P-065 ナノ材料のin vitro安全性評価手法の開発 : -1-二酸化チタン(ポスターセッション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本環境変異原学会の論文
- 2008-11-20
著者
-
松岡 厚子
国立医薬品食品衛生研究所
-
福島 昭治
日本バイオアッセイ研究センター
-
浅倉 眞澄
日本バイオアッセイセンター
-
浅倉 眞澄
中央労働災害防止協会・日本バイオアッセイ研究センター
-
杉山 淑江
中央労働災害防止協会・日本バイオアッセイ研究センター
-
杉山 淑江
日本バイオアッセイ研究センター
-
長野 嘉介
日本バイオアッセイ研究センター
-
松岡 厚子
国立医薬品食品衛生研究所療品部
-
松岡 厚子
国立医薬品食品衛生研究所 療品部
-
福島 昭治
中央労働災害防止協 日本バイオアッセイ研究セ
-
長野 嘉介
中央労働災害防止協会 日本バイオアッセイ研究センター
関連論文
- ガスクロマトグラフィー質量分析法による水性塗料及び水性接着剤中の有機スズ化合物の分析
- 鉛含有金属製品の酸溶出試験法の比較
- グリオキサルのF344ラット及びBDF_1マウスへの長期経口投与による毒性
- アントラセンのF344ラット及びBDF_1マウスへの長期経口投与による毒性
- パラジクロロベンゼンの2年間吸入暴露によるマウスとラットのがん原性と慢性毒性(毒性学)
- 発癌プロモーター簡易検出法Bhas assayの研究室間バリデーション・スタディー(その1)
- P087 抗酸化作用の増強と遺伝毒性の軽減を目的としたレスベラトロール誘導体の開発(ポスターセッション)
- P-063 葡萄中天然抗酸化物質レスベラトロールの細胞遺伝学的研究
- OP-239 膀胱がんの診断におけるNBI補助下膀胱鏡の有用性の検討(膀胱腫瘍/診断2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- P103 ナノ材料の安全性評価手法探索
- P-070 サイズ標準ポリスチレン粒子の細胞毒性および遺伝毒性(ポスターセッション)
- P1-039 ポリウレタンモデル化合物の細胞毒性および染色体異常誘発性(染色体異常)
- P-067 ナノ材料のin vitro安全性評価手法の開発 : -3-単層カーボンナノホーンおよび多層カーボンナノチューブ(ポスターセッション)
- 発がん物質にも閾値が存在する
- エチレングリコールモノアルキルエーテル類によるマウス精巣の萎縮
- P-109 代謝協同阻害試験のがん原性予測力 : 第2回共同研究
- ヒト間葉系幹細胞のin vitro培養期間中の変化について : c-mycをターゲットとした遺伝子発現解析と染色体異常解析
- P-110 早期老化症患者由来βリンパ球細胞株の小核誘発性と染色体不安定性
- P-113 ウェルナー症患者由来Bリンパ球細株の小核誘発性と染色体不安定性
- P-077 アスベストによる細胞形質転換と倍数性誘発(ポスターセッション)
- P-057 エタノールによる標的臓器での代謝活性化の促進作用(ポスターセッション)
- P-065 ナノ材料のin vitro安全性評価手法の開発 : -1-二酸化チタン(ポスターセッション)
- 特別講演 食品などに含まれる発がん物質に閾値が存在するのか
- P095 アスベストによる倍数体および形質転換の誘発
- P025 倍数体のみを誘発する物質のin vitro小核試験(ポスターセッション)
- 発がん物質の同定--新しい発がん試験法の開発と動物から人への外挿
- 6. N,N-ジメチルアセトアミドのラットを用いた吸入曝露による生殖発生毒性の検討(第33回有機溶剤中毒研究会,地方会・研究会記録)
