肺粘液嚢胞腺腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
稀な肺粘液嚢胸腺腫(mucinous cystadenoma of the lung)を経験した.症例は64歳男性で,左肺S^5に18×17mm大の円形腫瘤を認めこれを楔状に切除した.病理学的検索にて確定診断された.術後2年6ヵ月の現在再発の徴候なく経過良好である.本疾患は極めて稀であると考えられるので文献的考察を加え報告する.
- 特定非営利活動法人日本呼吸器外科学会の論文
- 1992-07-15
著者
-
安井 弥
広島大学医学部分子病理学
-
安井 弥
広島大学第一病理
-
松浦 雄一郎
広島大学医学部第一外科
-
呑村 孝之
広島鉄道病院外科
-
呑村 孝之
広島共立病院外科
-
安井 弥
広島記念病院(共済) 内科
-
安井 弥
広島大学医学部第1病理学教室
-
松浦 雄一郎
広島大学医学部付属病院救急部・集中治療部
-
安井 弥
広島大 医 第一病理学教室
関連論文
- PP-614 尿路系腫瘍におけるRegIVの免疫組織学的検討と血清RegIV値の腫瘍マーカーとしての有用性の検討(前立腺腫瘍/診断・マーカー3,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 致死性不整脈に対する第4世代植込み型除細動器 : VENTAK-MINI植込み型除細動器の効果と安全性
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 1996年度分離菌を中心に
- ダイジェスト版 不整脈の非薬物治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 不整脈の非薬物治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 心室性頻脈性不整脈に対する第4世代植込み型除細動器 : Jewel Plus 7220型の有用性の検討
- 致死性不整脈に対する植込み型除細動器 : VENTAK-PRxII植込み型除細動器の効果と安全性
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 1997年度分離菌を中心に
- 外科領域におけるgatifloxacinの基礎的・臨床的検討
- 外科感染症におけるEnterococcus spp.の分離頻度と薬剤感受性の変遷
- 末期重症心不全に対する人工心臓実用化の重点的研究
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 1995年度分離菌を中心に
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 1994年度分離菌を中心に
- 外科感染症におけるPseudomonas aeruginosaの分離頻度と薬剤感受性の変遷
- 外科領域におけるcefluprenamの基礎的・臨床的検討
- 外科領域におけるritipenem acoxilの基礎的・臨床的検討
- 緊急手術を要した巨大な胸部solitary fibrous tumor合併von Recklinghausen病患者の一例
- PPB-2-179 肝細胞癌に対する内視鏡的治療の成績と手術侵襲に関する検討(肝手術1)
- DL-8-01 大腸緊急手術症例の検討 : 当院過去10年間の経験より(要望演題8 : 緊急大腸切除における諸問題 : 感染制御,前処置,術式など)
- 腹腔鏡補助下に腫瘍摘出術を行った十二指腸脂肪腫の1例 : 十二指腸脂肪腫本邦報告例109例の検討
- 胃癌細胞におけるTGFβの細胞増殖抑制機構
- 胃癌細胞株におけるIFNβの作用
- 337 大腿骨軟骨肉腫肺転移巣の細胞像
- ヒト胃癌組織におけるGastrin遺伝子の発現 (Session XVII. 発癌と遺伝子 ( 2 ))
- 細動脈から発生した皮下平滑筋腫の一例
- 大腸組織におけるテロメラーゼ活性測定
- 消火器癌におけるテロメラーゼ活性とテロメラーゼ触媒サブユニットTERTの発現
- 87 遺伝性非ポリポーシス大腸癌(HNPCC)のスクリーニングと治療法の考察(第52回日本消化器外科学会総会)
- 遺伝性非ポリポーシス大腸癌(HNPCC)の分子生物学的検討と診断基準の考察
- I-101 若年者大腸癌における遺伝子不安定性とTGF-β type II receptor及びbaxの異常について
- 456 遺伝性非ポリポーシス大腸癌(HNPCC)の分子生物学的検討と診断基準考察
- ヒト胃癌におけるTGF-β Type II Receptorの遺伝子異常(発癌(臨床))
- ヒト胃癌細胞におけるosteopontinとCD44の共通発現(転移(接着分子))
- 胃癌における細胞周期調節因子CDC25, Wee1, CyclinHの発現の比較検討(消化器癌と細胞回転制御)
- 391 遺伝子性非ポリポーシス大腸癌 (HNPCC) の分子生物学的検討と診断基準の考察(第50回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌における遺伝子変化
- ヒト胃癌細胞株におけるレチノイン酸レセプターの発現ならびに9-シス-レチノイン酸の効果
- PP-1419 食道癌およびdysplasia病変における遺伝子不安定性とテロメラーゼ活性について
- 38 食道癌およびdysplasia病変における遺伝子不安定性とテロメラーゼ活性について
- セリンプロテアーゼインヒビター (TAPP-Br) のヒト胃癌培養細胞に対する増殖抑制効果 (Session XI. 癌細胞培養)
- PP217020 リンパ節転移早期胃癌におけるp27^の発現とその臨床応用
- PP1847 リンパ節転移早期胃癌におけるp27^の発現
- PP-891 早期胃癌におけるp27^の発現とリンパ節転移との関連
- 63 免疫組織学的遺伝子診断による早期胃癌の術前リンパ節転移能判定とその臨床応用
- 免疫組織学的遺伝子診断による早期胃癌のリンパ節転移能判定と臨床応用
- 遺伝子診断による早期胃癌のリンパ節転移能判定の試み
- I-68 早期胃癌のリンパ節転移に関する癌関連遺伝子の免疫組織学的検討と臨床応用への可能性(第50回日本消化器外科学会総会)
