏林医学会総会)
- A-21 HPLC及びGC/MSを用いた尿素系除草剤の分析(一般口演)(第32回杏林医学会総会)
- SF-104-3 酪酸添加完全静脈栄養による腸管免疫の改善効果(外科臨床2,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 外傷(骨盤・四肢/手指) (特集 救急患者の緊急度・重症度判定) -- (外因性救急)
- 脳死患者家族の認識の変化 (特集 脳死下臓器提供をめぐる諸問題--提供施設におけるスムーズな対応のために) -- (脳死患者家族への対応とその周囲の問題)
- C-12 重度外傷例に対する各種栄養液投与効果の検討(第15回杏林医学会総会)
- C-11 外傷後の免疫補体系の変動について(第15回杏林医学会総会)
- C-16 多発性肺裂創に対する緊急胸骨正中開胸術(第 14 回杏林医学会総会)
- C-15 吸収性コラーゲン止血材 (Collastat) の臨床応用(第 14 回杏林医学会総会)
- C-18 高頻度人工呼吸 (High Frequency Jet Ventilation) の臨床的研究 : その 2 作動設定条件の呼吸・循環系に及ぼす影響(第 13 回杏林医学会総会)
- C-17 外傷後急性呼吸不全例における PGE_1 の投与効果(第 13 回杏林医学会総会)
- C-16 急激な経過を辿った悪性症候群の一例(第 13 回杏林医学会総会)
- C-17 高頻度人工呼吸 (High Frequency Jet Ventilation) の臨床的研究 : その 1 主として作動設定条件の呼吸・循環系に及ぼす影響(第 12 回杏林医学会総会)
- C-15 Traumatic Asphyxia の 1 症例(第 12 回杏林医学会総会)
- 救急医療と救命救急センター
- 事例報告 東海村放射線高線量被ばく事故における緊急被ばく医療ネットワークの役割
- プレホスピタル外傷初療の標準化研修
- HP-158-5 外科侵襲時における制御性T細胞の意義に関する実験的検討(侵襲学,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-041-1 腹部救急疾患術後の病態形成におけるinterleukin-15の役割とその臨床的意義に関する検討(救急(多臓器),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-2-171 核内レセプターからみたウルソデオキシコール酸(UDCA)の細胞性免疫抑制効果に関する研究(肝 研究2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- SF-057-1 重度外科侵襲後の細胞性液性両免疫不全病態とIL-18を用いた制御対策(第107回日本外科会定期学術集会)
- PDTによる感染症治療
- フォトメカニカル波を用いたドラッグデリバリー
- フォトメカニカル波を用いた標的化遺伝子デリバリー
- 光音響法による熱傷深度診断および移植皮膚の生着モニタリング
- 熱傷 (特集 救急医療のコンセンサス) -- (救急医療とガイドライン)
- 気管切開,輪状甲状靱帯穿刺 (特集 迷わないための基礎知識--救急診療に必要な解剖・生理学的事項) -- (3 処置のための知識)
- 当施設における熱傷超早期手術
- 広範囲熱傷における超早期手術の有用性と問題点
- 当施設におけるドクターカーによる頭部外傷患者に対するプレホスピタルケアの検証
- 9.当院における熱傷患者の急性期リハビリテーションの現状(第25回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 熱傷患者の来院時血漿遊離ヘモグロビン濃度と侵襲度
- 熱傷患者の来院時血液データからみた転帰予測
- プレホスピタルケアにおける外傷患者の重症度評価を目的とした外傷トリアージスコア
- 心肺停止蘇生後脳症に対する低体温療法の有効性
- 数量化理論による院外CPA症例の解析 -救急救命士制度の導入効果-
- 心肺機能停止にて搬送された患者の家族(遺族)の臓器移植に対する意見
- B-27 臓器組織移植センターの活動(一般口演,第31回杏林医学会総会)
- B-15 広範囲熱傷後重篤なADL障害を呈した一例に対する作業療法の経験(一般口演,第31回杏林医学会総会)
- 救命救急センター手術室における臓器摘出の現状と問題
- B-25 臓器組織移植センター(KOTTC)の啓発活動について(一般口演,第29回杏林医学会総会)
- B-24 臓器組織移植センターの業績について(一般口演,第29回杏林医学会総会)
- OP-163-3 穿孔性腹膜炎モデルマウスに対する抗生物質担持ナノシートの抗炎症効果(救急基礎,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- DP-180-4 食餌制限下での免疫栄養含有サプリメント投与による腸管免疫の改善(第108回日本外科学会定期学術集会)
- O-1-221 腸管虚血再灌流後のグルタミン経静脈投与による腸管免疫の改善(侵襲,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SF-084-4 食餌制限が肝単核球のサイトカイン産生能に及ぼす影響 : 低栄養がもたらす感染防御能低下の一機序(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PD-2-7 腸管免疫改善による外科領域の感染制御 : 少量経腸栄養投与とサイトカイン療法の効果(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-046-4 酪酸添加完全静脈栄養製剤の腸管サイトカイン環境に対する影響(大腸良性ほか,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 提言
