30.癌の化学療法(第392回千葉医学会例会,第一外科教室談話会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
三枝 一雄
千葉大学
-
原沢 寿三男
千大一外
-
今留 淳
千葉大学一外
-
藤本 茂
船橋中央・外科
-
原沢 寿三男
千葉大学一外
-
伊藤 健次郎
千大一外
-
桐原 重徳
千大一外
-
内田 威郎
千大一外
-
三枝 一雄
千大一外
-
藤本 茂
千大一外
-
松木 茂
千大一外
-
今留 淳
千大一外
-
漆原 理
千大一外
-
小倉 孝道
千大一外
-
岡田 光生
千大一外
-
内田 威郎
内田外科病院
-
岡田 光生
社保中央
-
漆原 理
千葉大学医学部外科学第1教室
-
小倉 孝道
千葉大学
-
三枝 一雄
三枝病院
-
桐原 重徳
千葉大学
-
岡田 光生
社会保険中央・大腸肛門病科
関連論文
- 69.消化器癌における病態生理よりみた診断と治療の現況(第648回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- I-286 脾原発悪性リンパ腫の1例(第48回日本消化器外科学会総会)
- 215 腹腔内温熱灌流による胃癌の腹膜播種性移転予防に関する検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 15.教室における横隔膜ヘルニアの統計(第392回千葉医学会例会,第一外科教室談話会)
- 19. 当院における陥凹型早期大腸癌の検討(第988回千葉医学会例会・第一内科教室同門会例会)
- 9. 術前動脈内Methotrexate投与による癌細胞DNA合成阻害の検討(第478回千葉医学会例会,第一外科教室談話会)
- 12. 術前腹腔鏡検査に併用した肝・脾動脈および門脈同時撮影の診断学的意義(第478回千葉医学会例会,第一外科教室談話会)
- 8. 術前動脈内制癌剤投与による癌細胞世代時間の決定(第478回千葉医学会例会,第一外科教室談話会)
- 114. 胃癌細胞世代時間の術前制癌剤投与による測定について(日本消化器外科学会第1回大会)
- 91. 術前腹腔鏡検査に併用せる直接的肝動脈, 門膜撮影について(第1回日本消化器外科学会総会)
- 63. 腹腔鏡検査に併用せる肝動脈,門脈挿管造影法(第457回千葉医学会例会 第一外科教室談話会)
- 38. 3^H-Thymidine で label した癌組織細切々片と,その組織培養細胞の Autoradiography について
- 30.癌の化学療法(第392回千葉医学会例会,第一外科教室談話会)
- 60. 経口腸管洗浄液1日前処置法による注腸X線検査 : 至適バリウムの検討(第985回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 59. 当院における潰瘍性大腸炎診療の現況と問題点(第985回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 40. 検診で発見された胃MALTリンパ腫と思われる1例(第947回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 6. 早期胃癌を合併した異所性胃粘膜下嚢腫の1例(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 上行結腸平滑筋腫の1例と文献的考察
- 19. 成人輪状膵の1例(第1034回千葉医学会例会・臓器制御外科学(第一外科)教室談話会)
- 33. 両側転移性乳腺腫瘍の1例(第1019回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 10. 乳癌の集学的術前照射(第961回千葉医学会例会・第22回放射線医学教室例会)
- 39. 腸重積によるイレウス症状を呈したPeutz-Jeghers症候群の1例(第929回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 16. 検診後の内視鏡検査で見逃された胃癌症例の検討(第930回千葉医学会例会・第二内科例会)
- II-38. 集団検診における胃X線診断の検討(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 25. 組織培養よりみた制癌剤投与法についての検討(第419回千葉医学会例会 第一外科教室談話会)
- 3. 大腸穿孔をおこしたEhlers-Danlos症候群の1例(第889回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 17. 特殊な組織型を示した乳癌の1例(第830回 千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 47. 当院におけるクローン病の1治験例(第830回 千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 30.当院における胃異型上皮巣症例の検討(第809回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 67.三枝病院開設20年間における内視鏡検査の歩み(第790回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 28.痔瘻により発見された肛門癌の1例(第769回 千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 35.下行結腸のIIa型早期癌の1例(第736回 千葉医学会例会・第1外科学教室談話会)
- 胃癌患者免疫能の抑制機序について
- 特発性S状結腸穿孔の1治験例
- 高齢者同時性多発胃癌の1例
- 26.癌の組織培養(第430回千葉医学会例会,第一外科学教室談話会)
- 31.肺機能検査法の検討(第374回千葉医学会例会,第一外科教室例会)
- 31. 冠動脈造影法(第419回千葉医学会例会 第一外科教室談話会)
- 28.冠状心疾患の外科療法 : 特に直接法について(第430回千葉医学会例会,第一外科学教室談話会)
- 27.冠動脈外科の研究(第392回千葉医学会例会,第一外科教室談話会)
- 60. Diffusion Chamberによる人癌組織培養(第457回千葉医学会例会 第一外科教室談話会)
- 61. 癌化学療法の感受性テストならびに副作用防止に関する研究 : 特に^3H-Thymidine autoradiogrophyによる(第457回千葉医学会例会 第一外科教室談話会)
- 62. 消化器病に対する術前制癌剤動注法の効果 : 特に組織培養ならびに電顕的研究(第457回千葉医学会例会 第一外科教室談話会)
- 28.当教室に於ける人工腎臓の使用経験(第374回千葉医学会例会,第一外科教室例会)
- この症例の手術適応と術式 (消化管カルチノイド) -- (直腸カルチノイド(手術適応と術式の選択))
- 肛門部疾患 ("大腸疾患"診断のコツとその治療) -- (大腸疾患-診断のコツと治療)
- 後遺症 (第36回〔日本臨床外科医学会〕総会) -- (痔核の治療)
- 5. サルコイドーシスの3例(第457回千葉医学会例会 第一外科教室談話会)
