2G10-3 耐熱型DszBを発現する組換え大腸菌の菌体反応によるジベンゾチオフェンの脱硫(酵素学,酵素工学,タンパク質工学/資源・エネルギー工学,一般講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本生物工学会の論文
- 2006-08-03
著者
-
和泉 好計
鳥取大・工・生物応用
-
大城 隆
鳥取大・工・生応工
-
田之倉 優
東大院・農生科・応生化
-
和泉 好計
鳥取大・工・生応工
-
瀧川 武志
鳥取大・工・生応工
-
大北 良
鳥取大・工・生応工
-
李 愚哲
東大院・農生科
-
田之倉 優
東大院農学生命科学
-
田之倉 優
東京大学大学院農学生命科学研究科応用生命化学専攻
-
大城 隆
鳥取大・工
-
大城 隆
Department Of Biotechnology Tottori University
-
和泉 好計
鳥取大 工
-
田之倉 優
東大院・農生科
関連論文
- 1P169 拘束型心筋症原因トロポニンIの構造および機能解析(筋肉 : 筋蛋白・収縮)
- ピロリ菌のニトロ還元酵素RdxAの構造と機能
- 132. Hyphomicrobium methylovorum GM2のセリンヒドロキシメチルトランスフェラーゼ遺伝子のクローニング
- 1P037 赤外分光法によるアカザラガイトロポニンC変異体(E142D)と金属イオンとの相互作用に関する研究(蛋白質 B) 構造・機能相関)
- 赤外分光法によるアカザラガイトロポニンC変異体(E142Q)のMg^結合に関する研究
- 3PB029 アカザラガイトロポニンCのNMRによる溶液構造解析とFT-IRによるCa^配位構造解析
- 139 中等度好熱性脱硫細菌Bacillussubtilis WU-S2BからのBdsBの高発現化と精製および諸性質
- 137 ジベンゾチオフェン脱硫酵素系に関与するモノオキシケナーゼとフラビンレダクターゼ間のカップリング効率
- 404 Rhodococcus erythropolis KA2-5-1株のジベンゾチオフェン脱硫の最終段階を触媒する酵素DszBの大腸菌中での高発現化
- 2B11-1 各種好熱菌由来ビオチン生合成系酵素に関する研究 : 好熱性KAPA合成酵素の遺伝子探索と特性比較(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 2K15-4 食用油脂含有排水の微生物処理に関する実用化技術開発(第 2 報)
- 536 最初のバナジウム酵素である海藻のハロゲン化酵素(ブロモペルオキシダーゼ)の免疫化学的性質
- 1111 大型海藻colallina pilulifera(ピリヒバ)由来のハロペルオキシダーゼ遺伝子のクローニングと発現
- 放線菌における有用物質生産制御因子の構造・機能解析 (融合発展する構造生物学とケミカルバイオロジーの最前線) -- (ターゲットタンパク研究プログラムの成果)
- X線結晶構造解析法
- 概論・タンパク質のかたちの重要性 (特集 タンパク質のかたちと病気)
- タンパク質がなぜ生命の担い手になっているか『かたちが鍵』
- 1B10-3 海草エビアマモ由来のキチナーゼの精製と諸性質(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 2G10-3 耐熱型DszBを発現する組換え大腸菌の菌体反応によるジベンゾチオフェンの脱硫(酵素学,酵素工学,タンパク質工学/資源・エネルギー工学,一般講演)
- 1C15-2 海藻Corallina pilulifera由来ブロモペルオキシダーゼの応用に適用可能な溶媒の範囲についての検討(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 1A16-5 海藻 Corallina pilulifera 由来ブロモペルオキシダーゼの金属による熱安定性増大
- 915 ジベンゾチオフェン脱硫酵素系中のモノオキシゲナーゼとカップルする好熱性フラビンレダクターゼ(FR) : 中等度好熱性のDBT非脱硫細菌Bacillus sp. DSM411由来FRの大腸菌での高発現および特性解明(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 担子菌Coprinus sp. SF-1由来の新規酵素,L-トリプトファンオキシダーゼ:生成と性質
- Prof. Chi-Kyung KIM (金 致卿教授) 講演会 (Pseudomonas sp. DJ-12 菌株の有毒性芳香族化合物に対する生分解と防御の応答に関する研究および環境汚染芳香族化合物の検出への応用)
- 909 Coprinus sp.由来の新規酵素トリプトファンオキシダーゼ : 基質特異性の詳細な検討
- 微生物による石油の脱硫--実用化プロセスに有用な代謝系と酵素
- Jenny Littlechild教授講演会(海藻サンゴモ由来のブロモペルオキシダーゼのX線立体構造)
