PP-891 早期胃癌におけるp27^<Kipl>の発現とリンパ節転移との関連
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 2000-03-10
著者
-
川野 豊一
防府消病センター防府胃腸病院外科
-
安井 弥
広島大学第一病理
-
安井 弥
広島大学探索医科学分子病理学
-
安井 弥
広島大学第1病理
-
前田 貴司
国立病院福岡東医療センター
-
梶 理史
防府消化器病センター防府胃腸病院
-
松崎 圭祐
(財)防府消化器病センター
-
川野 豊一
(財)防府消化器病センター
-
三浦 修
(財)防府消化器病センター
-
長崎 進
(財)防府消化器病センター
-
戸田 智博
(財)防府消化器病センター
-
南園 義一
(財)防府消化器病センター
-
中矢 宏
(財)防府消化器病センター
-
梶 理史
(財)防府消化器病センター
-
岩下 幸雄
(財)防府消化器病センター
-
浦橋 泰然
(財)防府消化器病センター
-
前田 貴司
(財)防府消化器病センター
-
公家 健志
(財)防府消化器病センター
-
安井 弥
広島大・1病理
-
松崎 圭祐
防府消化器病センター(防府胃腸病院)
-
岩下 幸雄
大分大学第一外科
-
長崎 進
防府消病センター防府胃腸病院外科
-
中矢 宏
東海病院外科
-
公家 健志
防府消化器病センター防府胃腸病院
-
戸田 智博
防府消化器病センター(防府胃腸病院)
-
長崎 進
防府消化器病センター防府胃腸病院
-
松崎 圭祐
防府消化器病センター防府胃腸病院
-
安井 弥
広島大学 第1病理
-
安井 弥
広島記念病院(共済) 内科
-
安井 弥
広島大学医学部第1病理学教室
-
南園 義一
防府消化器病センター(防府胃腸病院)
-
安井 弥
広島大 医 第一病理学教室
関連論文
- PPB-1-189 DNAマイクロアレイ法による肝細胞癌多中心性発生関連遺伝子についての網羅的解析(肝基礎2)
- PD-6-11 肝癌術前の非癌部肝生検による肝障害度の評価および残肝再発の予測(パネルディスカッション6 : 術前生検から得られる情報とその臨床応用)
- SF-042-4 膵臓外科における画像処理ワークステーションを用いた術前診断と手術シミュレーション(膵(診断),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 示-126 膵の papillary cystic tumor の2症例(第32回日本消化器外科学会総会)
- 腹腔鏡補助下に腫瘍摘出術を行った十二指腸脂肪腫の1例 : 十二指腸脂肪腫本邦報告例109例の検討
- PC-2-037 sm胃癌237例の臨床病理学的・免疫組織学的検討 : 特にリンパ節転移症例の特徴について
- PD-9-4 内視鏡外科手術における教育体制の確立を目指して : 基本手技から体内吻合トレーニングまで(パネルディスカッション9 こうする,こうしてほしい消化器外科領域の教育体制-食道・胃-,第63回日本消化器外科学会総会)
- SF-039-2 内視鏡外科手術の技術評価におけるVRシミュレータと動物小腸モデルの意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SY-1-10 内視鏡外科手術におけるVRシミュレータを用いたトレーニングおよび技術評価の現状と展望(第108回日本外科学会定期学術集会)
- OP-261-4 癌性腹水に対する新開発腹水濾過濃縮システム : KM-CARTの効果と今後の展望(腹膜転移,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 胃癌細胞におけるTGFβの細胞増殖抑制機構
- 胃癌細胞株におけるIFNβの作用
- 細動脈から発生した皮下平滑筋腫の一例
- 大腸組織におけるテロメラーゼ活性測定
- 消火器癌におけるテロメラーゼ活性とテロメラーゼ触媒サブユニットTERTの発現
- 87 遺伝性非ポリポーシス大腸癌(HNPCC)のスクリーニングと治療法の考察(第52回日本消化器外科学会総会)
- 遺伝性非ポリポーシス大腸癌(HNPCC)の分子生物学的検討と診断基準の考察
- I-101 若年者大腸癌における遺伝子不安定性とTGF-β type II receptor及びbaxの異常について
- 456 遺伝性非ポリポーシス大腸癌(HNPCC)の分子生物学的検討と診断基準考察
- ヒト胃癌におけるTGF-β Type II Receptorの遺伝子異常(発癌(臨床))
- 391 遺伝子性非ポリポーシス大腸癌 (HNPCC) の分子生物学的検討と診断基準の考察(第50回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌における遺伝子変化
- ヒト胃癌細胞株におけるレチノイン酸レセプターの発現ならびに9-シス-レチノイン酸の効果
- PP217020 リンパ節転移早期胃癌におけるp27^の発現とその臨床応用
- PP1847 リンパ節転移早期胃癌におけるp27^の発現
- PP-891 早期胃癌におけるp27^の発現とリンパ節転移との関連
- 63 免疫組織学的遺伝子診断による早期胃癌の術前リンパ節転移能判定とその臨床応用
