6.心腔内に腫瘤形成を来した急性骨髄性白血病の女児例(2008年度関東甲信越地区小児がん登録研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児がん学会の論文
- 2009-09-25
著者
-
小川 淳
新潟県立がんセンター新潟病院・小児科
-
長谷川 聡
新潟大学医歯学総合病院小児科
-
浅見 恵子
新潟県立がんセンター新潟病院小児科
-
渡辺 輝浩
新潟県立がんセンター新潟病院小児科
-
小川 敦
新潟県立がんセンター小児科
-
岡田 義信
新潟県立がんセンター新潟病院内科
-
渡辺 輝浩
新潟県立がんセンター小児科
-
渡辺 輝浩
新潟県立がんセンター 皮膚科
-
細貝 克介
新潟県立がんセンター新潟病院小児科
-
大倉 裕二
新潟県立がんセンター新潟病院内科
-
杉田 公
新潟県立がんセンター新潟病院放射線科
-
浅見 恵子
新潟県立がんセンター 皮膚科
-
浅見 恵子
()
-
浅見 恵子
新潟県立がんセンター新潟病院
-
小川 淳
新潟県立がんセンター新潟病院小児科
-
小川 淳
新潟県立がんセンター 皮膚科
-
岡田 義信
県立がんセンター新潟病院
-
長谷川 聡
新潟大学医学部小児科
-
浅見 恵子
新潟県立がんセンター小児科
-
大倉 裕二
新潟県立がんセンター循環器内科
-
小川 淳
新潟県立がんセンター小児科
関連論文
- 臨床研究 再発および難治性急性白血病患児を対象としたシタラビン大量療法の寛解導入効果
- 肝芽腫治療後に治療関連性白血病を発症した1例
- HP4-4 新生児白血病の臨床像と予後(ポスター 施設共同研究,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 5 特徴的な所見を呈し,慢性血栓閉塞性肺高血圧との鑑別を要した肺動脈性肺高血圧の1例(II.テーマ演題,第250回新潟循環器談話会)
- 急性腎炎症候群および高い組織活動性を呈しACE阻害剤が著効したIgA腎症の1男児例
- Ewing sarcoma family腫瘍に対する集学的治療成績と今後の問題点
- 小児急性前骨髄球性白血病の治療研究:第2報All Trans Retinoic Acid間歇交代療法の長期治療成績
- 14 最近経験した乳児神経芽腫3症例の検討 : 縦隔原発病期IV手術例,マススクリーニング発見縦隔原発手術例および副腎原発経過観察例(第257回新潟外科集談会)
- 神経芽腫マス・スクリーニングの全国集計結果 : 1999年度, 2000年度とこれまでの集計
- 26HO1-4 ras遺伝子変異を示した若年性骨髄単球性白血病(JMML)13例の臨床像(口演「基礎研究」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 1.多発奇形を合併した肝芽腫の1例(日本小児肝癌スタディグループ研究会2006,研究会)
- 36 門脈肺高血圧症(PPH)を伴った自己免疫性肝炎の1例(I.一般演題,第27回リバーカンファレンス総会)
- 6.心腔内に腫瘤形成を来した急性骨髄性白血病の女児例(2008年度関東甲信越地区小児がん登録研究会)
- 15 小児悪性腫瘍患者に対する外来化学療法時の有害事象の検討(I.一般演題,第67回新潟癌治療研究会)
- 小児悪性腫瘍患者に対する外来化学療法における有害事象発現状況
- 1 当院で最近経験した未分化大細胞性リンパ腫ALCLの4例(I.一般演題,第49回新潟造血器腫瘍研究会)
- P-038A 小児外科疾患における塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)製剤の使用経験(代謝・栄養, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 5 皮膚浸潤を認めた小児急性骨髄性白血病(M7)の2例(第48回新潟造血器腫瘍研究会)
- 24OO2-3 新潟県における近年のウィルムス腫瘍の増加傾向とJWiTS-2の問題点(口演 腎芽腫/骨・軟部腫瘍,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26HP6-2 皮膚単独の髄外再発を繰り返したDown症候群に合併した急性巨核芽球性白血病(AMKL)の一例(ポスター AML1,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 24OP2-6 I-131 MIBG(Metaiodobenzylguanidine)内用療法併用大量化学療法を施行した再発進行神経芽腫の1例(ポスター NBL(臨床),第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 6.PCS(premature chromatid separation)を認めた小児がんの2例(2005年度関東甲信越地区小児がん登録研究会,研究会)
