D121 胸腔ドレナージ後に再出血を来した血気胸の2例(気胸,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本呼吸器外科学会の論文
- 1994-04-15
著者
-
脇田 昇
神戸労災病院心臓血管外科
-
志田 力
神戸労災病院心臓血管外科
-
志田 力
姫路循環器病センター心臓血管外科
-
志田 力
姫路循環器センター心臓血管外科
-
志田 力
神戸労災病院
-
井上 享三
神戸労災病院内科
-
脇田 昇
香川大学 医学部形成外科
-
脇田 昇
神戸労災病院 内科
-
井上 享三
神戸労災病院心臓血管外科
関連論文
- 重症下肢虚血(CLI)治療における病診連携--神戸Podiatryミーティングの活動を通じて (特集 末梢血管疾患に対する集学的アプローチ--各診療科における治療の実際と他科への連携)
- 抗薬剤抗体陽性を示した冠動脈バイパスの1例
- 職業の違いによる下肢静脈瘤発症形態について : 調理師と事務員の比較
- 弁置換後に一過性の逆流と高度の溶血を生じた僧帽弁位生体弁置換術の1例
- 下肢静脈瘤に対する硬化療法併用静脈結紮術 : 2,000肢を治療して
- 大伏在静脈を温存しバイパスグラフトとした下肢静脈瘤合併ASOの1例
- 冠状動脈バイパス術後MNMSをきたした重症下肢閉塞性動脈硬化症の1例
- (4)血栓塞栓症亜急性期(慢性期)例に対する血栓塞栓摘出の経験
- 251)細菌性心内膜炎により発生した大動脈弁閉鎖不全症に対する6手術例の検討 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 234)心エコー法による高度左室拡大を伴った大動脈弁閉鎖不全症の検討 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 316)真菌性心内膜炎の2症例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 吻合部カフ付き人工血管(Distaflo^【○!R】)を用いた上肢血行再建術の1例
- 示-144 診断が困難であった食道嚢腫の一治験例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 84.肺内paragangliomaの一例(第50回日本肺癌学会関西支部会)
- 兵庫県立姫路循環器病センター : 都市(循環器専門医活動と現況)
- SF30a-3 1次性下肢静脈瘤のday surgery : duplex scan oriented venous ligatonによる低侵襲手術
- 弁置換, 三尖弁形成, 冠動脈バイパスを施行した後乳頭筋断裂による僧帽弁閉鎖不全症の1治験例
- 遺残坐骨動脈急性閉塞に対してF-P bypassを行った1例
- PP-487 1次性下肢静脈瘤に対するDuplex scan oriented venous ligations(DOVL)の効果と治療成績 : 遠隔期成績も含めて
- 203) 心室中隔欠損症(VSD)に合併した肺動脈弁に限局した亜急性細菌性心内膜炎(SIE)の1例 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 176) 高齢者(50歳以上)ASD手術症例の検討 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 315)感染症心内膜炎に起因する高度ARに対する手術症例の検討 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 314)術中に人工弁機能不全を呈した巨大左房を伴う僧帽弁狭窄症の1治験例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 259)右心房内腫瘍の3手術治験例 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 238)僧帽弁狭窄症における左室収縮機能 : 僧帽弁病変との対比および術後経過への影響 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 24)不安定狭心症に対するA-C bypassの成績 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- A-C bypass 手術症例の遠隔成績とその管理 : 心臓手術症例の長期管理
- 4) 実験的心室中隔穿孔に関する研究 : 第2報 : 血管拡張剤の血行動態に及ぼす影響について : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 196)実験的心室中隔穿孔に関する研究 : とくに容量負荷およびドパミン投与の血行動態に及ぼす影響について : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 体外循環開心術におけるガベキセート・メシレートの使用経験 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 上行大動脈早期血栓閉塞をきたしたStanford A型急性大動脈解離の治療方針の検討
- cine-MRIによる急性大動脈瘤解離の検討
- 150)胸水で発見された右房血管肉腫の一例
- 164) 長期透析療法中に弁膜石灰化をきたし弁置換術を施行した2症例
- 下肢静脈瘤に対する硬化療法について : 臨床的ならびに理論的検討 (助成研究報告)
