5 皮膚浸潤を認めた小児急性骨髄性白血病(M7)の2例(第48回新潟造血器腫瘍研究会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
竹之内 辰也
新潟がんセンター皮膚科
-
浅見 恵子
新潟県立がんセンター新潟病院小児科
-
浅見 恵子
県立がんセンター小児科
-
渡辺 輝浩
新潟県立がんセンター新潟病院小児科
-
高地 貴行
県立がんセンター新潟病院小児科
-
小川 敦
新潟県立がんセンター小児科
-
渡辺 輝浩
新潟県立がんセンター小児科
-
小川 淳
県立がんセンター新潟病院小児科
-
渡辺 輝浩
県立がんセンター新潟病院小児科
-
竹之内 辰也
県立がんセンター新潟病院皮膚科
-
根本 啓一
県立がんセンター新潟病院病理
-
浅見 恵子
新潟県立がんセンター 皮膚科
-
小川 淳
新潟県立がんセンター新潟病院小児科
-
小川 淳
新潟県立がんセンター 皮膚科
-
竹之内 辰也
新潟県立がんセンター 皮膚科
-
竹之内 辰也
新潟大学 大学院医歯学総合研究科皮膚科学分野
-
竹之内 辰也
新潟県立がんセンター新潟病院
-
竹之内 辰也
新潟県がんセ 皮膚科
-
根本 啓一
新潟県立がんセンター新潟病院病理部
-
小川 淳
新潟県立がんセンター小児科
関連論文
- 臨床研究 再発および難治性急性白血病患児を対象としたシタラビン大量療法の寛解導入効果
- 肝芽腫治療後に治療関連性白血病を発症した1例
- 皮膚悪性腫瘍診療ガイドライン
- Ewing sarcoma family腫瘍に対する集学的治療成績と今後の問題点
- 小児急性前骨髄球性白血病の治療研究:第2報All Trans Retinoic Acid間歇交代療法の長期治療成績
- 14 最近経験した乳児神経芽腫3症例の検討 : 縦隔原発病期IV手術例,マススクリーニング発見縦隔原発手術例および副腎原発経過観察例(第257回新潟外科集談会)
- 神経芽腫マス・スクリーニングの全国集計結果 : 1999年度, 2000年度とこれまでの集計
- 1.多発奇形を合併した肝芽腫の1例(日本小児肝癌スタディグループ研究会2006,研究会)
- 6.心腔内に腫瘤形成を来した急性骨髄性白血病の女児例(2008年度関東甲信越地区小児がん登録研究会)
- 15 小児悪性腫瘍患者に対する外来化学療法時の有害事象の検討(I.一般演題,第67回新潟癌治療研究会)
- 小児悪性腫瘍患者に対する外来化学療法における有害事象発現状況
- 1 当院で最近経験した未分化大細胞性リンパ腫ALCLの4例(I.一般演題,第49回新潟造血器腫瘍研究会)
- P-038A 小児外科疾患における塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)製剤の使用経験(代謝・栄養, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 5 皮膚浸潤を認めた小児急性骨髄性白血病(M7)の2例(第48回新潟造血器腫瘍研究会)
- 24OO2-3 新潟県における近年のウィルムス腫瘍の増加傾向とJWiTS-2の問題点(口演 腎芽腫/骨・軟部腫瘍,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26HP6-2 皮膚単独の髄外再発を繰り返したDown症候群に合併した急性巨核芽球性白血病(AMKL)の一例(ポスター AML1,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 24OP2-6 I-131 MIBG(Metaiodobenzylguanidine)内用療法併用大量化学療法を施行した再発進行神経芽腫の1例(ポスター NBL(臨床),第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 6.PCS(premature chromatid separation)を認めた小児がんの2例(2005年度関東甲信越地区小児がん登録研究会,研究会)
- OO10-4 進行神経芽腫におけるナビゲーション手術の試み(口演 神経芽腫(治療),第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- HP23-2 診断に苦慮した若年性骨髄単球性白血病(JMML)の1例(ポスター MDS,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 3.左鼠径部腫瘤を契機に発見された異所性Wilms腫瘍の治療経験(第2回日本ウィルムス腫瘍スタディグループ研究会,研究会)
- 5 過好酸球増多症の小児例(第47回新潟造血器腫瘍研究会)
- 9.治療終了後5年で再発をきたした進行神経芽細胞腫の1例(2004年度関東甲信越地区小児がん登録研究会,研究会)
- 21.治療強度の決定に苦慮した再発性ウィルムス腫瘍の1例(第1回日本ウィルムス腫瘍スタディー研究会,研究会)
- 3.治療切除後の化学療法によりAFPが変動を示した進行肝芽腫の3例(日本小児肝癌スタディグループ研究会2004,研究会)
- 6 新潟県立がんセンター小児科における同種造血幹細胞移植成績(第45回新潟造血器腫瘍研究会)
- 進行神経芽腫治療における外科治療の役割(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 18 当科における小児肝がんの治療成績(第253回新潟外科集談会)
- 8ヶ月時のマススクリーニングで発見された進行神経芽腫(stage IV A)の1例
- 新生児期に下肢麻痺で発症した先天性ダンベル型神経芽腫の治療
- C-104 当科における小児肝がんの治療成績 : JPLT プロトコール以前と以後
- 4.乳幼児の療養環境をサポートする保育ボランティアの現状と課題 : 新潟がんセンター小児科の保育ボランティア6年間の活動を通して(テーマ1:家族生活支援・教育支援,第8回中部小児がんトータルケア研究会,研究会)
- 小児がん長期フォローアップ調査報告
- 24WS2-8 小児がん長期フォローアップの問題点 : 成人医療への移行は可能か?(ワークショップ2 2次がん,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- W1-7 JPLSG長期フォローアップ委員会の取り組み(合同ワークショップ 難治性小児がん・白血病の治療戦略,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 291 新潟県における神経芽腫マススクリーニング症例の検討とその問題点
- 臨床統計 皮膚白血病14例の予後を含めた臨床的検討
- 基底細胞癌 (日常診療に役立つ皮膚科最新情報--患者さんへの説明を含めて) -- (皮膚腫瘍)
- 皮膚悪性腫瘍 (特集 高齢社会と皮膚疾患)
- 症例報告 内臓癌発見の契機となったSister Mary Joseph's noduleの2例
- 皮膚悪性腫瘍診療ガイドラインの観点から
- 基底細胞癌
- 小さい皮弁の効用
- 9 センチネルリンパ節生検を施行した悪性黒色腫症例の検討(I.一般演題,第67回新潟癌治療研究会)
- 皮膚悪性腫瘍診療ガイドラインの利用法と留意点
- 基底細胞癌でみられる青灰色小球〜胞巣(blue-gray globules〜ovoid nests)とメラノサイト系病変でみられる集簇性小球(aggregated globules)の見分け方を教えてください。 (ダーモスコピーの実践--診療現場の疑問に答える)
- 基底細胞癌でみられる葉状領域(leaf-like areas)とメラノサイト系病変でみられる線条(streaks)の見分け方を教えてください。 (ダーモスコピーの実践--診療現場の疑問に答える)
- 有棘細胞癌(扁平上皮癌)と基底細胞癌の外科療法--リスク分類と切除範囲 (あゆみ 皮膚悪性腫瘍--診療ガイドラインとトピックス)
- ダーモスコピーによる悪性黒色腫と基底細胞癌の臨床診断精度の検討
- 12 シクロスポリンが有効であった潰瘍性大腸炎に合併したステロイド抵抗性壊疽性膿皮症の1例(第83回新潟消化器病研究会)
- 有棘細胞癌を疑うポイント (特大号 すべての医師に必要な皮膚科知識) -- (皮膚悪性腫瘍を疑うポイント)
- 症例報告 一部に悪性変化を伴った巨大尖圭コンジローマの1例
- 小児がん経験者の晩期合併症およびQOLの実態に関する横断的調査研究 : 第2報
- 再発および難治性急性白血病患児を対象としたシタラビン大量療法の寛解導入効果
- 小児がん経験者の晩期合併症およびQOLの実態に関する横断的調査研究 : 第1報
- 髄液中化学成分14項目の基準範囲の設定
- 第3部 パネルディスカッション(日本の小児がん(特に複数科集学的治療を要する固形腫瘍)グループスタディ事務局の過去の実績と未来への提言,小児がん京都会議2003)
- 同種造血幹細胞移植後急性GVHDにおける皮膚生検の意義 : 臨床的重症度との関連
- 小児がん経験者のQOL : 経済的・社会的QOLの向上へ(特別講演,第20回日本小児外科QOL研究会)
- 悪性黒色腫における初回再発の分析
- ダーモスコピー : 私はこうしている
- 基底細胞癌
- リンパ節転移を認めた eccrine porocarcinoma の3例
- 皮膚悪性腫瘍の治療学で活躍する皮膚外科
- 仙骨部毛巣洞の15例--深部切除範囲についての検討
- センチネルリンパ節生検を施行した有棘細胞癌症例の検討
- 臨床統計 高齢者の皮膚癌--特に90歳以上の超高齢患者についての検討
- 悪性黒色腫の膝窩リンパ節転移
- 当施設における stage IV 悪性黒色腫の予後と治療の現状
- 基底細胞癌の深部浸潤に影響する因子 : 重回帰分析による検討
- 基底細胞癌における深部浸潤の予測因子
- 症例報告 エトレチナート内服が有効であった皮膚硬化型慢性GVHDの小児例
- 28. 急性骨髄性白血病 (AML) 加療中に合併した肺真菌症の 1 切除例(第 34 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 347 腹部症状を有する非ホジキンリンパ腫11例の検討
- 疣贅・鶏眼 (特集 外科外来の小手術--プライマリーケアのために)
- 中型先天性色素性母斑上に生じた有茎性悪性黒色腫の1例
- 2.小児がん克服者のための保険『ハートリンク共済』について(テーマ4:社会支援,一般演題,第5回中部小児がんトータルケア研究会,研究会)
- 小児悪性固形腫瘍例の化学療法による胸腺の量的変化について
- 骨盤に原発し治療に難渋している Ewing 肉腫とPNETの2症例
- 温熱放射線療法が有効であった転移性汗腺癌の1例
- 12 進行期悪性黒色腫に対する化学療法の現状(I. 一般演題)(第 61 回新潟癌治療研究会)
- 悪性黒色腫の TNM 分類における thickness と level の意義 : 予後因子としての有意性の比較検討
- 急速な経過で多臓器転移を生じた爪部有棘細胞癌の1例
- 基底細胞癌の診療ガイドライン
- 陰嚢に生じた有棘細胞癌の3例
- 小児がん長期フォローアップにおける「治療のまとめ」の意義と活用法
- 粘膜の腫瘍
- 皮膚科外来手術患者の術後早期入浴 : 手術部位感染との関連についての検討
- 肝炎後再生不良性貧血からモノソミー7を伴う骨髄異形成症候群へ移行した1例
- Congenital Dyserythropoietic Anemia の全国調査
- 2) 小児がん治療の現状と問題点 (〈シンポジウム〉「小児医療の現状と課題」)
- ソラフェニブ投与中の患者に生じた多発性有棘細胞癌の1例
- 小児がん経験者の横断的調査研究における自由記載欄の解析
- 症例 胃癌発見の契機となった悪性黒色表皮腫の1例
- 悪性黒色腫に対する術後補助化学療法の有用性に関する検討
- 症例報告 多発性骨髄腫に伴った続発性皮膚形質細胞腫の2例
- 有棘細胞癌におけるリンパ節転移のリスク因子
- 内科医師に生じた手の職業性放射線癌の1例
- 42. ALL長期フォロー中に発症した臍部毛巣洞の1例(一般演題,第47回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P16-06 造血幹細胞移植時代の進行神経芽腫治療における小児外科医の役割(ポスターセッション16 腫瘍3)