2P165 ncdコイルドコイル・ストークドメインのヌクレオチド依存的な熱安定性変化のFRET計測(分子モーター,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本生物物理学会の論文
- 2007-11-20
著者
-
田之倉 優
東大院・農生科・応生化
-
富重 道雄
東大院・工学系・物理工学
-
富重 道雄
東大院・工・物理工学
-
牧野 司
東大院・農生科・応生化
-
牧野 司
東大院・農生科・応生化:東大院・工学系・物工
-
田之倉 優
東大院・農生科
関連論文
- 1P169 拘束型心筋症原因トロポニンIの構造および機能解析(筋肉 : 筋蛋白・収縮)
- 1P037 赤外分光法によるアカザラガイトロポニンC変異体(E142D)と金属イオンとの相互作用に関する研究(蛋白質 B) 構造・機能相関)
- 赤外分光法によるアカザラガイトロポニンC変異体(E142Q)のMg^結合に関する研究
- 3PB029 アカザラガイトロポニンCのNMRによる溶液構造解析とFT-IRによるCa^配位構造解析
- 1P170 逆方向に運動するモーター蛋白質による微小管の綱引き運動の蛍光顕微鏡観察(分子モーター))
- 2P155 運動中のキネシンのステップ方向の二次元観察(分子モーター,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 2P198 速度の異なる2種類の頭部を併せ持つヘテロダイマーキネシンが示す運動の1分子観察(分子モーター))
- 1P174 ATP加水分解が遅い変異体を用いた運動中のキネシン構造状態の1分子FRET観察(分子モーター))
- 2G10-3 耐熱型DszBを発現する組換え大腸菌の菌体反応によるジベンゾチオフェンの脱硫(酵素学,酵素工学,タンパク質工学/資源・エネルギー工学,一般講演)
- 3P141モータータンパク質のstalk領域のcoiled-coil形成能の評価
- 1P148 トロポニンのアクチン結合の構造的基盤(筋肉 : 筋蛋白・収縮)
- 真核生物ポリペプチド鎖終結因子eRF1の構造解析
- トロポニンT2CI複合体中におけるトロポニンIのNMR解析
- 真核生物ポリペプチド鎖終結因子eRF1の構造と終止コドン認識メカニズム
- 1K1400 赤外分光法によるカルシウム結合タンパク質と金属イオンとの相互作用の解析 : 合成カルシウム結合ペプチドによるアプローチ(1.蛋白質(C)物性(E)計測・解析の方法論,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- グループII,III WWドメインに共通する相互作用機構とその分類
- 2P165 ncdコイルドコイル・ストークドメインのヌクレオチド依存的な熱安定性変化のFRET計測(分子モーター,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 0SK0 生物物理学会40周年記念シンポジウム「生物物理学はいま」
- 2P158 2分子を連結させたキネシン複合体の協調的運動の観察(分子モーター,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 2P156 一分子FRET法によるキネシン二量体のATP結合待ち構造の解析(分子モーター,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- S13H2 二足歩行する分子モーターキネシンから見えてきたエネルギー変換機構(生体モーターの多様性と同一性,シンポジウム,第45回日本生物物理学会年会)
- 一分子 FRET 法を用いた二足歩行タンパク質キネシンの構造変化の観察
- 3P176 歩行中のキネシン分子内部での構造変化の一分子観察(分子モーター)
- 1SB05 一分子FRET法を用いた運動中のキネシンの構造変化の観察(分子モーター研究の新潮流)
- キネシンのネックリンカーの長さが連続的運動能に与える影響
- 1O1400 単頭型キネシンUnc104/KIF1Aはダイマー形成することにより連続的運動能を獲得する(11.分子モーター,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 1I1430 ネック領域のクロスリンクがキネシン : 分子の連続的運動性に与える影響
- LECT2およびV581変異体の構造とダイナミクスの解析
- 2Ap17 セルロース系加水分解物からの発酵阻害物質の除去とその効果(バイオマス・資源・エネルギー工学,一般講演)
- 2S2p03 有用物質生産のバイオプロセス化を目指した酵素工学・タンパク質工学(酵素工学の最前線,ワークショップ)
- 53. ストリゴラクトン(SL)シグナル因子D14によるSL加水分解と植物分げつ抑制活性の関係(口頭発表,植物化学調節学会第48回大会)
- 55. ストリゴラクトン受容・シグナル伝達におけるD14の機能とその分子メカニズムの解析(口頭発表,植物化学調節学会第48回大会)