褶曲から深発地震までの研究の遍歴(後)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
地震に伴う断層の環状分布について(その1) : 本州東北部から中央部に至る地域(島弧の深部構造-地質・地震・地震波トモグラフィによる解析(I))
-
日本列島とその周辺地域の深発地震の震源分布 : 和達・ベニオフ面の検討
-
地震地質学に関する試論
-
武蔵野台地・多摩丘陵・下末吉台地の更新世後期から現在に至る地殻変動(関東構造盆地の地質)
-
深発地震の震源分布と階層構造 : 日本列島およびその周辺地域を例にして(島弧の深部構造-地質・地震・地震波トモグラフィによる解析(I))
-
中越地震発生の地質学的背景(新潟県中越地震の被害と地質)
-
今村明恒の地震学(地学者列伝)
-
和達清夫の地震学と地盤沈下研究への貢献(地学者列伝)
-
褶曲から深発地震までの研究の遍歴(後)
-
褶曲から深発地震までの研究の遍歴(前)
-
島孤深部構造研究グループの活動(藤田至則さんと団体研究)
-
済州島巡検記
-
大谷寿雄の構造地質学(地学者列伝)
-
田山利三郎の南洋群島の研究(地学者列伝)
-
なぜ貝の化石が山頂に?地球に歴史を与えた男ニコラウス・ステノ, アラン・カトラー著, 鈴木豊雄訳, 2005年8月, 清流出版, 254p, 頒価2100円(本体2000円)
-
本多弘吉の発震機構の研究(地学者列伝)
-
「大地の記憶 富山の自然史」, 藤井昭二著, 桂書房 (電話076-434-4600) 197p., 2000年2月, 2000円+税
-
盛会裡に終わったつくばシンポジウム(地球科学の窓)
-
地球科学の窓 EARTH SCIENCE TODAY
-
「石油の謎をさぐる六億年間の自然の恵み」, 樋口雄著, 1998年5月刊行, 日本国書刊行会発行, 近代文芸杜発売, B6版, 179p. 1500円.
-
下総台地の地質と古環境, 地団研専報No.45.「下総台地の地質と古環境」編集委員会編, 222頁, 1996年4月
-
Volcanic belts and volcano-tectonic structures of the East Asia(東アジア火山構造地質図), Scale 1:3,000,000, A. B. Ig'natyev, N. Murakami, Chen Guoda et al., 1992年, ロシア国極東鉱物資源研究所・東アジア火山構造図編集, 日本委員会出版, 15,000円
-
牛来正夫著, 大陸地殻進化論序説, 1990年12月刊行, 3600円, B5版, 221p., 共立出版
-
中国の地質構造とその発達史, 黄汲清監修 任紀舜・姜春発・張正坤・秦徳余著 藤田至則監訳 龍学明訳, 1986年1月刊, 139p., 8,000円, 築地書館
-
334 活褶曲研究の歴史と課題
-
地震に伴う断層の環状配列について(その2)本州東北部(東北日本の島弧地殻構造と地質構造発達史)
-
地震構造論の視点から見た日本列島における最近の地震活動
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク