28aSH-11 次期小型衛星搭載予定のシンチレータを接着したCCDを用いた広帯域で高性能なX線検出器の開発(28aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 2009-03-03
著者
-
尾崎 正伸
JAXA宇宙研
-
尾崎 正伸
ISAS JAXA
-
中嶋 大
大阪大
-
常深 博
大阪大学
-
穴吹 直久
大阪大学
-
常深 博
阪大理
-
穴吹 直久
阪大理
-
常深 博
大阪大院理
-
中嶋 大
阪大理
-
穴吹 直久
大阪大学大学院理学研究科
-
中嶋 大
阪大
-
阪口 塁
阪大理
-
尾崎 正伸
JAXA ISAS
-
穴田 貴康
JAXA ISAS
-
Miyata E.
阪大
-
Nakajima H.
阪大
-
Aono M.
阪大
-
Kitsuneda M.
阪大
-
Kato N.
阪大
-
尾崎 正伸
宇宙科学研究所
-
Terada Hiroshi
Univ. Tokyo Tokyo
-
Tomida Hiroshi
Department Of Earth & Space Science Graduate School Of Science Osaka University
-
Tomida Hiroshi
Japan Aerospace Exploration Agency Ibaraki
-
尾崎 正伸
ISAS/JAXA
-
尾崎 正伸
Jaxa
関連論文
- 20aBP-4 「すざく」衛星によるTeVガンマ線天体HESS J1702-420の観測(20aBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21pBP-12 次期科学衛星搭載CCD信号処理用ASICの性能と放射線耐性(21pBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27aXD-10 フェルミ・ガンマ線宇宙望遠鏡で見た拡散γ線放射(27aXD 宇宙線・宇宙物理領域,素粒子実験領域合同招待講演,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSH-1 GeVガンマ線観測衛星GLASTの初期ステータス(23aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22aZJ-7 X線宇宙衛星「すざく」による超新星残骸SN1006非熱的成分の観測(22aZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 24aZJ-1 X線γ線偏光観測小型衛星計画Polaris(24aZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28aVE-9 第5回全国物理コンテスト・第2チャレンジ2009報告 : II 理論問題(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 20aBP-7 ASTRO-H衛星の時刻配信における時刻精度の定量化(20aBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pSH-5 X線天文衛星「すざく」搭載X線CCD(XIS)の現状報告(22pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- The MAXI Mission on the ISS : Science and Instruments for Monitoring All-Sky X-Ray Images
- 26aSF-9 気球搭載硬X線撮像実験SUMIT : 計画概要と2006年フライト報告(26aSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26aSF-10 気球搭載硬X線撮像実験SUMIT : 多層膜スーパーミラー硬X線望遠鏡(26aSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26aSF-11 気球搭載硬X線撮像実験SUMIT : 位置検出型シンチレーション検出器の開発(26aSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26aSF-12 気球搭載硬X線撮像実験SUMIT搭載焦点面検出器SD-CCDの開発(26aSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pSH-13 気球搭載硬X線撮像実験SUMIT : 2006年フライト準備状況(22pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pSH-7 柱状結晶CsI(T1)とCCDを組み合わせた高感度検出器(SD-CCD)の開発(22pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- The SUBARU Deep Field Project : Lyman α Emitters at a Redshift of 6.6
- Suzaku Observations of Tycho's Supernova Remnant
- 27aWH-6 エマルション技術を使った医療用重イオンビームの核破砕反応の研究 : エマルションスペクトロメータ用超薄型エマルションフィルムの製作(検出器,実験核物理)
- 27aZB-10 エマルション技術を使った医療用重イオンビームの核破砕反応の研究2 : 同位体分離のためのエマルションスペクトロメーターの基礎特性(検出器等)(実験核物理)
- 28pSH-4 国際宇宙ステーション全天X線監視装置(MAXI)の解析ソフトウエアとデータ処理システム(28pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pZJ-12 国際宇宙ステーション搭載全天X線監視装置の開発状況(22pZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pTF-8 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発V : モニターカウンターの性能(28pTF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22aZJ-3 X線パルサーを用いた「すざく」衛星硬X線検出器の時刻較正(II)(22aZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26aSF-4 「すざく」衛星搭載硬X線検出器(HXD-II)のバックグラウンドシミュレーション(26aSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pSF-7 硬X線偏光度検出器PHENEXによるカニ星雲の偏光観測結果(26pSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pSF-8 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発X : 斜め入射による検出器の応答(26pSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSH-1 