焼酎蒸留粕の紙状成型ポットに含まれる窒素の肥料的効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-06-05
著者
-
樗木 直也
鹿児島大学
-
山内 正仁
鹿児島工業高等専門学校
-
増田 純雄
宮崎大学工学部土木環境工学課
-
増田 純雄
宮崎大学工学部
-
山田 真義
長岡技術科学大学工学部
-
米田 真美
鹿児島工業高等専門学校土木工学科
-
稲永 醇二
鹿児島大学農学部
-
樗木 直也
鹿児島大農学部
-
樗木 直也
鹿児島県大島市庁ウリミバエ防除対策室
-
樗木 直也
鹿大農
-
稲永 醇二
食料生産制御化学
-
米田 真美
鹿児島工業高等専門学校土木工学科:(現)日本ヒューム株式会社
-
山内 正仁
鹿児島高専都市環境デザイン工学
関連論文
- 13 ソラマメの種皮しみ様褐変症の原因と対策 : 第1報 欠要素栽培と障害発生(九州支部講演会要旨(その2))
- 甘藷焼酎蒸留粕を用いた資源循環型塑性紙ポットの諸特性
- 焼酎蒸留粕を用いた蘇生紙ポットの作製とその有効利用に関する研究
- 甘藷および麦焼酎蒸留粕で作製した蘇生紙の化学的特性と チンゲンサイの生育試験に関する研究
- 蘇生紙の化学的特性と植物栽培試験
- 甘藷および麦焼酎蒸留粕で作られた蘇生紙の物理・力学的特性と廃液性状の比較検討
- 蘇生紙を用いた栽培試験
- 焼酎蒸留粕と蘇生紙作製過程で生じる廃液の性状
- 甘藷焼酎蒸留粕の有効利用に関する研究 : 蘇生紙作製とその物理的・力学的性質
- 甘藷焼酎蒸留粕を用いた蘇生紙の物理・力学的特性
- 甘藷焼酎蒸留粕を用いた蘇生紙作製法とその最適条件について
- 日本とイタリアの廃棄物最終処分場構造の比較検討
- 廃熱を利用した焼酎蒸留粕の個液分離
- 焼酎蒸留粕の地域循環資源化システムに関する研究
- 焼酎蒸留粕の圧搾濾過における圧力の影響
- 微好気性生物膜による脱窒素に関する研究
- 焼酎蒸留粕の紙状成型ポットに含まれる窒素の肥料的効果
- 都市排水路およびその合流先河川におけるエストロゲンの実態調査
- キノコ生産を核とした焼酎粕乾燥固形物の循環システムの構築
- 中型三軸試験機による都市ごみ焼却灰の圧縮試験について
- 第5部門 : 植物の無機栄養および養分吸収
- 最終沈殿池の代替としてのネット膜分離活性汚泥プロセスの処理特性
- 水抽出液の分析に基づく,土壌中の石こうの存否判定法
- 5 指宿ソラマメ栽培土壌における土壌溶液組成と障害発生率との関係(九州支部講演会(その1))
- 水稲の生育に対するけい酸の時期別供給の影響
- 白色腐朽菌coriolus versicolorによる色度除去に関する基礎的研究
- 4 指宿地域のソラマメ栽培土壌におけるカルシウムの存在形態(九州支部講演会(その1))
- 落花生の種子成熟に及ぼすカルシウムの影響 : 2. 脂質の生成について : 落花生のカルシウム栄養に関する研究(第5報)
- 落花生の種子成熟に及ぼすカルシウムの影響 : 1.莢実の生育と体内成分について : 落花生のカルシウム栄養に関する研究(第4報)
- 5-13 落花生のCa栄養に関する研究(第8報)(植物の無機栄養および養分吸収)
- 5-20 落花生のCa栄養に関する研究(第7報)(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- つぎ木植物の栄養生理に関する研究 : 第2報 つぎ木植物の炭水化物
- 夏期実習の指導について
- 41 落花生のCa栄養に関する研究(第5報) : 莢実内のCa分布について(九州支部講演会講演要旨その2)
- 飽和酸素水供給による底泥中の微生物活動に関する研究
- 20 牧草栽培土壌における養分の動態 : 黒ボク土およびシラス土における牧草の生産と養分の溶脱について(九州支部講演会要旨(その2))
- 6 土壌中の有機物分解に及ぼす通気の影響(九州支部講演会要旨(その2))
- 5-14 落花生における窒素の挙動(その1)(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 落花生の莢のフェノール酸生成に及ぼすカルシウムの影響
- 落花生の莢実の肥大に及ぼすカルシウムの影響(2)
- 落花生の莢実の肥大に及ぼすカルシウムの影響(1)
- 落花生種子のカルシウムの結合形態に及ぼすカルシウム供給期間の影響 : 落花生のカルシウム栄養に関する研究(第6報)
- 回転円板接触槽の硝化・脱窒同時反応特性に及ぼす気相酸素分圧の影響
- 回転円板付着生物膜の剥離に関する研究
- 都市ごみ焼却灰の圧縮特性
- 焼酎蒸留粕を用いたエコポット量産化装置の開発とそのポットの特性に関する研究
- 有用植物に対する放射線照射効果 : ダイコン, トロロアオイ, ワタ, キンレンカについて