- ヒト胆嚢の脂質
- 68.消化器癌治療の基礎と臨床(第692回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- Clinical Oncology A Manual for Students and Doctors Edited and then, revised and enlarged by Members of the "Union Internationale Contre le Cancer (UICC)" Committee, Springer-Verlag, Berlin, Heidelberg, New York, 1978(らいぶらりい)
- Developments in Biological Standardization Vol. 38, International Symposium on Biological Preparations in the Treatment of Cancer, Acting Editors : Griffith, A.H. & Regamey, R.H.S. Karger, Basel, Munchen, Paris, London, New York, Sydney, 1978(らいぶらりい)
- 胃癌症例における胃液内Carcinoembryonic antigen(CEA)の検討
- 308. 消化器癌における Carcinoembryonic antigen (CEA) の臨床的意義(第10回日本消化器外科学会総会)
- 直腸悪性黒色腫の1例
- 直腸に限局したCrohn病2症例
- 43.制癌剤経口投与による術後長期化学療法(第552回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 38.IIa型早期胃癌と鑑別困難であった胃異型上皮巣の1例(第753回 千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 50.人工肛門に再発した直腸癌の1例(第719回 千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 55.当院開設以来15年間の手術症例の検討(第692回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 30.胃平滑筋肉腫の1例(第671回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 35.胃線維腫の1例(第648回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 30.胃十二指腸潰瘍の心身医学的考察(第609回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 40.三枝病院創立以来10年の手術例(第598回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 32.リトル・ヘルニヤの一例(第552回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 30.癌の生化学的研究(第374回千葉医学会例会,第一外科教室例会)
- 35.大腸肛門管平滑筋肉腫について(第719回 千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 42.直腸・肛門管早期癌切除例について(第692回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 38.直腸癌・肛門癌に対する骨盤内臓器全摘例(第671回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 40.直腸癌の肛門機能温存術式の予後と合併症(第648回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 37. 多発性結腸憩室症について(第457回千葉医学会例会 第一外科教室談話会)
- 12)痔痩原発口部位の統計的観察(第442回千葉医学会例会,第一外科学教室談話会)
- 感染症shockに対する副腎皮質hormone奏効機序
- 7.ランゲルハンス氏島過形成症の1例(第392回千葉医学会例会,第一外科教室談話会)
- 4. 背部筋肉腫の1例(第457回千葉医学会例会 第一外科教室談話会)
- 直腸癌の遠隔時機能よりみた根治術式の選択
- P-2 直腸癌の肛門保存術式の適応・手技・合併症(第19回日本消化器外科学会総会)
- 2. 最近経験した悪性黒色腫2例について(第457回千葉医学会例会 第一外科教室談話会)
- 28.直腸カルチノイド(第609回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 38.直腸脱の治療(第598回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 27.末期消化器癌に対する制癌剤動注法の効果(第430回千葉医学会例会,第一外科学教室談話会)
- 24. 末期癌に対する制癌剤動注法並びに自家骨髄輸血の研究(第419回千葉医学会例会 第一外科教室談話会)
- 14.最近当教室で経験した胸腺腫について(第392回千葉医学会例会,第一外科教室談話会)
- 18.数回大手術を行つた高令患者の1例(第374回千葉医学会例会,第一外科教室例会)
- 臨床検査,その他(第45回千葉医学会総会シンポジウム抄録記事)
- 9. 幽門狭窄の実験的研究(臨床検査,その他,第45回千葉医学会総会 第14回千葉県医師会学術大会 第7回日医医学講座連合大会)
- 34.心不全患者に見られた急性胃軸転性イレウスの1手術治験例(第430回千葉医学会例会,第一外科学教室談話会)
- ホワイトヘッド手術による後障害の病態とその治療
- 制癌剤弗化ピリミジンの経口投与の試み(こめんと)
- 扁平隆起型大腸早期癌の2治験例
- 胃癌症例に対する術前制癌剤動脈内infusionに関する検討(こめんと)
- 胃癌症例のGrowth fractionと生存率(こめんと)
- 6-5. 制癌剤の持続注入療法(昭和45年度(1970)千葉大学医学部公開講座抄録集)
- 肛門疾患にみられる排便障害 : 後編 排便障害の手術前後における消長について
- 痔瘻癌
- 4. Sclerotherapy of Hemorrhoids with PAOSCLE
- 1. Anal Mucinous Adenocarcinoma Arising in Perianal Hidradenitis Supprativa:A Case Report with Histochemical Study
- 5. Sclerotherapy of Hemorrhoieds:The indication, limitation and combination with other methods
- V. Surgical Treatment of Anal Fissure
- 2. Anatomy and Physiology of the Anus for the Surgical Operation of Fistula-in-Ano