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発VI : かに星雲の偏光観測実験概要(23aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSH-3 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発VIII : 検出器の性能(23aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pZJ-9 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発XI : CCD太陽センサーの開発(22pZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 10aSD-8 ASTRO-H搭載X線CCDカメラ(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- Spectral Transitions of an Ultraluminous X-Ray Source, NGC 2403 Source 3
- Modeling and Reproducibility of Suzaku HXD PIN/GSO Background
- Suzaku Observation of the Anomalous X-ray Pulsar CXOU J164710.2--455216
- 23pZX-3 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発XV : GEANT4を用いたシミュレーション(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23pZX-4 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発XIV : 次期気球実験の準備状況(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pZJ-10 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発XII : 次期気球実験の計画(22pZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSH-4 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発IX : データ取得とテレメトリ・コマンド送受信システム(23aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pTF-6 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発III : 開発の進捗状況(28pTF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pTF-7 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発IV : 主検出器の性能(28pTF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSH-5 硬X線偏光度検出器PHENEXのGRB検出器への応用(23aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSH-4 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発XVI : 新しい検出モード(23aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28aSH-11 次期小型衛星搭載予定のシンチレータを接着したCCDを用いた広帯域で高性能なX線検出器の開発(28aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28aSH-6 X線CCDの高速信号処理のためのアナログLSIの開発(5)(28aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28aSH-5 X線CCDの多数読み出しのためのFD-SOIを利用したASICの開発(28aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pSH-12 アナログASICを用いたX線CCD高速信号処理システムの開発(22pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aZX-10 次世代X線天文衛星(NeXT)搭載用X線CCDの開発(7)(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aZX-12 X線CCDの高速信号処理のためのアナログLSIの開発(4)(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22aZJ-1 X線天文衛星「すざく」搭載X線CCD(XIS)の現状報告 : Spaced-row Charge Injectionの較正状況(22aZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pZJ-1 次世代X線天文衛星(NeXT)搭載用X線CCD素子の開発(6)(22pZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pZJ-2 X線CCDの高速信号処理のためのアナログLSIの開発(3)(22pZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28aTF-5 すざく衛星搭載XISの軌道上での性能 : 検出効率と応答関数(28aTF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- Astro-E2搭載X線CCD(XIS)の硬X線領域での較正状況
- 3504 小型化した曲がり穴放電加工用管内走行機構の改良とそれを用いた曲がり穴の延長(S62,63 砥粒・特殊加工,S62,63 砥粒加工/レーザ・電気・化学加工)
- 曲がり穴放電加工用方向制御機構の小型化による穴径5mmの曲がり穴創成
- 2643 曲がり穴放電加工用管内走行機構の小型化(G13 新加工技術,G13 生産加工・工作機械)
- Optical and Near-Infrared Photometric Observation during the Superoutburst of the WZ Sge-Type Dwarf Nova, V455 Andromedae
- Direct Observation of the Extended Molecular Atmosphere of o Ceti by Differential Spectral Imaging with an Adaptive Optics System
- 27pXD-2 国際宇宙ステーション搭載MAXI用X線CCDの放射線耐性