- 免疫組織学的遺伝子診断による早期胃癌のリンパ節転移能判定と臨床応用
- 遺伝子診断による早期胃癌のリンパ節転移能判定の試み
- I-68 早期胃癌のリンパ節転移に関する癌関連遺伝子の免疫組織学的検討と臨床応用への可能性(第50回日本消化器外科学会総会)
- 342 m胃癌189例の臨床病理学的・免疫組織学的検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- Virchowリンパ節転移を伴った早期胃癌の1例 : 核DNAならびに癌関連遺伝子の検討
- 示-31 Virchow リンパ節転移を伴った早期胃癌症例の病理・免疫組織学的検討(第46回日本消化器外科学会)
- 肺粘液嚢胞腺腫の1例
- がんの遺伝子診断最前線
- 経皮的冠動脈形成術後の期間と新生内膜増殖能との関連 : アテレクトミー切除標本による検討
- 腎孟・尿管癌に対する術前化学療法の臨床効果と組織学的治療効果の比較 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 257 プロテアーゼインヒビター TAPP-Br の大腸癌培養株に対する増殖抑制(第39回日本消化器外科学会総会)
- 140 プロテアーゼインヒビター TAPP-Br の大腸癌培養株に対する増殖抑制(第38回日本消化器外科学会総会)
- 27. 卵巣未分化癌の一例(卵巣II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 横行結腸内分泌細胞癌の1例
- 直腸膣中隔に発症したgastrointestinal stromal tumor (uncomitted type)の1例
- 盲腸窩ヘルニアの1例(全般5, 第60回日本消化器外科学会総会)
- P-2-511 メシル酸イマチニブ投与中にフルニエ壊疸を合併した直腸GISTの1例(GIST5,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- OP-270-4 安全な膵頭切除を目指した最近の工夫 : 特にポリグリコール酸吸収性組織補強材による膵液瘻予防について(周術期管理-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- RS-294 新規内視鏡治療器具EsophyXを用いたEndoluminal Fundoplicationの有用性について(要望演題18 GERDの診断と治療,第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-9-12 手術支援システムの臨床応用における問題点と今後の展望(ワークショップ9 消化器外科領域のtranslational researchの抱える問題点とその将来展望,第63回日本消化器外科学会総会)
- 肝細胞癌におけるfocal adhesion kinaseの生物学的意義に関する研究
- 2228 90歳以上超高齢者開腹手術症例の検討(緩和医療,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- RS-9-13 悪性膵管閉塞に対するtube stentを用いた姑息的胃膵管内瘻術(要望演題9-3 palliative surgery3,第64回日本消化器外科学会総会)
- Salvage transplantation を念頭においたミラノ基準逸脱肝細胞癌に対する肝切除の意義(肝臓18, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 切除例からみたC型慢性肝炎に対するIFN治療と肝細胞癌の発生・進展に関する検討(肝臓5, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPB-2-159 原発性肝癌手術におけるクリニカルパスの有用性と課題(肝臨床3)
- O-3-11 SSIにおけるセプラフィルムの影響 : 消化管手術多施設SSIサーベイランス(感染症,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-392 肝細胞癌切除後5年生存に寄与する予後因子の検討(肝 悪性1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-353 生体肝移植後の肝癌再発予防を目的としたIL-12/DC併用Neoadjuvant immunotherapyの研究(肝 移植2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-5 肝実質切離における生食滴下型凝固ディバイスの有用性(要望演題1 肝実質切離の工夫,第63回日本消化器外科学会総会)
- VS-5-1 硬変合併肝細胞癌に対するLimited resectionの最近の工夫(第108回日本外科学会定期学術集会)