- OO10-4 進行神経芽腫におけるナビゲーション手術の試み(口演 神経芽腫(治療),第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- HP23-2 診断に苦慮した若年性骨髄単球性白血病(JMML)の1例(ポスター MDS,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 3.左鼠径部腫瘤を契機に発見された異所性Wilms腫瘍の治療経験(第2回日本ウィルムス腫瘍スタディグループ研究会,研究会)
- 5 過好酸球増多症の小児例(第47回新潟造血器腫瘍研究会)
- 9.治療終了後5年で再発をきたした進行神経芽細胞腫の1例(2004年度関東甲信越地区小児がん登録研究会,研究会)
- 21.治療強度の決定に苦慮した再発性ウィルムス腫瘍の1例(第1回日本ウィルムス腫瘍スタディー研究会,研究会)
- 3.治療切除後の化学療法によりAFPが変動を示した進行肝芽腫の3例(日本小児肝癌スタディグループ研究会2004,研究会)
- 6 新潟県立がんセンター小児科における同種造血幹細胞移植成績(第45回新潟造血器腫瘍研究会)
- 進行神経芽腫治療における外科治療の役割(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 18 当科における小児肝がんの治療成績(第253回新潟外科集談会)
- 8ヶ月時のマススクリーニングで発見された進行神経芽腫(stage IV A)の1例
- 新生児期に下肢麻痺で発症した先天性ダンベル型神経芽腫の治療
- C-104 当科における小児肝がんの治療成績 : JPLT プロトコール以前と以後
- 4.乳幼児の療養環境をサポートする保育ボランティアの現状と課題 : 新潟がんセンター小児科の保育ボランティア6年間の活動を通して(テーマ1:家族生活支援・教育支援,第8回中部小児がんトータルケア研究会,研究会)
- 小児がん長期フォローアップ調査報告
- 24WS2-8 小児がん長期フォローアップの問題点 : 成人医療への移行は可能か?(ワークショップ2 2次がん,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- W1-7 JPLSG長期フォローアップ委員会の取り組み(合同ワークショップ 難治性小児がん・白血病の治療戦略,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 291 新潟県における神経芽腫マススクリーニング症例の検討とその問題点
- 61)心タンポナーデを発生した放射線照射による心膜炎の1例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 1 心タンポナーデを発生した放射線照射による心膜炎の 1 例(II. 一般演題)(第 228 回新潟循環器談話会)
- 201^TIを用いたquantitative gated SPECT による左室容積および壁運動評価の精度
- ペースメーカーポケットに感染がなく心房リードの三尖弁に感染性心内膜炎をおこした心サルコイドーシスの1例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- 小児がん経験者の晩期合併症およびQOLの実態に関する横断的調査研究 : 第2報
- 1 広範な下大静脈閉塞をきたした腎癌の一例(一般演題 2)(第 230 回新潟循環器談話会)
- 再発および難治性急性白血病患児を対象としたシタラビン大量療法の寛解導入効果
- Straight Back症候群に合併した先天性心膜欠損症の1例 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- 95)左冠動脈主幹部狭窄による狭心症を来たした若年女性の一例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 小児がん経験者の晩期合併症およびQOLの実態に関する横断的調査研究 : 第1報
- HO6-2 ブスルファン血中濃度を指標とした小児急性白血病の造血幹細胞移植(口演 造血幹細胞移植2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 髄液中化学成分14項目の基準範囲の設定
- 第3部 パネルディスカッション(日本の小児がん(特に複数科集学的治療を要する固形腫瘍)グループスタディ事務局の過去の実績と未来への提言,小児がん京都会議2003)
- 同種造血幹細胞移植後急性GVHDにおける皮膚生検の意義 : 臨床的重症度との関連
- 小児がん経験者のQOL : 経済的・社会的QOLの向上へ(特別講演,第20回日本小児外科QOL研究会)
- 1 急性下肢動脈塞栓症に対してThrombuster^血栓吸引カテーテルを用いて再灌流した一例(第234回新潟循環器談話会)
- トラスツズマブによる心不全の1例