- 1345 ジベンゾチオフェソ脱硫酵素系の活性調節酵素フラビンレダクターゼ : (第3報) 脱硫細菌Rhodococcus erythropolis D-1 からの精製と性質
- 1344 ジベンゾチオフェン脱硫酵素系の活性調節酵素フラビンレダクターゼ : (第2報) 非脱硫細菌Paenibacillus polymyxa A-1 由来の酵素の反応作成
- 1343 ジベンゾチオフェソ脱硫酵素系の最終段階の酵素DszBの精製と性質
- 742 担子菌Coprinus sp. 由来の新規酵素L-トリプトファンオキシダーゼの諸性質
- デチオビオチンからビオチンへの変換に関与するBacillus sphaericus由来酵素蛋白質の精製と性質 : 酵素
- 大腸菌bioB導入株の無細胞抽出液によるビオチンの酵素的合成 : 微生物
- 360 Bacillus sphaericus bioB形質変換株の無細胞抽出液におけるデチオビオチンからビオチンへの酵素的変換
- 酵素の構造と機能 : ニトロ/フラビン還元酵素を例に
- 3P141モータータンパク質のstalk領域のcoiled-coil形成能の評価
- 大腸菌ニトロ還元酵素NfsAの基質認識の分子機構
- 1P148 トロポニンのアクチン結合の構造的基盤(筋肉 : 筋蛋白・収縮)
- 真核生物ポリペプチド鎖終結因子eRF1の構造解析
- トロポニンT2CI複合体中におけるトロポニンIのNMR解析
- 真核生物ポリペプチド鎖終結因子eRF1の構造と終止コドン認識メカニズム
- 1K1400 赤外分光法によるカルシウム結合タンパク質と金属イオンとの相互作用の解析 : 合成カルシウム結合ペプチドによるアプローチ(1.蛋白質(C)物性(E)計測・解析の方法論,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 661 Hyphomicrobium属メタノール資化性細菌のイソクエン酸リアーゼ
- Hyphomicrobium属メタノール資化性細菌が有するイソクエン酸リアーゼ : 微生物
- 103 Hyphomicrobium属細菌のメタノール酸化系遺伝子の解析 : メタノール脱水素酵素遺伝子の上流領域の解析
- Hyphomicrobium methylovorum GM2のメタノール酸化系遺伝子の解析 : 微生物
- L-セリン生産菌Methylobacterium sp. MN43のセリンヒドロキシメチルトランスフェラーゼ : 微生物
- メタノール資化性細菌のメタノール資化系酵素セリンーグリオキシル酸アミノトランスフェラーゼ : 微生物
- 641 Hyphomicrobium属細菌のメタノール資化系遺伝子に関する解析
- 640 Hyphomicrobium属細菌のメタノール酸化系遺伝子の解析
- メタノール資化性細菌の休止菌体を用いるL-セリン生産 : 微生物
- メタノール資化性細菌のセリン経路上酵素に関する解析 : 酵素
- Hyphomicrobium属細菌のメタノール酸化系遺伝子のクローニング : 酵素
- グループII,III WWドメインに共通する相互作用機構とその分類
- 老人性難聴と摂取カロリー制限 (特集 感覚器のアンチエイジング)
- 2P165 ncdコイルドコイル・ストークドメインのヌクレオチド依存的な熱安定性変化のFRET計測(分子モーター,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 0SK0 生物物理学会40周年記念シンポジウム「生物物理学はいま」
- Novel Reactivity of Dibenzothiophene Monooxygenase from Bacillus subtilis WU-S2B
- Dibenzothiophene Desulfurizing Enzymes from Moderately Thermophilic Bacterium Bacillus subtilis WU-S2B : Purification, Characterization and Overexpression(ENZYMOLOGY, PROTEIN ENGINEERING, AND ENZYME TECHNOLOGY)
- Thermostable Flavin Reductase That Couples with Dibenzothiophene Monooxygenase, from Thermophilic Bacillus sp. DSM411 : Purification, Characterization, and Gene Cloning
- Enhancement and Stabilization of Desulfurization Activity of Rhodococcus erythropolis KA2-5-1 by Feeding Ethanol and Sulfur Components(BIOCHEMICAL ENGINEERING)
