2003S-G1-2 沖合浮体式波力装置「マイティーホエール」に設置されたフレキシブルホースの動的挙動の計測(一般講演(G1))
スポンサーリンク
概要
著者
-
宮崎 剛
(独)海洋研究開発機構
-
大澤 弘敬
海洋科学技術センター
-
緒方 輝久
海洋科学技術センター
-
緒方 輝久
(株)アイ・エイチ・アイ マリンユナイテッド
-
宮崎 英剛
海洋科学技術センター
-
宮崎 剛
海洋科学技術センター
-
小寺山 亘
九州大学応用力学研究所
-
洪 龍杓
九州大学応用力学研究所
-
洪 龍杓
九州大学大学院
-
宮崎 剛
海洋研究開発機構
-
小寺山 亘
九州大学
-
大澤 弘敬
(独)海洋研究開発機構海洋工学センター
-
大澤 弘敬
海洋科学技術セ
-
大澤 弘敬
(独)海洋研究開発機構 海洋工学センター
関連論文
- 2007S-OS2-2 連結した空気室を有する波エネルギー吸収装置に関する基礎的研究(オーガナイズドセッション(OS2):リニューアブルエネルギー)
- 沖合浮体式波力装置「マイティーホエール」の発電出力
- (41)沖合浮体式波力装置「マイティーホエール」の発電出力(平成13年秋季講演論文概要)
- 沖合浮体式波力装置「マイティーホエール」実海域実験に基づく長周期動揺振幅推定法の検討
- 2003S-G1-1 沖合浮体式波力装置「マイティーホエール」の自由動揺実験(一般講演(G1))
- 沖合浮体式波力装置「マイティーホエール」設置海域の自然環境条件の検討
- (42)沖合浮体式波力装置「マイティーホエール」設置海域の自然環境条件の検討(平成13年秋季講演論文概要)
- 海洋観測用曳航体の開発研究 : 第2報, 曳航体の構造と実海域実験
- 海洋観測ステーションによる沿岸波浪の方向スペクトルの計測
- 2007E-G3-3 バーチャルモアリング用円盤型水中グライダーの開発 : 実証機の建造と投入・回収方法について(一般講演(G3))
- 5 バーチャルモアリング用円盤型水中グライダーの開発 : その1 制御システムと模型実験用ビークルの開発
- ビデオ画像処理による波浪モニタリングの開発(運動性能部,所外発表論文等概要)
- ビデオ画像処理による船載型波浪計測システム(所外発表論文等概要)
- B11 円盤型水中グライダーによる海洋観測(OS11 海洋におけるシステムと制御1)
- 沖合浮体式波力装置「マイティーホエール」プロトタイプモデル最終仕様について
- 沖合浮体式波力装置「マイティーホエール」 -実海域実験用プロトタイプモデル-
- 甲板昇降式海洋掘削台の着底作業時の動揺
- 甲板昇降式海洋掘削台の脚に加わる流体力について
- 波浪計測用ブイシステムの開発研究
- 「海中技術」(その1 総論)
- 10011 数値システムに関する基礎的研究
- 2007S-OS2-4 多重共振型波エネルギー吸収機構に関する実験(オーガナイズドセッション(OS2):リニューアブルエネルギー)
- 2004A-OS7-6 浮体式振動水柱型波エネルギー吸収装置のエネルギー吸収性能向上に関する研究(オーガナイズドセッション(OS7):海洋における再生可能エネルギー利用について)
- 津波による浅海域の浮体式海洋構造物の運動および係留力に関する研究
- (35) 津波による浅海域の浮体式海洋構造物の運動および係留力に関する研究(平成14年秋季講演論文概要)
- 13 ビデオ画像を用いた船側相対水位計測手法の開発(ポスターセッション,セッションテーマ:委託研究計画説明)
- 10014 津波作用時における浮体式海洋建築物の応答推定法に関する基礎的研究 : 超大型浮体式海洋建築物に作用する津波荷重の検討
- 津波作用下の浮体式海洋構造物の応答に関する研究 : 津波中浮体の運動応答並びに係留索張力応答
- (30) 津波作用下の浮体式海洋構造物の応答に関する研究 : 津波中浮体の運動応答並びに係留索張力応答(平成11年秋季講演論文概要)
- 10026 津波作用時における浮体式海洋建築物の応答推定法に関する基礎的研究
- 32 超大型浮体構造物に作用する津波荷重の数値計算
- 10026 孤立波中における浮体式海洋建築物の実用的挙動算定法に関する基礎的研究
- 10048 孤立波による弛緩係留された浮体構造物の応答特性について : その2 簡易算定手法による実機モデルの応答解析
- 10047 孤立波による弛緩係留された浮体構造物の応答特性について : その1 係留条件の違いに着目した水理模型実験
- 10044 津波の線形浅水波理論モデルに関する基礎的研究
- ライザー管付浮体の波浪中挙動解析 : 上端部に強制動揺を与えたライザー管の挙動
- (18)ライザー管付浮体の波浪中挙動解析 : 平成8年秋季講演論文概要
- 10037 長大構造物周りの流れの数値解析とその挙動推定に関する基礎的研究
- 2008S-G4-7 ライザー管リエントリ作業のための訓練シミュレータの開発(一般講演(G4))
- 能動制御による柔軟な水中線状構造物の設置手法
- 能動制御による柔軟な水中線状構造物の設置手法
- 10017 大型海洋構造物に作用する波浪外力に及ぼす自由表面の非線形影響に関する研究 : 第2報
