2Ca06 メタボ・プロテオーム法によるバイオマス分解酵素の探索と分解産物の^<13>C代謝フラックス解析(代謝工学・メタボローム,一般講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本生物工学会の論文
- 2008-07-11
著者
-
守屋 繁春
理研ASI
-
菊地 淳
理研PSC
-
菊地 淳
理研psc:名大院・生命農:横市院・バイオナノ
-
守屋 繁春
横浜市大・医・2生化
-
守屋 繁春
理研・バイオスフェアu:横浜市大院・環境分子
-
守屋 繁春
理研
-
野堀 貴志
横市院総科
-
雪 真弘
横市院総科
-
守屋 繁春
理化学研究所
関連論文
- P-121 繊維摂取に伴うマウス腸内フローラの変動と物流システム評価(ポスター発表)
- 3S1a05 シロアリ共生系の超高効率木質バイオマス分解系に学ぶ : その包括的戦略(バイオマス糖化技術の新展開,シンポジウム)
- 2Ia12 植物抽出過程時の可溶画分と不溶画分のケミカルフェノタイピング(バイオマス・資源・エネルギー工学,一般講演)
- 2Ba15 麹菌Aspergillus oryzaeによるシロアリ腸内共生原生生物由来キシラナーゼの生産(遺伝子工学,一般講演)
- 茂木健一郎と愉しむ科学のクオリア(34)シロアリがつくる豊かな生物圏
- 2Bp08 酵母での分泌発現に適したシロアリ原生生物セルラーゼ遺伝子のスクリーニング(遺伝子工学,一般講演)
- P-68 動植物個体均一安定同位体標識化による生細胞・抽出物の多次元NMR計測技術高度化の試み(ポスター発表の部)
- P-044 シロアリ共生原生生物のEST解析 : 二種シロアリ間の比較(遺伝子解析,ポスター発表)
- 27-B-13 シロアリ共生原生生物のEST解析(遺伝子解析,一般講演)
- 2Ca07 微生物叢 : 代謝物群相関解析(DGGE-NMR)法による腸内環境変動の評価法構築(代謝工学・メタボローム,一般講演)
- 8 安定同位体標識および多次元NMR法による、代謝物一斉解析法の開発と植物代謝動態解析の検討(口頭発表の部)
- Pl3キナーゼ/PKC経路におけるPKCの標的蛋白質の同定
- 代謝解析におけるNMR技術開発の現状と将来展望
- 2Ca06 メタボ・プロテオーム法によるバイオマス分解酵素の探索と分解産物の^C代謝フラックス解析(代謝工学・メタボローム,一般講演)
- 腸管出血性大腸菌O157:H7投与マウスモデルを用いた宿主 : 腸内フローラ間相互作用の解析
- 代謝動態の追跡 : 安定同位体利用の新しい局面
- 1P356 多次元NMRと代謝物ケミカルシフトデータベースを用いたメタボローム一斉解析法の構築(計測,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 宿主-腸内フローラ間相互作用の解析とその評価系の構築
- シロアリ共生微生物の多様性と機能
- B-16 T-RFLPとクローン解析によるシロアリ腸内細菌群集構造のシロアリ種間・地域間での比較(群集構造解析,口頭発表)
- 3P-2078 原生動物テトラヒメナによるセルロース分解系(5c バイオマス,資源,エネルギー工学,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 2P-2072 固体および溶液NMRによるイオン液体前処理セルロースの構造変化解析(5c バイオマス,資源,エネルギー工学,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 2P-2073 微生物生態系における^C標識バイオマスの分解に伴う代謝動態の固体および溶液NMRを用いたデータマイニング(5c バイオマス,資源,エネルギー工学,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 2P-1168 植物性プレバイオティクス候補物質の探索とその評価(4b食品科学,食品工学,一般講演,醸造・食品工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 2P-1169 NMRデータマイニングによる呈味要素の数値化(4b食品科学,食品工学,一般講演,醸造・食品工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- シロアリ腸内共生原生生物の16S-like rRNA遺伝子による分子系統
- メタボローム解析技術の現状と展望 : 2. データ処理技術
- メタボローム解析技術の現状と展望 : 1. 試料調製, 計測技術
- 7 ラノステロールを経由する植物ステロール新規生合成経路(口頭発表の部)
- ショットガンの銃口が狙う次の標的
- バイオマスリサイクルの隠れた主役--シロアリ共生系によるセルロース分解について (特集 バイオマス技術の最前線)
- シロアリ腸内共生系からの完全長cDNAライブラリーの構築
- シロアリ腸内共生系 (特集 共生の分子生物学)
- リグノセルロースNMR解析技術の世界動向と将来展望 (特集 研究開発を支えるNMRの役割)
- 環境変動の情報を生物の代謝プロファイリングから捉える試み (特集 研究開発を支えるNMRの役割)
- 代謝解析におけるNMR技術開発の現状と将来展望
- 1Lp16 腸炎の病態形成に寄与する腸内環境因子の探索(オミクス解析/生体情報工学・バイオインフォマティクス,一般講演)
- 1Lp15 バイオマス分解・代謝プロセスの解明を支援するECOMICSウェブツールの開発とその適用例(オミクス解析/生体情報工学・バイオインフォマティクス,一般講演)
- 3Aa01 多様性豊かな藻類バイオマス資源を評価するための環境メタボロミクス(バイオマス・資源・エネルギー工学,一般講演)
- 2Bp04 セルロースの物理化学特性情報の抽出技術構築に基づく複合微生物系による分解様式の評価(バイオマス・資源・エネルギー工学/生合成・天然物化学,一般講演)
- 2Bp03 超分子システムとしての各種植物バイオマスの物理化学特性(バイオマス・資源・エネルギー工学/生合成・天然物化学,一般講演)
- 2Bp02 ^C標識植物を用いたバイオマスの超分子構造およびその分解代謝過程の解析(バイオマス・資源・エネルギー工学/生合成・天然物化学,一般講演)
- 2Bp01 NMRを利用した前処理・酵素糖化バイオマスの構造解析(バイオマス・資源・エネルギー工学/生合成・天然物化学,一般講演)
- 2S3a04 多成分・構造多型の不均一なバイオマスをプロファイル化する(バイオアナリシスの現状と未来,ワークショップ)
- 1Ap10 新規なキシロースイソメラーゼ遺伝子を利用したキシロース発酵性酵母の育種(バイオマス・資源・エネルギー工学,一般講演)
- 1Ap09 新規なキシロースイソメラーゼ遺伝子の取得と酵母での発現・評価(バイオマス・資源・エネルギー工学,一般講演)
- 2Ca11 土壌地下水汚染の浄化を触媒する微生物叢代謝能のデータマイニング(環境工学・廃水処理技術/環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 1Kp18 異なる水質環境から採取した水棲生物の代謝プロファイリング(代謝工学,一般講演)
- 2Bp05 シロアリ共生系バイオマス分解系の実バイオマス分解能力の評価(バイオマス・資源・エネルギー工学/生合成・天然物化学,一般講演)
- 安定同位体標識技術による微生物エコシステムの新規代謝動態追跡法(生物工学論文賞)
- NMR計測による生体代謝物情報の抽出
- NMR計測による生体代謝物情報の抽出
- 4Hp25 NMR法を用いた深海底泥反応場のキャラクタリゼーション(生物化学工学/バイオマス,資源,エネルギー工学,一般講演)
- 2P-131 シロアリ原生生物由来セルラーゼ活性増幅因子の探索(バイオマス,資源,エネルギー工学,一般講演)