遡及的に形態変化を評価し得た腸結核合併上行結腸癌の一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は84歳女性.腹満感,下痢を主訴に入院となり,精査により上行結腸癌と診断した.また,消化管造影で多発性の回腸狭窄を認め,便培養や内視鏡時の生検組織から結核菌は検出できなかったが,血清学的にインターフェロンγ アッセイが陽性であり小腸結核と診断した.外科手術後,抗結核薬による化学療法を施行中である.小腸結核に上行結腸癌を合併した症例は稀であり,これらの内視鏡的形態変化を遡及的に評価可能であったので報告する.
- 2008-12-25
著者
-
松尾 俊和
大村市立病院外科
-
水田 陽平
長崎大学医学部第二内科
-
松尾 俊和
大村市立病院
-
松尾 俊和
地域医療新興協会市立大村市民病院外科
-
松尾 俊和
掖済会長崎病院
-
松尾 俊和
市立大村市民病院
-
法村 大輔
大村市立病院内科
-
水田 陽平
五島中央病院 内科
-
水田 陽平
長崎大学医学部・歯学部附属病院 治験管理センター
-
松尾 俊和
国立長崎中央病院外科
-
法村 大輔
長崎大学医学部歯学部附属病院消化器内科
-
法村 大輔
市立大村市民病院内科
-
久芳 さやか
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科探索病理学
-
水田 陽平
平成会女の都病院内科
関連論文
- 31.肺癌術後リンパ節再発に対するCompletion pneumonectomyの1例 : 第39回日本肺癌学会九州支部会
- 乳腺 cystic hypersecretory hyperplasia with atypia の1例
- 石灰沈着を伴った胃癌の1例
- 繰り返し発症した縦隔内膵仮性嚢胞の1例
- Hemosuccus pancreaticus を来した膵仮性嚢胞内出血の1例
- 内視鏡的に切除した多発性直腸カルチノイドの1例
- R-37 十二指腸潰瘍に対するT-fastenerを用いた腹腔鏡下選択的近位迷走神経切離術 : Taylor変法
- OP-210-5 ミニマム単創(minimum single incision)による大腸癌切除術(鏡視下手術・大腸-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 内視鏡的経過観察をなし得たAL型大腸アミロイドーシスの1例
- 394 大腸癌における第11番・17番染色体数的異常の臨床病理学的意義について(第43回日本消化器外科学会総会)
- 25. 腹腔鏡下迷走神経切離術の経験(第22回胃外科研究会)
- II-7. 胆嚢癌根治手術術式選択における DNA ploidy pattern 測定の意義(第22回日本胆道外科研究会)
- 96 腹腔鏡下胃部分切除術の経験(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示1-70 胆嚢癌 DNA ploidy pattern 別にみた病理組織学的因子と予後との関連について(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示-13 低分化型進行胃癌に対するCHPP併用MTX-5FU交代療法(示-胃-3(Neoadjuvant))
- S状結腸内分泌細胞癌の1症例
- 腸間膜脂肪織炎の2例
- 30.超高齢者・肺末梢型腺様嚢胞癌の1例(一般演題)(第23回 日本気管支学会九州支部総会)
- 39.当院における肺癌再切除例の臨床的検討(第40回 日本肺癌学会九州支部会)
- P-576 胸壁腫瘍および膿瘍に対する骨性胸郭切除および再建症例の検討
- 18.巨大嚢腫状胎便性腹膜炎の1例(第28回九州小児外科学会)
- 長崎大学医学部附属病院における治験実施上の問題点に関する調査結果 : 責任・分担医師と依頼者からの視点
- 食道胃接合部に発生した食道原発平滑筋肉腫の1例
- 7.胸腔鏡下に切除した転移性肺癌の5例(第35回日本肺癌学会九州支部会)
- 18. 巨大気腫性肺嚢胞症に対する胸腔鏡下手術の検討(胸腔鏡 II, 第 18 回日本気管支学会九州支部総会)
- 示-480 Flow cytometry による胆管癌の核 DNA 量の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 右半結腸に多発したいわゆる大腸側方発育型腫瘍の1例
- 十二指腸出血を契機に発見され塞栓療法が有効であった膵動静脈奇形の1例
- 先端フード装着小腸内視鏡により短時間で内視鏡治療が可能であった小腸出血の2例
- 当院における, マルチスライスCTによる一般撮影での進行大腸癌描出率についての遡及的検討
- P-2-535 ミニマム開腹創による大腸癌切除術(大腸・肛門 術式・手技2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-3-53 早期胃癌に併存した透析アミロイドーシスの1例(胃 症例2,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 手術症例報告 extragastrointestinal stromal tumor(EGIST)の2例
