高齢者 (80歳以上) 心臓手術症例の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 2005-04-05
著者
-
脇田 昇
神戸労災病院心臓血管外科
-
野村 佳克
神戸大学医学部附属病院心臓血管外科
-
野村 佳克
兵庫県立淡路病院外科
-
井上 享三
神戸労災病院内科
-
野村 佳克
神戸大学心臓血管外科
-
大加戸 彰彦
神戸労災病院 内科
-
脇田 昇
香川大学 医学部形成外科
-
脇田 昇
神戸労災病院 内科
-
野村 佳克
神戸労災病院心臓血管外科
-
井上 享三
神戸労災病院心臓血管外科
-
大加戸 彰彦
神戸労災病院心臓血管外科
関連論文
- 重症下肢虚血(CLI)治療における病診連携--神戸Podiatryミーティングの活動を通じて (特集 末梢血管疾患に対する集学的アプローチ--各診療科における治療の実際と他科への連携)
- PS-150-3 急性B型大動脈解離に合併した大動脈分枝潅流障害(malperfusion)に対する血管内治療
- PS-149-6 当院における心筋梗塞後合併症に対する外科治療成績
- 抗薬剤抗体陽性を示した冠動脈バイパスの1例
- 職業の違いによる下肢静脈瘤発症形態について : 調理師と事務員の比較
- 弁置換後に一過性の逆流と高度の溶血を生じた僧帽弁位生体弁置換術の1例
- 下肢静脈瘤に対する硬化療法併用静脈結紮術 : 2,000肢を治療して
- 大伏在静脈を温存しバイパスグラフトとした下肢静脈瘤合併ASOの1例
- 冠状動脈バイパス術後MNMSをきたした重症下肢閉塞性動脈硬化症の1例
- (4)血栓塞栓症亜急性期(慢性期)例に対する血栓塞栓摘出の経験
- OP-173-4 出血性合併症を有する患者に対する体外循環時ヘパリン減量のための工夫 : メシル酸ナファモスタットを併用した抗凝固による体外循環(心臓-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-065-4 自己弁温存大動脈基部置換術再手術症例の検討(心臓,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 吻合部カフ付き人工血管(Distaflo^【○!R】)を用いた上肢血行再建術の1例
- SF-050-3 B型大動脈解離の遠隔期おける偽腔血流形態の重要性(血管-1,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF30a-3 1次性下肢静脈瘤のday surgery : duplex scan oriented venous ligatonによる低侵襲手術
- 弁置換, 三尖弁形成, 冠動脈バイパスを施行した後乳頭筋断裂による僧帽弁閉鎖不全症の1治験例
- 遺残坐骨動脈急性閉塞に対してF-P bypassを行った1例
- PP-487 1次性下肢静脈瘤に対するDuplex scan oriented venous ligations(DOVL)の効果と治療成績 : 遠隔期成績も含めて
- 315)感染症心内膜炎に起因する高度ARに対する手術症例の検討 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- cine-MRIによる急性大動脈瘤解離の検討
- 150)胸水で発見された右房血管肉腫の一例
- 下肢静脈瘤に対する硬化療法について : 臨床的ならびに理論的検討 (助成研究報告)
- 29)エコーウィンドウの限られた中隔穿孔閉鎖術後のシャント検出にAlbunexが有用であった一例(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 心房中隔欠損症(ASD)に合併したヒス束内ブロックの一例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 冠動脈バイパス前后に出現と消失を繰り返した左室内血栓の1例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 循環補助(VA bypass)により救命しえた重症肺高血圧症の1例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- Primary tissue failureによる高度溶血に対する僧帽弁再弁置換術の1例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 158) Valsalva洞動脈瘤破裂の1例
- 22)慢性期に再手術を行ない根治せしめたAMI後VSRの1例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 遠位弓部大動脈瘤と再冠状動脈バイパスの同時手術を行った1例
- Blue toe 症候群 10 例の経験
- 左房内浮遊血栓症の一例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- D121 胸腔ドレナージ後に再出血を来した血気胸の2例(気胸,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- OP-177-2 両側もしくは片側内胸動脈使用が冠動脈バイパス術遠隔成績に与える影響(心臓-5,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-007-4 高齢者弁膜症手術の成績と問題点(心・高齢者-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-178-1 大動脈弁形成術の手術・遠隔期成績(心臓-6,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 腹部大動脈瘤に対するEVAR : 日本における適応と限界 : Zenith AAA ステントグラフト適応基準からの検討
- VW-2-5 神戸大学病院における弓部大動脈瘤手術のスタンダード(虚血性心臓病と胸部大動脈瘤-教育病院における手術のスタンダード,ビデオワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VW-3-6 胸部大動脈破裂に対する検討 : TEVAR vs open surgery(血管外科におけるカテーテル治療,ビデオワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-065-5 自己弁温存大動脈基部置換術に及ぼす大動脈基部径の影響(心臓1,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-095-7 感染性胸部大動脈瘤に対する治療方針(大血管1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SY-1-2 肝胆道系手術におけるVirtual Laparoscopyとしての3D MRCPAの有用性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 僧帽弁膜症に合併した肺静脈瘤の1治験例 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 23) 発症20日目に心室中隔穿孔をきたした急性心筋梗塞の1症例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 88) 外傷のためと考えられた僧帽腱索断裂の一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 82) 心室中隔穿孔を合併し,保存的加療後第33病日に手術にて救命しえた前壁中隔心筋梗塞の一例
- 空置瘤の拡大をきたした膝窩動脈瘤に対する手術例