- 10016 大型海洋構造物に作用する波浪外力に及ぼす自由表面の非線形影響に関する研究 : 第1報
- 沖合浮体式波力装置「マイティーホエール」の波力・太陽光ハイブリッド発電システム
- 5.5 海洋(5. 自然エネルギー,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成14年における重要なエネルギー関係事項)
- 沖合浮体式波力装置「マイティーホエール」実海域実験を省みて(サロン)
- 10042 沖合浮体式波力装置「マイティーホエール」の研究開発
- 浮体式海洋構造物に作用する定常抗力の簡易推算法について
- 振動流中の3次元傾斜円柱に働く流体力
- 振動流中の3次元円柱に加わる流体力についての実験的研究
- 1A1-L3 海底探査艇「DELTA」の開発研究(4. 水中ロボット・メカトロニクスI)
- 2003S-G1-3 沖合浮体式波力装置「マイティーホエール」の波力・太陽光ハイブリッド発電システム(一般講演(G1))
- 2003S-G1-2 沖合浮体式波力装置「マイティーホエール」に設置されたフレキシブルホースの動的挙動の計測(一般講演(G1))
- 10013 浮体群による静穏海域造成システムに関する実験的研究 : その2 浮体を係留した場合
- 10012 浮体群による静穏海域造成システムに関する実験的研究 : その1 浮体を固定した場合
- 地球深部探査船「ちきゅう」による試験掘削 : 下北半島東方沖及び海外試験掘削の紹介(フォーカス)
- 水中揚力体に加わる非定常流体力について : 第二報 翼と胴体の流力干渉
- 水中揚力体に加わる非定常流体力について : 第1報 翼単独の場合
- 係留鎖に働く抗力の海洋構造物長周期動揺への影響
- 二次元振動翼に働く流体力に関する研究
- 海洋観測用曳航体の開発研究 : 第一報 曳航体の運動と制御について
- 海洋温度差発電のためのステーションの運動と係留 : その3,不規則波中での運動
- 2003S-OS1-1 実海域でのGPS利用(オーガナイズドセッション(OS1):海洋環境のリモートセンシング)
- 長大弾性管の渦励振に関する基礎的研究
- 2004S-OS6-5 海中線状構造物の3次元運動計算法、VIV計算法、流体場計算法の開発研究(オーガナイズドセッション(OS6):水中線状構造物の流力弾性問題)
- 10040 OWC付き浮体の三次元流体力解析について(応答低減,海洋)
- 振動水柱による弾性浮体の応答低減効果に関する研究
- (29) 振動水柱による弾性浮体の応答低減効果に関する研究(平成12年秋季講演論文概要)
- 10034 空気質を有する超大型浮体式構造物の応答抑制に関する実験的研究
- 10003 超大型浮体式海洋構造物を利用した複合型海洋エネルギー吸収システムに関する基礎的研究
- 深海用TV観測機の研究開発
- 浅海域における沖合浮体式波力装置の係留システム設計
- 2007S-G1-2 CA行列の零化空間基底操作による推力配分法の実証実験(一般講演(G1))
- 2007S-G2-8 ライザー管の動特性を考慮したDPS及びリエントリ制御の実証実験(一般講演(G2))
- 振動する繋留鎖の挙動と張力(III)
- 振動する繋留鎖の挙動と張力(II)
- 振動する繋留鎖の挙動と張力
- 浮体式海洋構造物に加わる流体力の推定法に関する実験的研究
- 沖合浮体式波力装置「マイティーホエール」実海域実験 -発電特性について-
- 沖合浮体式波力装置「マイティーホエール」実海域実験
- 2006K-OS3-9 長大弾性管の渦励振推定法の研究(オーガナイズドセッション(OS3):海中システム)
- 大水深ライザー管のゲインスケジューリング制御によるリエントリー実験について
- 長大弾性管の渦励振とその再現性に関する研究
- 2005A-G6-8 大水深ライザー管のゲインスケジューリング制御の水槽実験について(一般講演(G6))
- 波浪中の浮体式海洋構造物の位置制御に関する研究 : その2 ゲインスケジュールドコントローラーによる回頭角制御
- 波浪中の浮体式海洋構造物の位置制御に関する研究
- 波力発電の現状と将来
- 浅海科学掘削における技術的課題 (総特集 国際浅海掘削--現状と今後の展望)
- 10035 圧力分布法による空気室付弾性浮体の流体力解析法について
- 10004 実海域における沖合浮体式波力装置の応答特性
- 10,000m級無人探査機『かいこう』
- 10007 浮華式建筆物の応答解析法に関する一考察
- 地球深部探査船「ちきゅう」
- 10041 沖合浮体式波力利用装置による静穏海域造成システムに関する研究(波浪計測,海洋)
- 10008 浮遊式建築物の運動応答に及ぼす係留方式の影響について
- 沿岸海域に弛緩係留された浮遊式建築物の運動及び係留索張力の予測法に関する研究(第3報) : 運動応答に与える係留系の影響について
- 沿岸海域に弛緩係留された浮遊式建築物の運動及び係留索張力の予測法に関する研究(第2報) : 避難場所を有する浮遊式建築物の応答評価
- 沿岸海域に弛緩係留された浮遊式建築物の運動及び係留索張力の予測法に関する研究
- ROV技術の現状と将来(海洋再生可能エネルギーの現状とこれからII)
- ROV技術の現状と将来