地域労働市場における高卒者の職業経験と専門高校の役割 : 大分県における2つの専門高校を事例に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study is to investigate the work experiences of the graduates of two vocational high schools in Oita prefecture in the context of the local labor market. J industrial high school is located in Nakatsu City, where the local labor market is buoyant because of the recent establishment of an automobile plant, whereas K commercial high school is situated in Oita City, which is the prefectural capital and boasts a population of 470,000. We interviewed 10 graduates from each vocational high school. Most of them were in their early twenties and had graduated from the high schools when the labor market was quite stagnant. The graduates of J high school whom we interviewed were all male. The typical job of this school's graduates was working as fabrication workers in manufacturing plants. Some of them were compelled to quit the job owing to the monotonous and intense operations or personal problems in the workplace; on the other hand, for others, it was their first job, and they were developing their occupational skills. The main factor that differentiated the two types of work experiences was not personal employability but the status of labor management and human relationships in the workplace. Most of the J high school graduates said that the vocational curriculums in the high schools were not helpful in their jobs in the manufacturing plants. However, they considered the manufacturing jobs to be suitable for the graduates of industrial high schools, such as themselves. They often changed their jobs, but were mainly employed in manufacturing plants. The graduates of K high school whom we interviewed were all female. For all but one interviewee of this school, the current job was their first job. Their typical job entailed working as support staff in the offices of local companies. They planned to quit their jobs when they got married or had children. Although they hoped to follow this course in life, it can be assumed that their jobs and workplaces were not challenging enough, and hence, they did not feel motivated to continue working after marriage or childbirth. Although most of the K high school graduates, similar to the J high school graduates, said that the vocational curriculums were not directly helpful in their workplaces, the business classes helped them develop a positive attitude toward their work in the office. Judging from the accounts of the graduates of the two vocational high schools, the vocational high schools gave the students the ideal environment to develop a positive attitude toward work and an occupational identity, rather than serving as a place where specific knowledge and skills, which were necessary for a specific occupation, could be acquired. Hence, we can conclude that in the context of the local labor markets, the role of the vocational high schools is to prepare graduates who could be immediately absorbed in a specific sector of the local labor markets.
- 2009-01-28
著者
関連論文
- 地方都市における郊外化の過程と世代交代に伴う郊外住宅地の変容 : 大分市の事例
- 地域労働市場における高卒者の職業経験と専門高校の役割 : 大分県における2つの専門高校を事例に
- 団塊ジュニア世代の東京居住 (特集 東京を考える)
- 公務員職が地方の高学歴女性にとつて魅力的な理由
- 地方圏における情報技術者の移動と技術水準
- 九州におけるインターネット関連産業の動向と従業員のキャリア
- 人口 (学界展望(2008年1月〜12月))
- オーストラリアで学ぶ日本人留学生のライフコース
- 戦後日本の地域構造・都市構造と労働力・世代の再生産に関する一考察
- 大分県における間接雇用の展開と金融危機に伴う雇用調整の顛末
- 海外就職の経験と日本人としてのアイデンティティ : シンガポールで働く現地採用日本人女性を対象に
- 地方都市における郊外化の過程と世代交代に伴う郊外住宅地の変容 : 大分市の事例
- 働く女性の居住地選択と都市空間
- 住宅政策改革と大都市圏居住の変容に関する予察 : 東京大都市圏を中心に
- 多様化するライフコースと職住関係 : 晩婚化・非婚化との関係を中心に(2005年度秋季学術大会シンポジウム,シンポジウム「女性の就業と生活空間の多様性-地理学の視点-」)
- 地方圏における若年不安定就業者とキャリア展開の課題--東北フリーター調査をもとに(上)
- 地方圏における労働市場の構造変化と若年者の進路問題
- 大分県内企業における人事管理の現状と課題(3) : 「地域企業の人事システムに関する調査」報告
- 大分県内企業における人事管理の現状と課題(2) : 「地域企業の人事システム に関する調査」報告
- 大分県内企業における人事管理の現状と課題(1) : 「地域企業の人事システム に関する調査」報告
- ウィリアム・ブラウン,サイモン・ディーキン,ポール・ライアン『1979-97年における英国の労使関係立法の影響』
- 山下彰一・S.ユスフ編, 2008, 『躍動するアジアの産業クラスターと日本の課題』, 創文社, xvii+309頁, 3800円(税別)
- 大分県における若年不安定就労者とジョブカフェの就業支援
- 働く女性の多様性--『地図でみる日本の女性』によせて
- 企画 働く女性の都市空間
- 女性のライフコースにみられる地域差とその要因 : 金沢市と横浜市の進学高校卒業生の事例
- 地方圏実業高校卒業生のライフコース
- 郊外居住の地理的実在 (特集 「生きられる経験」としての郊外--衰退か、再生か)
- ライフコースの地域差・ジェンダー差とその要因 : 金沢市と横浜市の進学高校卒業生を対象に
- 東京圏における働く既婚女性の仕事と生活
- 東京都心三区で働く女性の居住地選択
- 東京都心三区で働く女性の勤務と生活(守屋以智雄教授退官記念号)
- 地方圏における若年不安定就業者とキャリア展開の課題 ― 東北フリーター調査をもとに― (下)
- フレキシビリティというリスク : 大分県における雇用削減を題材に([ラウンドテーブル1]世界経済危機と国内生産体制の縮小,及び雇用問題,経済地理学会第56回(2009年度)大会,地域政策の分岐点-21世紀の地域政策のあり方をめぐって-)
- 共通論題討論 地域経済の活性化と少子化・格差問題 ([日本地域経済学会]第19回大会特集)
- 団塊ジュニア世代の居住経歴と東京圏の構造変容 (特集 都市地理学の新しい地平)
- 大正期における女性労働の地域差
- 世代交代期にあるエリート郊外住宅地の持続可能性
- 情報誌における「海外で働くこと」と海外で働く女性
- 地方圏における若年不安定就労者-大分県の事例
- 20世紀システムとライフコースの地理学([ラウンドテーブル2]「20世紀システムの経済地理-歴史的アプローチの再活性化にむけて-」,経済地理学会第52回(2005年度)大会)
- 地方圏における情報技術者の移動と技術水準
- 雇用労働のアウトソーシング化と雇用・労使関係
- 小売業における雇用管理と労使関係の方向性(2)
- 小売業における雇用管理と労使関係の方向性(1)
- 東京圏における災害時のコミュニティ共助の可能性 (特集 地域を支える)
- 「労働の地理学」の成立とその展開
- ニット製造業の地域労働市場と女性のライフコース : 職歴を中心に (特集 女性労働の高度成長期)
- 女性労働の高度成長期 : 問題提起と調査事例の位置づけ (特集 女性労働の高度成長期)
- 自治体の緊急相談窓口利用者にみる間接雇用労働者の不安定性 : 2008年の金融危機に伴う雇用調整の帰結
- 東京圏における団塊ジュニア世代の居住地移動 : X大学卒業生の事例
- 日本人女性の現地採用労働市場の拡大とその背景 : 2000年代半ばのシンガポールの事例
- Young Contingent Workers and Employment Support of Job Café in Oita Prefecture