- 29)エコーウィンドウの限られた中隔穿孔閉鎖術後のシャント検出にAlbunexが有用であった一例(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 心房中隔欠損症(ASD)に合併したヒス束内ブロックの一例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 冠動脈バイパス前后に出現と消失を繰り返した左室内血栓の1例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 循環補助(VA bypass)により救命しえた重症肺高血圧症の1例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 川崎病後遺症によると思われる若年者心筋梗塞の1症例。 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- Primary tissue failureによる高度溶血に対する僧帽弁再弁置換術の1例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 二期的に心室瘤切除を行った亜急性心臓破裂の1例
- 腎摘出後に生じた腎動静脈瘻による心不全の1例
- 短期間に形成された収縮性心膜炎の1例
- 心室中隔膜性部に瘤状構造を形成した3例
- 160)他臓器疾患を伴なう開心術症例の検討 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 151) 大動脈弁閉鎖不全症による急性左心不全を契機に発見されたバルサルバ洞動脈瘤の一例
- 158) Valsalva洞動脈瘤破裂の1例
- 22)慢性期に再手術を行ない根治せしめたAMI後VSRの1例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 遠位弓部大動脈瘤と再冠状動脈バイパスの同時手術を行った1例
- Blue toe 症候群 10 例の経験
- 左房内浮遊血栓症の一例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- D121 胸腔ドレナージ後に再出血を来した血気胸の2例(気胸,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 職業と健康のかかわりあい - 下肢静脈瘤について - 第1報
- 運動負荷サーモグラフィーによる下肢動脈閉塞症の診断
- Birefringence test による心機能及び術中心筋保護法の評価
- 128)心筋梗塞後の左心室瘤に対する4手術症例の検討 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 僧帽弁膜症に合併した巨大左房の2手術治験例 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 80) 大動脈弁狭窄を合併した高度拡張心の一例
- 異型大動脈縮窄症の1症例 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- PP-1372 MNMSに対するplasma filtrationの効果
- 僧帽弁膜症に合併した肺静脈瘤の1治験例 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 異型狭心症に対する手術症例の検討 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 開心術前後における血中アルドステロン値の変動・心不全・非心不全の対比 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 23) 発症20日目に心室中隔穿孔をきたした急性心筋梗塞の1症例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 88) 外傷のためと考えられた僧帽腱索断裂の一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 82) 心室中隔穿孔を合併し,保存的加療後第33病日に手術にて救命しえた前壁中隔心筋梗塞の一例
- 末梢動脈疾患(PAD)患者およびその予備軍の皮弁再建外科における腓骨動脈温存の重要性 : 472肢の血管造影による検討
- OP-263-1 重症虚血肢の治療方針 : 血管内治療と外科治療(末梢血管-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 106)A型急性大動脈解離に対しBentall手術,弓部全置換術を併せて施行したMarfan症候群の1手術例(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- 35)グラフトのinflowに脾動脈を用いて冠動脈バイパス術を行った一手術例(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- 高齢者 (80歳以上) 心臓手術症例の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 124) 大動脈弁人工弁置換術後血栓弁の一例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 51) 急性動脈閉塞症にて発症した下肢多発性動脈瘤の一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 92歳の大動脈弁狭窄症例に対する大動脈弁置換術
- 急性心筋梗塞に合併した乳頭筋断裂に伴う僧帽弁閉鎖不全症の一例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 1次性下肢静脈瘤の日帰り手術の問題点
- 左室瘤を合併した遠位弓部大動脈瘤に対する同時手術の1例
- 101) 肺血栓除去術後に難知性の胸水貯留をきたした滲出性収縮性心膜炎例
- 勤労者医療における脳・心の発症に関する臨床的研究
- MNMSの予防に対するプラズマフィルトレーションの有効性
- 同一肺葉内同時性重複癌の一症例
- 高齢化社会における皮弁再建外科と腓骨動脈温存の重要性
- ステントグラフト挿入術後の感染性胸部大動脈瘤に対する in situ graft replacement の1治験例
- 転移性肺腫瘍との鑑別が困難であった両側肺多発性炎症性偽腫瘍 (inflammatory pseudotumor) の1例