17. 特殊な組織型を示した乳癌の1例(第830回 千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
69.癌免疫化学療法の現況と基礎的展望(第671回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
-
69.消化器癌における病態生理よりみた診断と治療の現況(第648回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
-
331. Enzyme and pharmacodynamicsに基づく難治性絨毛癌の治療 : 第55群 絨毛性疾患 I (329〜333)
-
215 腹腔内温熱灌流による胃癌の腹膜播種性移転予防に関する検討(第41回日本消化器外科学会総会)
-
19. 当院における陥凹型早期大腸癌の検討(第988回千葉医学会例会・第一内科教室同門会例会)
-
9. 術前動脈内Methotrexate投与による癌細胞DNA合成阻害の検討(第478回千葉医学会例会,第一外科教室談話会)
-
8. 術前動脈内制癌剤投与による癌細胞世代時間の決定(第478回千葉医学会例会,第一外科教室談話会)
-
114. 胃癌細胞世代時間の術前制癌剤投与による測定について(日本消化器外科学会第1回大会)
-
30.癌の化学療法(第392回千葉医学会例会,第一外科教室談話会)
-
60. 経口腸管洗浄液1日前処置法による注腸X線検査 : 至適バリウムの検討(第985回千葉医学会例会・第二内科例会)
-
59. 当院における潰瘍性大腸炎診療の現況と問題点(第985回千葉医学会例会・第二内科例会)
-
40. 検診で発見された胃MALTリンパ腫と思われる1例(第947回千葉医学会例会・第二内科例会)
-
6. 早期胃癌を合併した異所性胃粘膜下嚢腫の1例(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
-
上行結腸平滑筋腫の1例と文献的考察
-
絨毛癌実験化学療法と臨床応用
-
5.乳腺血管造影と病理像(第849回 千葉医学会例会・第1外科教室例会)
-
19. 成人輪状膵の1例(第1034回千葉医学会例会・臓器制御外科学(第一外科)教室談話会)
-
33. 両側転移性乳腺腫瘍の1例(第1019回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
-
進行乳癌に対する術前温熱化学放射線療法の臨床成績
-
胃癌再発による大腸狭窄に対する大腸切除例の検討
-
10. 乳癌の集学的術前照射(第961回千葉医学会例会・第22回放射線医学教室例会)
-
7. 進行乳癌に対する術前温熱化学放射線療法の経験(第944回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
-
直腸癌低位前方切除術後の吻合部再発に対する手術併用骨盤腔温熱化学療法
-
19.胆石イレウスの1治験例(第719回 千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
-
91 温熱・TNF併用療法におけるヒト胃癌組織血流量の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
-
39. 腸重積によるイレウス症状を呈したPeutz-Jeghers症候群の1例(第929回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
-
16. 検診後の内視鏡検査で見逃された胃癌症例の検討(第930回千葉医学会例会・第二内科例会)
-
II-38. 集団検診における胃X線診断の検討(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
-
6. 原発性両側乳癌の検討(第944回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
-
36. 楔状切除を施行した十二指腸カルチノイドの1例(第830回 千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
-
40. 多分化能を有する培養ヒトembryonal carcinoma株細胞 : 第7群 卵巣腫瘍 IV
-
409.ヒト卵巣絨毛癌細胞株の樹立とその細胞生物学的特性 : 第70群 卵巣腫瘍 IV (409〜413)
-
4 CA125・TPA・CEA産生ヒト漿液性卵巣嚢胞腺癌in vitro, in vivo実験系の樹立
-
胃癌術後補助化学療法のRandomized controlled trial : 5-FUと5'-DFURの術後10年における比較検討
-
3. 大腸穿孔をおこしたEhlers-Danlos症候群の1例(第889回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
-
17. 特殊な組織型を示した乳癌の1例(第830回 千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
-
3.気管支痙攣の1例(第668回千葉医学会例会・第16回麻酔科例会・第32回千葉麻酔懇話会)
-
194.卵巣胚細胞由来ヌードマウス継代絨毛癌組織の特性に関する研究 : 第39群 卵巣の腫瘍 III(193〜197)
-
88.薬剤抵抗性絨毛癌に対する新しい化学療法の検討 : 第18群 絨毛性疾患 IV(87〜92)
-
8. マンモグラフィでスピキュラを呈した非浸潤性乳管癌の1例(第1053回千葉医学会例会・臓器制御外科学(第一外科)教室談話会)
-
33. A型解離を伴ったMarfan症候群に対する一期的上行弓部置換術の1例(第889回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
-
8. 腹膜偽粘液腫による大腿ヘルニアにて発見された虫垂粘液嚢胞腺癌の1例(第929回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
-
胃癌患者免疫能の抑制機序について
-
45.癌関連抗原とその臨床応用(第609回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
-