- 342 m胃癌189例の臨床病理学的・免疫組織学的検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- Virchowリンパ節転移を伴った早期胃癌の1例 : 核DNAならびに癌関連遺伝子の検討
- 示-31 Virchow リンパ節転移を伴った早期胃癌症例の病理・免疫組織学的検討(第46回日本消化器外科学会)
- 肺粘液嚢胞腺腫の1例
- がんの遺伝子診断最前線
- 経皮的冠動脈形成術後の期間と新生内膜増殖能との関連 : アテレクトミー切除標本による検討
- 腎孟・尿管癌に対する術前化学療法の臨床効果と組織学的治療効果の比較 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 257 プロテアーゼインヒビター TAPP-Br の大腸癌培養株に対する増殖抑制(第39回日本消化器外科学会総会)
- 140 プロテアーゼインヒビター TAPP-Br の大腸癌培養株に対する増殖抑制(第38回日本消化器外科学会総会)
- 27. 卵巣未分化癌の一例(卵巣II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 横行結腸内分泌細胞癌の1例
- 示-144 手術侵襲に伴う末梢血単球 HLA-DR 抗原の変化(第45回日本消化器外科学会総会)
- 消化器手術におけるcefozopranの腸内細菌叢への影響
- PP2207 潰瘍性大腸炎に対する回腸嚢肛門吻合術後の妊娠, 分娩について
- 直腸膣中隔に発症したgastrointestinal stromal tumor (uncomitted type)の1例
- 37) 左房のみのメイズ手術変法術後遠隔期に持続性心房頻拍を示した僧帽弁膜症合併慢性心房細動症例の2症例
- 上行大動脈壁内血腫・心タンポナーデで発症し, 3週後に解離に進展した1例
- Motor evoked potential, evoked spinal cord potential, segmental evoked spinal cord potentialを術中脊髄虚血モニターとして用いた胸腹部大動脈瘤手術の1治験例
- シリコン製サック一体型三葉弁の試作と補助人工心臓への応用
- 68) 第4世代植え込み型除細動器(ICD)の植え込み経験
- 75.人工心臓用シリコン三葉弁の改良 : 第71回日本医科器械学会大会
- 急性A型大動脈解離における画像診断の役割と脳保護手段の選択
- 術後再発の要因からみた慢性心房細動に対する左房のみの手術の有効性
- 左冠状動脈起始異常を合併した冠状動脈硬化症に対する冠状動脈バイパス術の1手術例
- B5 胸腺腫摘出後重症筋無力症に対する抗アセチルコリン受容体抗体吸着(胸腺腫瘍2(筋無力症),口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- G27 胸腔鏡下に施行したいわゆるVanishing Lung 3例の治療経験(胸腔鏡b,示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 95) 僧帽弁閉鎖不全症(MR)に対して人工リング(Duran ring TM)が奏した二例(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- 78) 高位腹部大動脈閉塞を呈した症例の検討(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- 41) 難治性VTに対する外科治療症例の検討(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- 26) 左冠動脈起始異常を呈した症例に対する冠動脈バイパス術の経験(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- ネフローゼ症候群に合併した急性肺動脈塞栓症に対して体外循環下肺動脈塞栓摘出術を施行した1症例
- 0088 ヒト心筋細胞のアンジオテンシン2タイプ2受容体(AT2)蛋白の発現は心機能と相関する。 : 免疫学的検討
- 46) 肺動脈弁原発のpapillary fibroelastomaの1例
- Perfluorotributylamine/Pluronic F-68 stem-emulsion (FC43se)のdiscordant異種心移植(Guinea pig to Rat)における有効性 : 病理形態学的観察を中心に
- F17 肉腫様変化を伴う肺癌のp53遺伝子異常の検討(基礎研究b(遺伝子等),示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 尿細胞診で移行上皮癌が疑われた膵原発粘液癌膀胱浸潤の1例
- 胸部大動脈疾患に対する外科的ステント型人工血管内挿術におけるいくつかの工夫
- 大動脈弁位Starr-Edwards弁(Model 2320)置換術後29年目の再弁置換術の1例
- 当科における大動脈解離の術中管理の変遷
- 膝関節滑膜性骨軟骨腫症にカルシウムピロリン酸結晶沈着を伴った1例
- 癌におけるテロメラーゼ発現の意義--胃癌を中心として (あゆみ テロメアとテロメラーゼ)
- ヒト胃癌におけるProtein Kinase Cの発現およびその活性(Mini Symposium II . 癌転移のMechanism)
- PPS-3-211 異なる臨床経過を辿った肛門扁平上皮癌の3例と免疫組織学的検討(大腸症例3)
- 112. 小児期人工弁移植について(心臓・血管, 第 2 回日本小児外科学会)
- P073 EUカテーテルによる心内膜側よりのレーザー心筋内血管形成術(TMLR)と補助手段に関する検討
- 胃癌発生の早期にみられる遺伝子異常 (特集 胃炎・胃潰瘍・胃癌--H.Pyloriを中心として)
- 増殖因子レセプタ-の遺伝子異常と腫瘍 (特集 癌関連遺伝子と組織化学)
- 胃癌 (がんと遺伝子--機能から診断・治療まで) -- (ヒトがんでの遺伝子異常と遺伝子診断)
- TGFβ受容体のサブタイプとシグナル伝達 (成長因子受容体/最近の進歩)
- 92) 慢性心房細動(Af)を合併したASDに対する右房切開のみの手術治験例
- Glycogen Synthase Kinase-3 (GSK-3)とhpruneによる細胞運動制御
- 多発するびらん様微小陥凹病変を呈した転移性大腸 : 印環細胞癌の1例
- 外傷性僧帽弁断裂により僧帽弁閉鎖不全をきたして死亡した1例