- P1009 臭素化ダイオキシンによるラットの単回経口投与毒性 : 全身症状と造血系への影響(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P1008 臭素化ダイオキシンによるラットの単回経口投与毒性 : 肝臓への影響(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P1007 臭素化ダイオキシンによるラットの発生毒性 : 胎児および乳児への影響(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- ビフェニルの 2 年間混餌投与によるマウスのがん原性(毒性学)
- P2071 グリシドールのラットとマウスへの吸入曝露による鼻腔腫瘍の発生
- P2067 1, 4-ジクロロ-2-ニトロベンゼンのラットとマウスへの経口投与によるがん原性と慢性毒性
- I308 酸化プロピレンのラットを用いた吸入曝露による生殖発生毒性
- 4.クロトンアルデヒドのラットを用いた吸入曝露による13週間試験及びがん原性試験(一般演題)(第32回有機溶剤中毒研究会)
- ラット及びマウスの腫瘍性・非腫瘍性病変を用いたクロロホルムのリスクアセスメント
- 7.2週間及び13週間吸入曝露によるN,N-ジメチルホルムアミドのラットとマウスへの毒性影響
- P442 ジクロロメタンのF344ラット及びBDF_1マウスへの長期吸入暴露による毒性
- P441 雌雄ラット・マウスのクロロホルムの吸入暴露による急性・亜慢性毒性影響
- P430 N, N-ジメチルホルムアミドのF344ラット及びBDF_1マウスへの長期吸入曝露による毒性
- P429 ヒドラジン : 水加物のF344ラット及びBDF_1マウスへの長期経口投与による毒性
- P-134 ヒ素化合物の変異原性
- P-43(O-2) Spindle poisonによる遺伝子突然変異誘発機構
- P-42 Benzo[a]pyreneおよび7, 12-dimethyl-benz[a]anthraceneで誘発された染色体の数的異常と紡錘体形成およびtubulin重合への影響
- P1-055 Hydroxyureaおよびmitomycin Cは、CHL/IU細胞を用いたin vitro小核試験において小核を有する細胞の他に多核細胞を有意に誘発する(小核)
- In vitro小核試験を用いた数的異常誘発物質の高感度検出とその作用機序の簡便な推定
- In vitro小核試験における数的異常誘発物質処理による異常細胞出現パターンの相違
- Increased Incidence of Foreign Body Rhinitis in F344 Rats during Two-year Inhalation Exposure to Methyl Bromide
- Occurrence of Foreign Body Rhinitis in F344 Rats During Toxicologic Studies
- シクロヘキセンの2週間反復投与試験(吸入暴露)によるラットとマウスへの影響
- P-042 海川水中の変異原物質PBTA類、アゾ色素およびPBTA誘導体の細胞遺伝学的研究
- P-95 In vitro小核試験を用いる染色体数的異常誘発物質の検索
- P-27 ルミノメーター(ATPフォトメーター)を用いた迅速簡便な細胞増殖抑制率の算出
- 基礎医学から 食品と発がん物質
- 発がん物質のリスクアセスメント--科学的根拠に基づく新しい対応
- P-48 マウスリンフォーマ試験における代謝活性化の条件(ポスター(1))
- P1-036 直鎖アルデヒド化合物(C_1〜C_5)の染色体異常誘発性の比較(染色体異常)
- 既存化学物質の In Vitro 染色体異常試験データ
- P-084 染色体異常試験におけるアセトン溶媒の使用について
- P-17 微生物を用いる変異原性試験で陰性を示した物質のin vitro小核試験
- P-15 がん原性物質の2段階セルトランスフォーメイション試験
- 三次元スキャフォールドを用いた細胞培養系の評価方法の検討
- Needle fibers of an azo-dye mixture induce polyploidy in a Chinese hamster cell line CHL
- P-58 In vitro 小核試験における自動画像分析法と手動観察法の比較(ポスター(2))
