高等学校における森田療法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
高等学校において、生徒たちの問題・悩みにどのように対応するかを、森田療法の見地から解説した。まず、森田療法が有する理論や技法を概観し、その後、高校生の諸問題を「不登校・別室登校」「学校がらみの問題」「勉強」の3項目に分けて、森田療法的なアドバイスを記した。アドバイスは、教師が生徒に与えるという状況を想定している。一例をあげれば、いわゆる「不登校」に関しては、登校できない事情があるかもしれないが、とにかく学校へ行き、他者と会い、授業を受け、帰ってくる、それをめざして、実行すべきで、毎日、歯をくいしばり登校を継続する、時々休みを入れながらで構わない、やがては卒業式に到達し、その間に、がんばった成果として以前よりも多くの知識や経験や能力が身についている、このような目的本位の指導例を述べた。本論文は、高校生に見られる気分本位の生活パターンを目的本位の生活パターンに改めることに主眼を置き、それにより生徒たちに行動面の変化が現れることを企図したものである。
- 長崎ウエスレヤン大学の論文
著者
関連論文
- 歴史心理学を援用した日本文化理解の試み
- 発達障害の児童生徒に適用された行動療法の効果の展望
- 行動療法と認知行動療法による不登校児童生徒への再登校支援
- 不登校の児童生徒に適用された行動療法の技法の展望
- 現代日本の家族における「かたち」と「こころ」についての考察
- 発達障害の児童生徒に適用された行動療法の効果の展望
- B.F.スキナーの生涯
- 行動療法・認知行動療法が用いられた10件のカウンセリング事例
- 高等学校における森田療法
- 学校緊急支援の諸理論と実際
- 在日外国人を対象としたカウンセリングで用いる面接同意書について
- 行動療法に寄せられる諸批判の整理と検討
- カール・ロジャーズの生涯
- O4-3 臨床心理学初学者を対象とした講義における行動療法教授法の工夫(一般講演)