日本における近代化と教育 : 教育発展における初等段階の「実業」教育の「機能」と「構造」に関する試論(教育哲学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿は,初等段階における訓練が教育発展において担った役割について,先行研究をレヴューするとともに,その機能と構造を考察しながら論じる.高級・中級・下級レベルエ業技術者の3段階は,工業化の発展の過程のなかで顕在化した.端緒においては,そうした役割また階級の区分は明らかではなかった.学制下,新たに設立された技術者養成機関は,伝統セクターの職工養成という考えに因るものであった.実業補習学校は,下級工業技術者の養成機関にも含められるものではなく,小学校の種類として設立された.工業技術者養成機関というよりは,大衆への教育普及の主体と見なす方が妥当ではないか.すべての子どもが均質な教育環境に収容されるという側面の重要性は工業化に伴い帯びる.貧民に対する差別を反映する異なる小学校における異なるレベルの教育のために,1900年の近代教育制度の完成には問題が指摘される.しかし,貧民に対する慈善学校は,彼らの暮らしと自尊心の水準が改善されると,一般小学校の種類に統合されていった.多元重層的な初等教育の構造は,手段と領域の拡張という柔軟性と互換性をもたらし,教育の普及に貢献したと考えられる.
著者
関連論文
- ミャンマーにおける1998年初等教育カリキュラム改訂の社会学的分析 : 新設社会科を中心に(メディアと社会)
- 日本における近代化と教育 : 教育発展における初等段階の「実業」教育の「機能」と「構造」に関する試論(教育哲学)
- 学生不在の大学改革
- 諸外国における高等教育機関の選考制度についての調査(中間報告)
- 諸外国における高等教育機関の選考制度についての調査 : 中間報告
- カリキュラム開発における授業研究の機能(教育哲学)
- ミャンマーの児童中心主義と合科的指導の採択にまつわる課題 : 日本における社会科および生活科の成立過程との対比において(教育哲学)
- 4.ミャンマーの社会科が求める「資質価値」意識 : カリキュラム分析の理論的可能性をめぐって(I-11部会 方法論,研究発表I)
- 外部講師の視点から見た小学校における国際理解教育
- 東京首都圏の社会変容と社会教育の役割の変化についての一考察
- 2. ミャンマーにおける社会科と児童中心主義 : 発展途上国の教育発展の理論的・歴史的考察(IV-3部会 【一般部会】外国と教育,研究発表IV,一般研究報告)
- 3. 社会科衰退の社会学的意味 : イギリスおよびニュージーランドを事例とする一考察(IV-5部会 外国の教育,研究発表IV,一般研究報告)