- OP-276-5 消化器癌周術期の病態形成における制御性T細胞の役割とその意義に関する検討(周術期管理-9,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- ドクターヘリ事業における患者関係者同乗に関する調査研究
- 鈍的腹部外傷により生じた大動脈解離 (Stanford type B) の1例
- DP-179-2 経口摂取再開は経静脈栄養後の肝免疫低下を回復させる : 肝単核球のTNFα産生能に着目した検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-179-1 経腸的な栄養投与の欠如が侵襲時の腸管リンパ装置(GALT)萎縮に及ぼす影響 : LPS投与モデルにおける検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- RS-2-14 三種類のグルタミンジペプチド添加中心静脈栄養製剤による血中アミノグラムの改善効果(要望演題2-3 消化器外科領域の周術期栄養管理3,第64回日本消化器外科学会総会)
- 凍傷frostbite (特集 プライマリケア医のための創傷治療ガイド)
- スキンバンク (特集 熱傷治療マニュアル) -- (熱傷の局所療法)
- B-23 杏林大学における我が国第7例目の脳死下臓器・組織提供事例を経験して(一般口演,第29回杏林医学会総会)
- 臓器提供施設における脳死患者への対応--提供病院における問題点 (〔2001年〕3月第5土曜特集 臓器移植の最前線) -- (社会編--臓器移植の社会資源の整備に向けて)
- 無細胞真皮マトリックスの性状と臨床応用
- 国内第7例目の脳死下臓器提供患者の臓器提供の経過とその問題
- 臓器移植と組織移植の違い (特集 脳死下臓器提供をめぐる諸問題--提供施設におけるスムーズな対応のために) -- (脳死患者家族への対応とその周囲の問題)
- 臓器提供施設における脳死患者への対応:提供病院における問題とその対応はどうあるべきか (特集 脳死下臓器提供をめぐる諸問題--提供施設におけるスムーズな対応のために) -- (提供施設の問題点)
- 日本熱傷学会スキンバンクマニュアル1999年度版
- 急性期熱傷治療におけるリハビリテーションの取り組み
- O-179 同種植皮と自家培養表皮細胞移植を組み合わせた重症熱傷局所治療の新しい方法
- Tokyo Skin Bank Network の現況と展望
- Tokyo Skin Bank Network (TSBN) の活動報告
- O-1-2 肝免疫能改善による感染防御能の強化 : 栄養管理の効果(代謝・栄養,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 当院における脾損傷TAEの検討 : 再出血例を中心に
- 単純血漿交換法を施行したTENの2例
- 卒前・卒後臨床研修プログラムの工夫と地域救急医療施設間の連携
- 薬剤起因性汎血球減少症の改善に伴い急激に顕在化したMRSA化膿性筋炎
- C-5 銃創の2例について(第17回杏林医学会総会)
- C-3 直腸穿孔・肛門小腸脱を合併した会陰部刺杙創の一例(第17回杏林医学会総会)
- 東京スキンバンクネットワークへの加入と当院スキンバンクの活動状況
- C-13 硫酸中毒に合併した多臓器不全に対するCAVH(持続的動静脈灌流)の有用性(第16回杏林医学会総会)
- 脊髄損傷の呼吸・循環管理 (特集 脊椎・脊髄損傷)
- 高速道路上多重事故に対するドクターヘリ出動の1例--高速道路上事故に対するドクターヘリ対応の問題点 (特集 高速道路着陸は可能か)
- スキンバンクにおける出張死体皮膚採皮の改善
- 無細胞真皮マトリックスの血管新生に対する被覆表皮シートの影響について
- 十二指腸球部と上行脚に同時性穿孔を来した1例 : 鈍的十二指腸損傷の発生機序に関する解剖学的考察
- 敗血症の左室機能障害に対する経皮的心肺補助の影響
- 体表冷却はブタ大量脱血後の生存時間を延長しない
- P-1241 覚醒ブタ敗血症モデルにおける持続的血液濾過療法のhumoral mediatorと呼吸循環器系に及ぼす影響
- PP-1635 持続血液濾過による血中メディエーターの制御 : 篩係数と除去係数からみた除去効率の評価
- カフ付き気管内チューブ(ユニベント) (特集 アトラス ベッドサイド処置) -- (1 呼吸器系の手技)
- 合併症対策 深部静脈血栓症 (特集 熱傷治療ガイド2007) -- (広範囲熱傷の治療)
- スキンバンクにおける新しいオプションとしての無細胞真皮マトリックス
- 重症熱傷患者に対する周術期管理
- C-98 Up-side-down法による自家培養表皮移植(救急・その他)
- 急性期熱傷治療におけるリハビリテーションの取り組み
- Trauma Registry を利用した医学研究に関する期待と問題点
- 広範囲熱傷患者に対する Growth Hormone 療法の試み
- 凍結保存皮膚の Viability に関する実験的研究 : 死亡から採皮までの時間経過が及ぼす影響を中心に
- 外傷研究の新たな潮流
- P-1138 外傷に対する救急室開胸の検討
- 死後採皮までの時間経過と採皮皮膚の細菌学的検討 : 当 SKIN BANK での臨床経験および実験的検討
- SF-047-2 敗血症性ショックにおける持続血液濾過のhumoral mediatorと心収縮力に与える影響(SF-047 サージカルフォーラム(47)救急 侵襲 ショック,第112回日本外科学会定期学術集会)