G.B. ショー 『ピグマリオン』 の性格描写について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
英国が,進歩と繁栄の時代として誇るヴィクトリア朝は,一方で,工場の生産性至上主義,子供の奴隷,貧困者からの搾取の時代でもあった。そして当然のことながら,次の四半世紀にかけて,良い面を伝えるだけでなく,暗い影も落とした。当時の英国の知識人達は,社会にとって有害なこうした負の性質に恐れを抱いたが,そのうちの一人が,同郷のオスカー・ワイルドより2歳下の,ダブリン出身のジョージ・バーナード・ショーであった。ショーは,彼のやり方,つまり劇作を通して,社会を改良したいと強く願っていた。彼がギリシャ神話から題材を取り,1912年に書いた『ピグマリオン』は,そうした作品の一つである。<BR>主人公は,ロンドンの花売り娘イライザ・ドゥーリトルで,音声学者ヒギンズ教授の指導で,上品なレディーに変身する。この劇は,英国の階級社会への風刺であるように言われるが,私は,男女の性質の差に関するショーの見方を表すものと考える。『ピグマリオン』の登場人物を分析し,彼等を二つのタイプに分けることにする。一つは,ヒギンズ教授(敵役),ピッカリング大佐,アルフレッド・ドゥーリトル(イライザの父親)を含む男性のグループで,もう一つは,イライザ,ヒギンズ夫人,ピアス夫人(家政婦)を含む女性グループである。前者は,仕事や階級を表し,競争や独立独行を象徴する。後者は,協力的でありながら,それぞれ個を確立している。<BR>ショーは何を我々に教えているのだろうか。彼は,「偉大な芸術は,社会改良の情熱を持ち教訓的でなくてはならない」と考えていた。この論文では,ドラマツルギーの一つの要素である演繹法を解明することによって,『ピグマリオン』におけるショーのメッセージに迫った。
- 2009-03-16
著者
関連論文
- ビアトリクス・ポターの世界
- G.M. ホプキンズのカトリックへの道-「ナイチンゲール」を通して-
- G.B. ショー 『ピグマリオン』 の性格描写について
- キャサリン・マンスフィールドの「生」の見方 : 「園遊会」と「蝿」を通して
- K. マンスフィールド「小さな女の子」に見られる啓示
- K. マンスフィールド「風が吹く」小論 : 堀辰雄『風立ちぬ』と比較して
- E.M. フォースター : 『インドへの道』 : 融合の模索
- 爆砕処理オリーブ葉粉末による脂肪吸収および胆汁酸再吸収の促進効果
- K. マンスフィールドの故郷への想い : -「ニュージーランドもの」における祖母像-
- 『分別と多感』 / -二項対立の人間造型-
- ラットにおけるマスタードオイル摂取の生理学的解析
- 『高慢と偏見』におけるエリザベスの精神的成長