- Identification of the Gene Encoding a NAD(P)H-Flavin Oxidoreductase Coupling with Dibenzothiophene (DBT)-Desulfurizing Enzymes from the DBT-Nondesulfurizing Bacterium Paenibacillus polymyxa A-1
- 590 メチロトローフのセリン-グリオキシル酸アミノトランスフェラーゼの性質と一次構造
- 2S3-PM4 鳥取大学に於ける生物工学教育の取り組み(JABEEと生物工学教育の現状と将来展望,シンポジウム)
- 分科会4 : 「タンパク質の構造機能相関の世界」 (第39回生物物理若手の会 夏の学校報告)
- タンパク質の結晶化とX線構造解析 : ニトロ/フラビン還元酵素と脱硫酵素を例として
- 発光関連酵素の構造生物学
- 植物のストレス反応制御ホルモン--アブシジン酸の細胞内受容体の構造決定--ABAシグナル伝達経路の活性化に導くメカニズムが判明
- ニトロ/フラビン還元酵素の構造と機能
- 592 Hyphomicrobium属細菌のメタノール脱水素酵素遺伝子のクローニング
- 338 新規なマンデル酸分解酵素遺伝子のクローニング
- 631 メタノール資化性のセリン生産菌___- ___-のホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ : 精製と性質
- 638 海洋緑藻Ulvella lens(アワビモ)由来のハロゲン化酵素の精製と性質
- 467 ウニ養殖に用いられる緑藻Ulvella lens(アワビモ)由来のブロモペルオキシダーゼ
- 431 メタノール資化性L-セリン生産菌Hyphomicrobium methylovorumのヒドロキシピルビン酸レダクターゼ遺伝子のクローニング
- ジベンゾチオフェン(DBT)脱硫菌Rhodcoccus erythropolis D-1のDBTオキシゲナーゼの精製と性質 : 環境化学
- 明日をになう君たちへ-バイオイメージングと理工系分野へのいざない- : 学会の紹介
- 大会を終えて
- 617. 石油に含まれる有機硫黄化合物の微生物分解 : I. 脱硫菌の分離
- 研究小集会報告 : John Colin Murrell 教授講演会 "Bacterial Degradation of Methanesulfonic Acid : a Missing Link in the Grobal Biogeochemical Sulfur Cycle"(メタンスルホン酸の微生物分解)
- フコイダンの実験的関節軟骨損傷に対する軟骨再生効果
- フコイダン経口投与による抗腫瘍効果
- 591 D体特異的2-ヒドロキシ酸脱水素酵素の構造解析 : ヒドロキシピルビン酸還元酵素の一次構造および高次構造
- 618. 石油に含まれる有機硫黄化合物の微生物分解 : II. 分解菌の脱硫能
- 825 Rhodococcus erythropolis H-2の菌体反応による炭化水素存在下でのジベンゾチオフェン脱硫反応の性質
- Wieger Hemrika博士講演会(バナジウム依存性ハロペルオキシダーゼから酸性ホスファターゼ:活性部位における構造の類似)
- Dibenzothiophene (DBT) Degrading Enzyme Responsible for the First Step of DBT Desulfurization by Rhodococcus erythropolils D-1 : Purification and Characterization
- Rhodcoccus erythropolis H-2によるジベンゾチオフェン誘導体の微生物脱硫 : 環境化学
- Regulation of Dibenzothiophene Degrading Enzyme Activity of Rhodococcus erythropolis D-1
- Novel Reactivity of Dibenzothiophene Monooxygenase from Bacillus subtilis WU-S2B
- 340. 海藻ピリヒバのバナジウム含有プロモペルオキシダーゼの活性に対する金属イオンの影響
- 炭化水素存在下でのジベンゾチオフェンの微生物分解 : II.凍結乾燥菌体による分解反応 : 微生物
- 炭化水素存在下でのジベンゾチオフェンの微生物分解 : I.分解菌の取得と培養特性 : 微生物
- LECT2およびV581変異体の構造とダイナミクスの解析
- 2Ap17 セルロース系加水分解物からの発酵阻害物質の除去とその効果(バイオマス・資源・エネルギー工学,一般講演)
- 2S2p03 有用物質生産のバイオプロセス化を目指した酵素工学・タンパク質工学(酵素工学の最前線,ワークショップ)
- 微生物によるBoc-アミノ酸のウレタン結合の開裂 : 微生物
- 392 Rhodococcus erythropolis D-1の生産するジベンゾチオフェン酸化酵素
- 海藻と微生物が生産するハロゲン化酵素
- 1P-080 好熱性ジベンゾチオフェンモノオキシゲナーゼ(TdsC)の立体構造解析(タンパク質工学,一般講演)