- 28pSD-8 国際宇宙ステーション搭載全天X線モニターMAXI用CCDカメラの開発
- 25pSD-12 国際宇宙ステーション搭載全天X線モニター(MAXI)用検出器と較正用X線ビームライン
- New CTI Correction Method for Spaced-Row Charge Injection of the Suzaku X-Ray Imaging Spectrometer
- Energy-Scale Calibration of the Suzaku X-Ray Imaging Spectrometer Using the Checker Flag Charge-Injection Technique in Orbit
- In-orbit timing calibration of the hard X-ray detector on board Suzaku
- Reproducibility of Non-X-Ray Background for the X-Ray Imaging Spectrometer aboard Suzaku
- The X-Ray Observatory Suzaku
- 4a-TA-10 CCDを使った高速X線画像データ取得装置
- 5a-B5-9 CCDを使用したX線測定I
- ワイドバンドX線偏光観測衛星Polaris
- NeXT搭載ハイブリッドカメラ:CCD検出器
- 26aSF-2 すざく衛星搭載XISへのSpaced-row Charge Injectionの適用とエネルギー分解能の改善(26aSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSG-2 Suzaku衛星による白鳥座ループの北東端の観測(23aSG 宇宙物理,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSG-1 XMM-Newton衛星による白鳥座ループの北東端から南西端にかけての7点観測(23aSG 宇宙物理,宇宙線・宇宙物理領域)
- 24pXK-9 Astro-E2衛星搭載用X線CCDカメラ(XIS)の軟X線領域における較正(X線衛星装置開発,宇宙線・宇宙物理)
- 26aSF-13 次世代X線天文衛星(NexT)搭載用X線CCD素子の開発(5)(26aSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pSF-4 X線CCDの高速信号処理のためのアナログLSIの開発(2)(26pSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23pSH-14 次世代X線天文衛星(NeXT)搭載用X線CCD素子の開発(4)(23pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領)
- 30aSD-10 硬X線撮像観測気球実験NUSMIT搭載用SD-CCDの開発(30aSD X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28aTF-7 日本の次世代X線天文衛星NeXT搭載用X線CCDカメラ(SXI)のアナログ信号処理回路の試作(28aTF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27aXD-9 裏面照射型CCD内での電子雲の形状測定と位置分解能の向上
- 25pSG-1 国際宇宙ステーション搭載MAXI用X線CCDの耐放射線性
- 23pSH-1 「すざく」搭載X線CCDカメラのバックグラウンド : シミュレーションによる起源の解明(23pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領)
- 11pSG-9 ASTRO-H衛星搭載X線CCDカメラ(SXI)の可視光・紫外線遮断用フィルムの開発(11pSG X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 11pSG-7 ASTRO-H搭載軟X線カメラSXI用CCD素子の開発 : (I):低エネルギー応答と電荷注入(11pSG X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- NeXT衛星SXIシステムの概要
- 13pSM-8 X線CCD低雑音信号処理用アナログASICのラッチアップ耐性(13pSM 素粒子実験領域,宇宙線・宇宙物理領域,実験核物理領域,ビーム物理領域合同 三次元LSI・飛跡検出器・γ/X線検出器・半導体検出器,素粒子実験領域)
- NeXT SXI検出器の信号処理系
- 大面積X線CCD衛星構想--小型衛星将来計画 (第2回宇宙科学シンポジウム)
- 大面積X線CCD衛星
- 100kg衛星と次世代検出器を用いた新しいガンマ線天文学
- 27pGS-4 ASTRO-H搭載軟X線カメラSXI用CCD素子の性能評価(II) : SXIプロトモデル素子の低エネルギー応答の改善(27pGS X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pGS-7 ASTRO-H衛星の時刻配信における時刻精度の定量化(2)(27pGS X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pGS-5 X線天文衛星ASTRO-H搭載X線撮像器(SXI)信号処理用ASICの開発(27pGS X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 18pSX-5 ASTRO-H搭載軟X線CCDカメラ(SXI)用素子の性能評価(III) : 低エネルギー応答の改善とフライトモデルCCDの開発(18pSX X線(ASTRO-H他),宇宙線・宇宙物理領域)
- 18pSX-12 ASTRO-H衛星HXI/SGD高感度観測に向けたGeant4放射化バックグラウンドシミュレータの開発と実証(18pSX X線(ASTRO-H他),宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pGJ-7 ASTRO-H搭載X線CCDカメラSXIのデータ取得系開発と小型素子性能評価(26pGJ X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 14aSP-13 ASTRO-H衛星搭載X線CCDカメラ(SXI)の軟X線検出効率の測定(14aSP X線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 14aSP-11 ASTRO-H衛星搭載X線CCDカメラSXIで用いるPチャンネルCCDの放射線耐性試験(14aSP X線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pBE-4 X線天文衛星ASTRO-H搭載X線CCDカメラSXIの開発の現状V(27pBE X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21pSP-5 X線天文衛星ASTRO-H搭載X線CCDカメラSXIの開発の現状VI(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)