- Extragastrointestinal storomal tumor (EGIST) の2例(全般2, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌手術において小開腹は術後急性炎症性反応を軽減する独立因子である(侵襲1, 第60回日本消化器外科学会総会)
- V-1-37 小開腹(≦7cm)Moving-Window法によるD3郭清を伴う右側結腸癌切除術(企画関連ビデオ8 D3郭清1,第64回日本消化器外科学会総会)
- 臨床報告 小腸広範囲切除を行った上腸間膜静脈血栓症の2例
- O-2-215 小開腹(≦7cm)手術に適した結腸癌症例とは?(大腸 術式手技1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- SF-092-5 大腸癌切除術に対する小開腹(7cm以下)手術の成否に影響を及ぼす因子の多変量解析(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 臨床報告 早期胃癌を併存した透析アミロイドーシスの1例
- 膵漿液性嚢胞腺腫と鑑別が困難であった膵 solid cystic tumor の1例
- 8. 肺癌に合併した気管支動脈瘤の 1 例(TAE, 第 17 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 示-231 Flow cytometryによる胆嚢癌の核DNA量の検討(示-胆道-9(胆嚢癌))
- 66 進行胃癌に対する腹腔内温熱化学療法の臨床評価(胃-6(腹膜播種))
- 511 胃亜全摘術における二重腸管形成間置術の検討 : その手技ならびに術後愁訴と代用胃機能(第43回日本消化器外科学会総会)
- 201 Fluorescence in situ hybridization を用いた膵癌切除例における細胞遺伝学的検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 189. 新鮮標本とホルマリン固定パラフィン包埋組織を利用したFISHの比較検討(技術III)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 潰瘍性大腸炎に合併した仙腸関節炎に対して白血球除去療法が有効であった1例
- 遡及的に形態変化を評価し得た腸結核合併上行結腸癌の一例
- 腸腰筋内に膿瘍を形成した特発性大腸穿孔の一例
- 8)Pseudoxanthoma elasticumに合併した冠動脈疾患の一例
- 健康成人に発症したヘルペス食道炎の1例
- 発症初期から進展を観察した groove pancreatitis の1例
- 胃潰瘍を合併した重複胆管症の1例
- 膵癌症例における膵癌危険因子の検討
- H. pylori除菌後に十二指腸潰瘍 穿孔を発症した1例
- 便中Helicobacter pylori抗原測定の有用性について
- 早期大腸癌と早期胃癌を合併した胃悪性リンパ腫の1例
- 内視鏡下砕石摘出に成功した巨大胃石の1例
- 小腸, 大腸および胃に skip してみられた腸管嚢腫様気腫症の1例
- Graves病を合併した潰瘍性大腸炎の1例
- P-2-144 同時性皮膚,大腸転移を来した早期胃癌の一例(胃・十二指腸 症例5,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 慢性膵炎増悪による一過性下行結腸狭窄の1例
- 成人T細胞性白血病大腸浸潤症例5例と本邦報告例の文献的考察
- 結節集簇様大腸病変の内視鏡診断と治療法の検討
- 内視鏡的ならびにX線学的に経過を観察しえたYersinia Enterocolitica腸炎の1
- 診断に生検が有用であった肝偽リンパ腫の1例
- 肝内胆管癌との鑑別に苦慮した犬回虫による内臓幼虫移行症の1例
- 潰瘍性大腸炎に合併した仙腸関節炎に対して白血球除去療法が有効であった1例
- Gastrospirillum hominis感染を伴った胃体部胃炎の1例
- 内視鏡的に消退を確認した完全型虫垂重積と思われる1例
- 大動脈炎症候群に合併した食道腺扁平上皮癌(粘表皮癌)の1例
- TS-1/CDDP併用化学療法が一時的に著効した多発肝転移を伴うAFP産生胃癌の1例
- 肺癌肉腫の空腸転移による消化管出血の1例
- 大腸内視鏡検査を施行した細菌性赤痢の3症例
- 無顆粒球症を合併後,寛解導入し得た難治性潰瘍性大腸炎の1例
- 薬剤包装用PTP誤嚥による十二指腸潰瘍の1例
- 魚骨を核とする総胆管結石と診断し内視鏡的に治療した1例
- Von Meyenburg conmplexを伴ったCaroli病の1例
- 魚骨穿通による肝膿瘍の1例
- 広範自然壊死をきたした肝外発育型肝細胞癌の1例
- 術前診断しえた左傍十二指腸ヘルニアの一例
- 診断基準 (特集 過敏性腸症候群の診かた : 専門領域を越えた,さまざまなアプローチ法とは?)
- 潰瘍性大腸炎の家族内発生 : 症例報告と本邦報告例の検討
- 術後, 肝転移に対する全身化学療法, ラジオ波焼灼療法による治療が奏効した胃腺扁平上皮癌の1例
- Immunohistochemical studies on eosinophil cationic protein (ECP) positive cells in inflammatory mucosa of ulcerative colitis.