45.消化器癌の治療に関する研究(第598回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
-
特発性S状結腸穿孔の1治験例
-
45.担癌体の細胞性免疫に関する検討(第552回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
-
26.癌の組織培養(第430回千葉医学会例会,第一外科学教室談話会)
-
絨毛性疾患再発に関する研究
-
胚細胞由来悪性卵巣腫瘍の臨床病理学的研究
-
子宮原発中胚葉性混合腫瘍 : 自験4症例と本邦報告例の文献的考察
-
36.人絨毛癌に対するインターフェロンの抗ウイルスおよび抗腫瘍効果に関する基礎的研究 : 第6群 卵巣腫瘍・絨毛性腫瘍II (33〜37)
-
ヌードマウス継代絨毛癌を用いた実験化学療法の臨床応用
-
19. Intraductal carcinomaを疑った乳癌の1例(第809回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
-
24.Mesenteric Paniculitisの治療経験(第692回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
-
19.Glucagonomaの1治験例(第692回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
-
58.当院に於ける原発性肝癌切除例(第671回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
-
54.肝内結石症例の検討(第671回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
-
21.高齢者急性腹症と多臓器障害(第671回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
-
6.異物が原因と考えられる回盲部特異性炎の1例(第648回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
-
40.子宮原発のmixed mesodermal tumorの病理組織学的研究(第610回千葉医学会例会・昭和54年度産科婦人科分科会)
-
69. HB_sAg産生肝癌細胞株(PLC/PRF/5)移植nude miceにおけるImmunolocation,Immunoradiotherapy : 第12群 診断・検査 II (66〜71)
-
32. 難治性絨毛癌に対する実験化学療法とその臨床応用 : 第6群 絨毛性疾患 (32〜36)
-
397.絨毛性疾患と妊娠・胎盤特異蛋白(SP_1PP_5,PP_,PP_,PP_) : 特に治療前鑑別診断への応用と治療予後因子としての有用性 : 第67群 絨毛性腫瘍 II (391〜397)
-
390.絨毛性疾患再発に関する研究 : 第66群 絨毛性腫瘍 I (384〜390)
-
2種の絨毛癌細胞株の性格とMethotrexateに対する感受性
-
207.各種Oncofetal proteinsの卵巣腺癌における異所的産生とその臨床応用に関する基礎的検討 : 第41群 卵巣の腫瘍 V(203〜208)
-
91.妊娠,胎盤特異糖蛋白の絨毛性疾患における臨床応用に関する研究 : 第18群 絨毛性疾患 IV(87〜92)
-
86.制癌剤感受性の異なる絨毛癌のHCG及び各Subunitの産生と分泌動態に関する研究 : 第17群 絨毛性疾患 III(82〜86)
-
88.Endolymphatic stromal myosis例の細胞診(第22群:婦人科〔非上皮(I)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
-
絨毛癌に対する新しい化学療法設定の試み
-
60. Diffusion Chamberによる人癌組織培養(第457回千葉医学会例会 第一外科教室談話会)
-
68.消化器癌治療の基礎と臨床(第692回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
-
Clinical Oncology A Manual for Students and Doctors Edited and then, revised and enlarged by Members of the "Union Internationale Contre le Cancer (UICC)" Committee, Springer-Verlag, Berlin, Heidelberg, New York, 1978(らいぶらりい)
-
Developments in Biological Standardization Vol. 38, International Symposium on Biological Preparations in the Treatment of Cancer, Acting Editors : Griffith, A.H. & Regamey, R.H.S. Karger, Basel, Munchen, Paris, London, New York, Sydney, 1978(らいぶらりい)
-
胃癌症例における胃液内Carcinoembryonic antigen(CEA)の検討
-
308. 消化器癌における Carcinoembryonic antigen (CEA) の臨床的意義(第10回日本消化器外科学会総会)
-
直腸悪性黒色腫の1例
-
直腸に限局したCrohn病2症例
-
43.制癌剤経口投与による術後長期化学療法(第552回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
-
30.癌の生化学的研究(第374回千葉医学会例会,第一外科教室例会)
-
制癌剤弗化ピリミジンの経口投与の試み(こめんと)
-
胃癌症例に対する術前制癌剤動脈内infusionに関する検討(こめんと)
-
胃癌症例のGrowth fractionと生存率(こめんと)
-
6-5. 制癌剤の持続注入療法(昭和45年度(1970)千葉大学医学部公開講座抄録集)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク