日々の授業で数学的活動を実現する : 教科書の問題を変えて(<特集>新教育課程に向けて(VIII))
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
a5 離散数学の高等学校への導入にともなう評価の研究 : グループ学習による問題づくりを通して(a.【教育課程(目標・評価)】,口頭発表の部)
-
日々の授業で数学的活動を実現する : 教科書の問題を変えて(新教育課程に向けて(VIII))
-
10-3 離散数学の評価 : グループ学習による問題づくりを通して(10学習指導法・評価,高等学校,第89回全国算数・数学教育研究(高知)大会第40回中国・四国算数・数学教育研究(高知)大会日本数学教育学会第89回総会)
-
「データの分析」の授業化に向けた問題意識とその改善 : 「箱ひげ図」と「意志決定」で生徒たちに残った疑問(2数学I 数学A,高等学校,第91回全国算数・数学教育研究(京都)大会第56回近畿算数・数学教育研究(京都)大会日本数学教育学会第91回総会)
-
10-10 活動や議論を中心とした授業が教員の授業観を変える : 「グラフ理論」の単元指導(20時間)と生徒の評価からの知見(10問題解決・数学的な考え方,高等学校,第88回全国算数・数学教育研究(東京)大会第61回関東都県算数・数学教育研究(東京)大会日本教育学会第88回総会)
-
8-7 数学的モデル化教材に対する生徒の反応と授業での扱い : 薬の投薬量と体内残量を探究する(第8分科会 コンピュータ・教育メディア,III.高等学校部会,第87回総会特集号)
-
5-1 組合せ問題における解決方針の獲得を目指した授業 : 「区別がつくか」という認識の希薄さとその扱いへの違和感に配慮して(第5分科会 数学A,III.高等学校部会,第87回総会特集号)
スポンサーリンク