10. 喉頭疾患の超音波診断(第423回千葉医学会例会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
金子 敏郎
千葉大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
金子 敏郎
千葉大学医学部耳鼻咽喉科学講座
-
金子 敏郎
千葉大学
-
浅野 尚
千葉大学耳鼻咽喉科学教室
-
浅野 尚
千葉大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
生駒 亮一
千葉大学
-
浅野 尚
千葉大学(耳鼻)
関連論文
- 小青竜湯の通年性鼻アレルギーに対する効果-二重盲検比較試験-
- 除脳ネコ発声に対する中心灰白質へのGABA拮抗薬または作動薬微小注入の効果
- 当科小児難聴外来における一側性難聴児の長期観察
- ミトコンドリア遺伝子3243変異を伴った両側性感音難聴の2家系4症例
- 耳下腺粘表皮腫の診断・治療上の問題点
- シスプラチン投与による小児の聴力障害に関する検討
- 当科小児難聴外来におけるムンプス難聴症例の検討
- 身体障害者との共生社会の構築を目指して : 視覚・聴覚・運動器障害認定に関する諸問題
- 良質かつ適切な医療を提供するための基本姿勢
- 「人工内耳-改訂第2版-
- 輪状軟骨腫により先天性喘鳴を来たした1症例
- 耳鼻咽喉科領域におけるAmikacin(BB-K8)の使用経験
- 12. 声帯の等価スチフネスについて(第464回千葉医学会例会 第47回千葉耳鼻咽喉科会例会)
- 13. 発声中の声帯変位と声門下圧の微細変化について(第464回千葉医学会例会 第47回千葉耳鼻咽喉科会例会)
- 7.超高波パルス法による上顎癌の診断(千葉耳鼻咽喉科学会第41回例会,千葉医学会第385回例会連合会)
- 5)Villaret氏症候群を呈した頸動脈毯腫瘍(千葉耳鼻咽喉科会第39回例会,千葉医学会第373回例会連合会)
- 9.聴覚両耳相互依存作用(Interdepeudence auriculaire)について(第366回千葉医学会例会,第38回千葉耳鼻咽喉科会例会)
- 耳下腺多形腺腫および多形腺腫内癌の超音波診断上の問題点
- 頸部リンパ節転移の動的超音波診断 - 頸動脈浸潤に関する術前診断として -
- 喉頭癌術後経過不良2症例のD-P皮弁による段階的再建術-フィブリン接着剤の有効な利用法-
- 鼻出血を主訴としたオスラー病の2症例
- 5. 頭頸部腫瘍の細胞診(秋期大会会長招請演題, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 臨床系大学院のあり方についての考察
- 大唾液腺癌--全国1,418例の検討と予後
- 音響学的組織特性について
- 外傷性副鼻腔異物の2症例 : 木片及び箸
- 心因性難聴について
- 気管・肺の入力音響インピーダンスについて
- 突発性難聴の臨床的観察
- 小児の外傷性顔面神経麻痺の3症例
- 耳鼻咽喉科学教室
- Advances in Oto-Rhino Laryngology, Volume 19. S. Karger, Basel, 1973(らいぶらりい)
- 喉頭再建術 : 無喉頭者への福音(くるつふあっせん)
- 4. 小児の気管および気管支異物(パネルディスカッション抄録,第49回千葉医学会学術大会 第18回千葉県医師会学術大会 第11回日医医学講座連合大会抄録集)
- 5-9. 喉頭内視鏡下のMicrosurgery (Laryngo-microsurgery)(5.内視鏡診断の進歩,昭和47年度(1972)千葉大学医学部公開講座抄録集)
- Advances in Oto-Rhino-Laryngology, Volume 18, 1972(library)
- 誘発反応聴力検査法の信頼性 : 特に自覚的聴力検査法との比較(脳と神経の研究X)
- 小児聴覚障害(くるつふあっせん)
- 4. 小児の気管および気管支異物(小児の救急医療-実例を中心として-,パネルディスカッション抄録,第49回千葉医学会学術大会 第18回千葉県医師会学術大会 第11回日医医学講座連合大会抄録集)
- 2-1. 超音波の医学的応用 : 基礎的事項(昭和45年度(1970)千葉大学医学部公開講座抄録集)
- 10. 喉頭疾患の超音波診断(第423回千葉医学会例会)
- 声帯の等価機械定数について
- 6. Na^による内耳液の実験的研究(日本耳鼻咽喉科学会関東地方会第364回例会,千葉耳鼻咽喉科会第37回例会連合会)
- 3. ペニシリンアナフイラキシーの1例(第348回千葉医学会例会,第34回千葉耳鼻咽喉科学会例会連合会)
- 頭頚部癌のMitotic Indexと2,3の問題
- ヒト生体における声帯物性--超音波パルス法を用いた声帯の共振特性測定法
- 耳下腺腫瘍の超音波診断-310例の統計的検討-
- 上顎骨の線維粘液腫の1例
- 耳下腺唾石例
- Wegener肉芽腫症の1例 : 特異な経過をとったWegener肉芽腫症症例
- 抗生物質による難聴(あらあむ・しぐなる)
- 当科小児難聴外来における一側性難聴児の長期観察
- 343 香取郡山田地区学童におけるダニの感作率とダニ鼻アレルギーに関する疫学調査成績
- 当科および関連施設におけるミトコンドリア遺伝子点変異の陽性率について
- 2-4. 耳鼻咽喉科領域における超音波の応用(昭和45年度(1970)千葉大学医学部公開講座抄録集)
- 14. Ultrasonoglottography
- 児童・生徒の聴覚の認識について
- 側頸部腫瘍の超音波診断
- 人耳下腺唾液中の"いわゆる唾液腺ホルモン(Salivaparotin)"について : 耳下腺機能との関係
- ディープ•エッチ,レプリカ法による耳下腺多形腺腫細胞内線維の微細形態学的観察
- 唾液腺組織の発生に関する電顕的観察
- Ultrasound LaryngographyとPhotoelectroglottographyによる声帯振動の観察
- 声帯のBiomechanics stiffnessを中心として
- 臨床的嗅覚障害の診断法--X線診断法
- 耳下腺の外科 特に腫瘍の際の問題点
- 声門下粘膜に加えた振動刺激の甲状披裂筋反射への効果について
- 声帯振動と声門下圧の微細変化との対応について