- 有用植物に対する放射線照射効果 : インゲンマメ, ムラサキハナナ, キバナルピナス, ハリアサガオについて
- 有用植物に対する放射線照射効果 : ツルムラサキ, トウゴマ, ダイズ, ソラマメについて
- 有用植物に対する放射線照射効果 : ヒマワリ、オクラ、マメ類について
- 第36回若手の会in南九州概要報告
- 2 焼酎蒸留粕で作製したエコポットの土壌中における窒素の動態解析(九州支部講演会(その1),日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- 焼酎蒸留粕から作製した資材の肥料効果と発生した糸状菌の影響に関する研究
- 焼酎蒸留粕のろ液を減圧蒸留して得られる凝縮液の特性 (第14回廃棄物学会研究発表会)
- 焼酎蒸留粕の圧搾ろ過時における圧力と含水率に関する一考察 (第13回廃棄物学会研究発表会) -- (汚泥等の処理)
- 蘇生紙ポット作製過程で生じる廃液の性状と微生物分解特性 (第13回廃棄物学会研究発表会) -- (汚泥等の処理)
- 動・植物性産業廃棄物の地域循環資源化システムに関する研究
- 甘藷焼酎蒸留粕の飼料化とその廃液性状に関する研究
- 凝集剤とタンパク質を併用した空気分散型 -泡沫分離法による海産赤潮プランクトンの直接回収
- 日本型水稲(ヒノヒカリ)とイント型水稲(Hadsaduri)における^Nの吸収と転流
- 草型の異なるインド型水稲の窒素利用における追肥窒素の効果
- 日本型水稲とインド型水稲における窒素利用率の比較
- 鹿児島県内における廃棄物処理場の実態(第1報)
- 回転円板付着生物膜内の細菌に関する研究
- 回転円板法における硝化・脱窒・有機物酸化同時反応のシミュレ-ション
- 回転円板法による窒素除去に関する研究-2-硝化部脱窒と気相酸素分圧,水温および平均滞留時間の関係
- 回転円板法による塵芥埋立地の浸出汚水処理(環境技術,Vol.7,No.6,1978)
- 回転円板法による窒素除去に関する研究-1-硝化部における脱窒素現象に関する基礎的考察
- 回転円板法における微生物群と処理水質
- 回転円板法による下水高度処理に関する研究-2-BOD,SS,ABSの除去と硝化
- 回転円板法による下水高度処理に関する研究-3-脱窒プロセスへの適用
- 回転円板法による養豚廃水処理--実装置の実績とその考察
- 接触曝気法による下水三次処理の実験的研究
- 13 ソラマメ植物体表面に添加したカルシウムの移動に対する添加部位の影響(九州支部講演会(その2),2006年度各支部会)
- 9-9 カルシウム欠除処理がソラマメ種皮のフェニルアラニンアンモニアリア(9.植物の無機栄養,2007年度東京大会)
- 水稲小穂細胞の核主体画分形成に及ぼす幼穂形成期からのケイ素欠如の影響
- 水稲およびトマト細胞壁の形成に及ぼすケイ素の影響
- 水稲の小穂細胞の核酸含量に及ぼす幼穂形成期からのケイ素欠如の影響
- 焼酎蒸留粕の地域循環利用
- 農家ほ場調査により推測されるソラマメ種皮褐変障害の原因
- 11-20 ソラマメ子実の肥大経過・栄養元素の蓄積経過と種皮褐変障害発生との関係(11.植物の栄養生態)
- ^Ar-^Kジェネレータの植物養分吸収実験への利用
- 窒素欠除処理および上位葉への尿素の供給がダイズ幼植物の蛋白質代謝と窒素の転流に及ぼす影響
- 18.窒素欠乏が葉タンパク質の代謝に及ぼす影響(九州支部講演会講演要旨(その1))
- 6-24 窒素欠乏が水稲の蛋白質代謝と窒素転流に及ぼす影響(6.植物の代謝および代謝成分)
- 白色腐朽菌(Coriolus versicolor 6482)の増殖特性とフミン酸の除去に関する基礎的研究
- 回転円板法による水処理技術 (生物膜による水処理)
- 回転円板法による硝化・脱窒同時反応に関する研究
- 回転円板法による硝化・脱窒同時反応に関する研究
- 回転円板硝化槽の動特性に関する研究
- ソラマメ子実の生育およびカルシウムの蓄積経過と種皮褐変障害発生との関係
- 農家ほ場におけるソラマメのカルシウム吸収と土壌有機物含量との関係
- 農家ほ場調査により推測されるソラマメのカルシウム吸収に影響を与える土壌要因
- 6-33 窒素欠除処理が接木植物の窒素転流に及ぼす影響(6.植物の代謝および代謝成分)
- 近接リモートセンシング手法を用いた茶の生育・品質の非破壊推定に関する研究 : 分光画像を用いた新芽の最適摘採期推定と肥培管理への応用
- 6-3 堆肥化過程の高温期における微生物性の変化(6.土壌生物)
- 管状限外ろ過膜におけるゲル形式機構と Flux の関係
- 研究内容に沿った海外インターンシップの実践
- 高専間と産官学の連携による新規排水処理技術'DHS'の開発
- 家畜排せつ物由来メタン発酵消化液のネコブセンチュウ密度低減効果の検証