- DP-052-1 血管外傷に対する急性期治療 : 手術,カテーテル治療,ステントグラフト(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 肺血栓塞栓症予防のための下大静脈フィルターの適応と功罪
- 末梢動脈疾患(PAD)患者およびその予備軍の皮弁再建外科における腓骨動脈温存の重要性 : 472肢の血管造影による検討
- OP-263-1 重症虚血肢の治療方針 : 血管内治療と外科治療(末梢血管-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 106)A型急性大動脈解離に対しBentall手術,弓部全置換術を併せて施行したMarfan症候群の1手術例(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- 35)グラフトのinflowに脾動脈を用いて冠動脈バイパス術を行った一手術例(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- 高齢者 (80歳以上) 心臓手術症例の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 124) 大動脈弁人工弁置換術後血栓弁の一例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 51) 急性動脈閉塞症にて発症した下肢多発性動脈瘤の一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 92歳の大動脈弁狭窄症例に対する大動脈弁置換術
- 急性心筋梗塞に合併した乳頭筋断裂に伴う僧帽弁閉鎖不全症の一例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 1次性下肢静脈瘤の日帰り手術の問題点
- 左室瘤を合併した遠位弓部大動脈瘤に対する同時手術の1例
- 101) 肺血栓除去術後に難知性の胸水貯留をきたした滲出性収縮性心膜炎例
- 勤労者医療における脳・心の発症に関する臨床的研究
- 虫垂穿孔性汎発性腹膜炎に続発した多発空腸穿孔の1例
- 高齢化社会における皮弁再建外科と腓骨動脈温存の重要性
- PS-188-5 腹部大動脈瘤に対するEVAR後の機種別治療成績(PS-188 ポスターセッション(188)大血管:手術-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-188-3 TEVARにおける脊髄虚血症例の検討(PS-188 ポスターセッション(188)大血管:手術-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-101-2 急性B型大動脈解離遠隔期の成績(サージカルフォーラム(101)大血管:手術-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-065-2 弁形成術を加えた自己弁温存大動脈基部置換術の中期遠隔成績(SF-065 サージカルフォーラム(65)心臓:手術-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-006-5 ナファモスタットメシル酸塩併用によるヘパリンを減量した体外循環の検討(PS-006 ポスターセッション(6)心臓:周術期管理-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- WS-5-3 Marfan症候群におけ心大血管病変に対する治療(WS5 ワークショップ(5)心大血管病変を有するマルファン症候群に対する集学的治療,第111回日本外科学会定期学術集会)
- VW-6-8 TEVAR後の合併症に対する再開胸症例の検討(VW6 ビデオワークショップ(6) 胸部大動脈疾患に対する手技的工夫,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-007-1 心臓血管外科領域における重症患者の栄養状態悪化の危険因子の検討(PS-007 ポスターセッション(7)心臓:周術期管理-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- ステントグラフト挿入術後の感染性胸部大動脈瘤に対する in situ graft replacement の1治験例
- 大動脈瘤の手術適応と至適時期 (特集 大動脈瘤・大動脈解離とMDCT) -- (大動脈瘤の診断)
- PS-154-1 自己弁温存大動脈基部置換術前後の弁形状の変化が遠隔期AR再発に及ぼす影響(心臓弁膜症,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-153-6 ステントレス生体弁を用いた成人期右室流出路再建後の遠隔成績 : Ross手術を含めて(心臓小児・弁膜症,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-105-8 脳内酸素モニタリングは大動脈弓部全置換術後の覚醒遅延を予測しうるか?(PS-105 大血管 胸部,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-040-3 アスコルビン酸徐放ハイドロゲルシートを用いた大動脈瘤の抑制(続報)(SF-040 サージカルフォーラム(40)大血管 基礎,第112回日本外科学会定期学術集会)
- VSY-6-5 当科における大動脈弁温存手術(VSY-6 ビデオシンポジウム(6)大動脈弁形成術および大動脈弁温存手術-適応と術式-,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-107-3 胸部大動脈感染病変に対する治療経験(SF-107 サージカルフォーラム(107)大血管 胸腹部,第112回日本外科学会定期学術集会)
- VWS-1-5 機能的重症憎帽弁逆流に対する自己弁温存憎帽弁置換術の治療成績(VWS-1 ビデオワークショップ(1)機能的僧帽弁逆流に対する術式の工夫,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-034-2 活動期感染性心内膜炎に対する僧帽弁形成術(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PD-17-1 IFU外症例に対するステントグラフト内挿術の治療成績(PD パネルディスカッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PD-10-5 急性A型大動脈解離の遠隔成績(PD パネルディスカッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-157-2 腹部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術の適応拡大における問題点(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- RSF-12-4 異型大動脈縮窄症に対し非解剖学バイパス術を行った1例(RSF 研修医の発表セッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-279-3 弓部大動脈置換術におけるThromboelastometry(ROTEM(R))の使用経験(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-030-1 超高齢者大動脈弁狭窄に対する大動脈弁置換術からの検討 : どのような症例に低侵襲治療が望まれるか(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- 転移性肺腫瘍との鑑別が困難であった両側肺多発性炎症性偽腫瘍 (inflammatory pseudotumor) の1例