- 1 ^Tc-PYP・^T1心筋シンチグラムが診断ならびに治療効果判定に有用であった心サルコイドーシスの一例(第231回新潟循環器談話会)
- 2 胃癌術後長期に渡り抗血小板剤の中止を余儀なくされたCYPHER[○!R]ステント留置の1例(II.テーマ演題,第249回新潟循環器談話会)
- 2 心エコー図にて確定診断できた動脈管開存症の1症例(I.一般演題,第247回新潟循環器談話会)
- 2 全身麻酔の気管内挿管抜管時に初めて発作が生じた狭心症の1例(第246回新潟循環器談話会)
- 4 嚥下性失神の1例(第46回下越内科集談会)
- 2 特発性肺動脈拡張症の1例(一般演題,第244回新潟循環器談話会)
- 57) 手術待機中に心肺停止を来たし, 緊急冠動脈ステントにて救命し得た左主幹部病変の一例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- 完全房室ブロックにプレドニゾロンが著効した心サルコイドーシスの1例
- 1 重症の洞不全症候群が突然生じた1例(I.一般演題,第238回新潟循環器談話会)
- 201Tl心筋シンチグラムが病状判定に有効であった原発性心アミロイドーシスの2例
- 1 超大量化学療法によりT1心筋シンチグラムおよび心エコー検査所見が改善した原発性心アミロイドーシスの一例(第232回新潟循環器談話会)
- トラスツズマブに関連した心機能障害の臨床的特徴
- 28. 急性骨髄性白血病 (AML) 加療中に合併した肺真菌症の 1 切除例(第 34 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 347 腹部症状を有する非ホジキンリンパ腫11例の検討
- 鼠経部脂肪肉腫の術後13年目のうっ血性心不全
- 2 多発性に深部静脈血栓症が生じた胃癌症例の1例(I.一般演題,第252回新潟循環器談話会)
- 4 ミトコンドリア異常症に伴った心筋症の1例(第242回新潟循環器談話会)
- 5 肺血栓内膜摘除術が奏功した慢性肺血栓塞栓症の2例(II.テーマ演題,第238回新潟循環器談話会)
- 1 高拍出性心不全を主訴とした腎動静脈瘻の一例(I.一般演題,第236回新潟循環器談話会)
- 心室中隔基部だけに石灰化が認められた完全房室ブロックの症例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 83)Gd-DPTA enhanced MRIが診断及び治療効果判定に有用であった心サルコイドーシスの一例
- 6)自己末梢血幹細胞輪注を併用した大量化学療法がきわめて有効であった原発性心アミロイドーシスの一例
- 2 頚動脈反射を介して失神発作を来たした甲状腺癌の 1 例(I. 一般演題)(第 76 回新潟内分泌代謝同好会)
- 2.小児がん克服者のための保険『ハートリンク共済』について(テーマ4:社会支援,一般演題,第5回中部小児がんトータルケア研究会,研究会)
- 小児悪性固形腫瘍例の化学療法による胸腺の量的変化について
- 骨盤に原発し治療に難渋している Ewing 肉腫とPNETの2症例
- 69)心サルコイドーシスによる房室ブロックにプレドニソロンが著効した2例
- 興味深い心電図変化を呈した転移性心腫瘍の2例 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- 嚥下性失神の1例
- 心筋疾患 外因物質による心筋疾患 (心不全--最新の基礎・臨床研究の進歩(下)) -- (心不全の原因疾患(基礎疾患)別の臨床的事項--病態,発症機序(心不全),治療)
- P385 心毒性からみたアドリアマイシンの適正な投与方法 : 多数例の経験から
- 53) 左回旋枝の右バルサルバ洞派生の一例
- 1090 心エコー図によるAnthracycline系薬剤の心毒性の検討 : 多数例を対象として
- 小児がん長期フォローアップにおける「治療のまとめ」の意義と活用法
- 我が国の小児固形がん診療施設の現状
- 肝炎後再生不良性貧血からモノソミー7を伴う骨髄異形成症候群へ移行した1例
- Congenital Dyserythropoietic Anemia の全国調査
- 2) 小児がん治療の現状と問題点 (〈シンポジウム〉「小児医療の現状と課題」)
- 小児がん経験者の横断的調査研究における自由記載欄の解析
- 小児悪性腫瘍の長期予後と晩期合併症 (シンポジウム Child Cancer Survivors : 長期予後とQOLの改善に向けて : 第654回新潟医学会)
- 42. ALL長期フォロー中に発症した臍部毛巣洞の1例(一般演題,第47回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P16-06 造血幹細胞移植時代の進行神経芽腫治療における小児外科医の役割(ポスターセッション16 腫瘍3)
- 2.小児がん克服者のための保険『ハートリンク共済』について(テーマ4:社会支援,一般演題,第5回中部小児がんトータルケア研究会,研究会)