- 11.アセトアルデヒド吸入曝露によるアルデヒド脱水素酵素2ノックアウトマウス・野生型マウスの病理学的変化(平成16年度九州地方会学会)
- A Pathological Study on Spontaneous Hepatic Neoplasms in BDF1 Mice
- 第9回 有機溶剤の発がん性 (有機溶剤による健康影響)
- 1-プロモプロパンのラットを用いた反復投与吸入毒性・生殖発生毒性併合試験
- 2-プロモプロパンのラットを用いた反復投与吸入毒性・生殖発生毒性併合実験
- 葡萄果皮中の天然ポリフェノール・レスベラトロールの細胞遺伝学的活性とその活性部位 (特集 食品中の発がん抑制物質)
- ヒト間葉系幹細胞の網羅的遺伝子発現解析―無血清培地を用いたin vitro培養期間中の遺伝子発現の変化について―
- P-087 多層カーボンナノチューブの遺伝毒性試験および細胞形質転換試験(ポスターセッション)
- P-081 各種細胞毒性試験のナノ粒子に対する感受性の比較(ポスターセッション)
- P-082 家庭用品で使用されるナノ材料の安全性評価(ポスターセッション)
- P-043 96ウェル培養プレートを用いたBhas 42細胞形質転換試験の国際バリデーション研究(第I相)に関する報告(ポスターセッション)
- In vitro培養ヒト間葉系幹細胞の細胞遺伝学的安全性評価法に関する研究
- 光学式3Dデジタイザによる抜去人工股関節UHMWPEライナーの摩耗測定
- 人工関節用超高分子量ポリエチレンのフラクトグラフィに関する基礎的研究
- 呼吸器系の毒性
- 打ち抜き試験による超高分子量ポリエチレンの機械特性評価
- 1904 下顎骨固定用プレートに加えられる変形の弾塑性有限要素解析(OS19.計算ソリッドバイオメカニクス(1),オーガナイズドセッション)
- G0300-3-2 高度架橋超高分子量ポリエチレンの疲労特性評価([G0300-3]材料力学部門一般講演(3):疲労と衝撃)
- 3.セロソルブ類の生殖毒性(有機溶剤による生殖障害をめぐって,第14回有機溶剤中毒研究会)
- 8B-16 超高分子量ポリエチレンのデラミネーション破壊発生特性評価法の開発(OS-2(1) 人工関節のバイオエンジニアリング(2))
- P-064 多層カーボンナノチューブの染色体異常試験(ポスターセッション,安全・安心のための知的ネットワークの構築:分子生物学的からレギュラトリーサイエンスまで)
- P-065 ナノ材料の安全性評価におけるA549細胞とCHL細胞の感受性の比較(ポスターセッション,安全・安心のための知的ネットワークの構築:分子生物学的からレギュラトリーサイエンスまで)
- 大血管手術用 TAAA Navigator の構築と臨床に向けた評価
- 防カビ剤として用いられたフマル酸ジメチルによる接触皮膚炎
- デラミネーション破壊の再現と内部クラック観察
- 有害物質を含有する家庭用品の規制に関する法律(有害物質含有家庭用品規制法)におけるトリフェニル錫化合物(TPT)及びトリブチル錫化合物(TBT)の試験法改定に係わる検討
- 国立医薬品食品衛生研究所医療機器部
- 防カビ剤として用いられたフマル酸ジメチルによる接触皮膚炎
- TAAA Navigator の開発と臨床的評価の実際
- 解剖学的特徴点計測における誤差評価についての実験的検討
- 弓部大動脈瘤用ステントグラフト留置過程のデータに基づく可視化に向けた初期的検討
- P-031 繊維長の異なる多層カーボンナノチューブの染色体異常誘発性(I.変異原性・遺伝毒性,ポスターセッション)
- P-032 多層カーボンナノチューブ(MWCNT)の肺胞マクロファージにおける小核誘発性 : ラットを用いた2週間及び13週間全身曝露吸入試験(I.変異原性・遺伝毒性,ポスターセッション)
- 8E41 術前・術中画像の統合的利用によるステントグラフト留置支援システムの開発(OS14 未来を創る診断・治療・看護工学〜医看工融合研究を目指して〜2)
- P-057 繊維径の異なる多層カーボンナノチューブの染色体異常誘発性(ポスターセッション)