- O-3-20 90歳以上超高齢者開腹手術症例の検討(ハイリスク症例,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-3-387 難治性腹水に対する新開発腹水濾過濃縮再静注システム(KM-CART)の効果(腹水・その他,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-261 胃全摘術後患者の再建方法による術後栄養状態の比較(要望演題14 胃切除後の代謝,栄養障害,第63回日本消化器外科学会総会)
- 9.胃全摘術後患者の再建方法による術後栄養状態の比較(セッション3 上部消化管(3),III.一般演題,第39回消化器病センター例会)
- PPB-2-021 当センターの主治医と在宅療養部を中心にした消化器癌末期患者に対する積極的在宅緩和医療(緩和医療1)
- 直腸GISTに合併したFournier's gangreneの1例(セッション4,V.一般演題,第35回消化器病センター例会,学術情報)
- PS-032-2 当センターにおける超高齢者(85歳以上)胃がん22例の臨床病理学的・免疫組織学的特徴
- 当センターにおける高齢者胃がんの臨床病理学的,免疫組織学的検討
- 若年者(35歳以下)胃がん22症例の臨床病理学的,免疫組織学的特徴
- リンパ節転移陽性であった径5mmのI-sp型直腸sm癌の1例(セッション3,III 一般演題,第31回消化器病センター例会,学術情報)
- PP1378 小腸GIST症例の検討 : 小腸平滑筋原性腫瘍の免疫組織化学的再検討
- PP1374 原発性小腸癌の臨床病理学的検討
- PP1162 当院における十二指腸潰瘍穿孔症例の検討
- 22.当院におけるgastrointestinal stromal tumor症例の検討(胃-2,II 一般演題,第30回消化器病センター例会)
- 大腸癌に対するサンフラールS投与例の予後規定因子とTymidine Phosphorylase活性の関与
- 示II-42 sm胃癌137例の臨床病理学的・免疫組織学的検討 : 特にリンパ節転移症例の特徴について(第52回日本消化器外科学会総会)
- 40.プラグ法によるtension-freeヘルニア修復術の有効性についての検討(その他の疾患,II 一般演題,第29回消化器病センター例会,学術情報)
- 内視鏡的治療をくり返し施行した Villous tumor の1例
- 胃体部大彎の微小病変から進展したと考えられる進行スキルス胃癌の1例
- 動注化学塞栓療法が著功を示した乳癌肝転移の1例
- 短期間に完全自然消失した胃悪性リンパ腫の1例
- 117 大腸癌における転移リンパ節の量的検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 示-313 胃MALTリンパ腫12例の検討(示-胃-12(非上皮性腫瘍))
- PP-644 肝虚血-再灌流障害でのNF-κBの変動とその制御
- OP-044-6 胃癌根治手術におけるリンパ節郭清個数の重要性(胃癌-6,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-044-2 膵浸潤を伴う胃癌における膵合併切除の意義に関する検討(胃癌-6,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-010-1 当院における胃癌肝転移および腹膜播種症例に対する外科治療の検討(胃癌-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-003-5 リンパ節転移陽性胃癌における腹腔鏡下幽門側胃切除術の臨床成績(鏡視下手術・胃-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD-8-2-7 癌緩和医療における消化器外科医の役割 : 外科主治医を中心とした癌緩和医療システム(パネルディスカッション8-2 消化器癌における緩和医療 : 外科医のかかわり,第63回日本消化器外科学会総会)
- 膝関節滑膜性骨軟骨腫症にカルシウムピロリン酸結晶沈着を伴った1例
- 癌におけるテロメラーゼ発現の意義--胃癌を中心として (あゆみ テロメアとテロメラーゼ)
- PPS-3-211 異なる臨床経過を辿った肛門扁平上皮癌の3例と免疫組織学的検討(大腸症例3)
- 胃癌発生の早期にみられる遺伝子異常 (特集 胃炎・胃潰瘍・胃癌--H.Pyloriを中心として)
- 増殖因子レセプタ-の遺伝子異常と腫瘍 (特集 癌関連遺伝子と組織化学)
- 胃癌 (がんと遺伝子--機能から診断・治療まで) -- (ヒトがんでの遺伝子異常と遺伝子診断)
- TGFβ受容体のサブタイプとシグナル伝達 (成長因子受容体/最近の進歩)
- 防府市での直接撮影法による胃部検診の経験
- 345 進行胃癌術後, 長期生存例の臨床病理学的検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 478 早期胃癌症例特に再発死亡症例の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- Glycogen Synthase Kinase-3 (GSK-3)とhpruneによる細胞運動制御
- 多発するびらん様微小陥凹病変を呈した転移性大腸 : 印環細胞癌の1例
- 外傷性僧帽弁断裂により僧帽弁閉鎖不全をきたして死亡した1例