自治体における「計画策定支援型」地震被害想定システム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The Great Hanshin-Awaji Earthquake clarified that the disaster prevention plans of local governments couldn't function in the actual disaster. The most problem of the present disaster prevention plans is considered that the seismic assessment result does not connect to the contents of disaster prevention plans. In this paper, we abstract the main problems concerning with the present disaster prevention plans of a local government and we consider that the computer system can resolve these problems. Here, we developed the new concept system: that is the seismic damage assessment system enhanced by planning support system which is available to the all local governments on a personal computer.
著者
-
小出 治
東京大学都市工学科
-
神谷 秀美
(株)マヌ都市建築研究所
-
加藤 孝明
東京大学都市工学科
-
久貝 壽之
東京消防庁
-
ユスフ ヤルコン
(株)グローシスジャパン
-
ユスフ ヤルコン
東京大学都市工学科
-
神谷 秀美
株式会社マヌ都市建築研究所
関連論文
- 阪神大震災 ; 被災地の復旧・復興を巡って
- 防火・耐震補強した従来軸組木造壁のせん断体力特性と水平加力後の防耐火性能 : 地震後の防火性能確保のための既存家屋の耐震・防火同時補強技術の開発(防火)
- 8058 ストックとフローによる住宅寿命の推定手法
- 7234 アーバンエコシステムの基礎的研究 : 地球環境問題に対する都市レベルでのアプローチ手法について
- 7173 都市景観CG作成システムの構築
- 既存家屋の耐震・防火補強による密集市街地の地震後延焼火災の抑制効果の検討(防火)
- 38. 地震防災庁内ワークショップ : 市町村における災害環境の共通理解と防災対策の有機的連携のために
- 公園における犯罪不安感と地域住民活動に関するアンケートの分析(F.一般セッション)
- 3021 木造密集地区の面的整備に資する既存建物付加型防耐火補強技術の開発 : その1 研究概要(既存建物付加型防耐火補強技術, 防火)
- 応急仮設住宅の国際的比較(C.防災計画と対策,ポスター発表)
- 7204 日本、トルコ、台湾の仮設住宅地の比較
- 7151 地震保険制度における建築年割引の妥当性とその応用(リスク評価と耐震診断・改修,都市計画)
- 7172 耐震補強工事の助成額に関する一考察(既存不適格建築物と木造密集市街地,都市計画)
- C-2. 住宅の耐震補強に関する選択行動分析(C.防災計画と対策,第1セッション,一般論文発表)
- パーコレーション理論に基づいた地区レベル道路網の防災性能評価に関する基礎研究
- 防災まちづくりのための防災性評価システムの開発 : 延焼危険と消防活動困難性に着目して
- 7255 都内区部における狭あい道路拡幅整備事業に関する考察(都市計画)
- 7098 通常火災時における低層高密度既成市街地の更新
- 地震被害想定の防災計画づくりへの反映と行政内部での取り組みの共有化に向けて(その3) : 地震被害想定に基づく即地的かつ効果的な地震対策の検討手法(C.防災計画と対策)
- 3083 既存家屋の耐震・防火同時補強による市街地火災抑制効果に関する実在市街地でのケーススタディ(都市防火(2),防火)
- 3015 防耐火補強技術による市街地防火性能向上効果の実在市街地での検証(防火)
- 17. 地震被害想定の防災計画づくりへの反映と行政内部での取り組みの共有化に向けて(その2) : 地震被害想定に基づく防災計画づくりワークショップ(C.防災計画と対策(2),口頭発表)
- 17.中国の地震対策(F.一般セッション,ポスター発表,一般論文発表)
- 24.地震被害想定の防災計画づくりへの反映と行政内部での取り組みの共有化に向けて : 数十万人口都市の防災を考える:千葉県市川市での試み(C.防災計画と対策(1),口頭発表,一般論文発表)
- 市街地延焼からみた市街地整備のための性能基準に関する基礎的考察(その3) : 建物配置の現実化『逐次充填間引き分布』についての考察
- 市街地延焼からみた市街地整備のための性能基準に関する基礎的考察(その2) : 有限領域への展開
- 自治体における「計画策定支援型」地震被害想定システム
- 17.阪神淡路大震災の前後における首都圏居住者の地震防災意識と対策の変化
- 阪神・淡路大震災の教訓と都市計画の課題
- 65. 犯罪発生空間の分析に関する基礎研究 : 放火犯罪を対象にして(一般セッション その3)
- 7096 避難歩行実験における経路選択傾向の分析
- 78. 災害図上訓練DIG (Disaster Imagination Game)の現状と課題(XIII. 一般論文 その3,第XIIIセッション,第8回(平成10年度)地域安全学会研究発表会)
- 道路閉塞からみた地区レベル街路網の防災性能評価手法の提案
- 7135 復旧・復興区画整理支援システム : その2. システム構成(区画整理事業と参加)
- 7134 復興まちづくり(土地区画整理事業)支援システム : その1. 支援課題抽出(区画整理事業と参加)
- 道路閉塞からみた道路網防災性能の構造の解明 : パーコレーション理論に基づいた地区レベル道路網の防災性能評価に関する基礎研究(その4)