理科実験において予想をもつことの意義について -小学校第4学年の「空気のかさと温度」の授業を例として-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Lessons were conducted for the 4th gradestudents at an elementary school concerning therelationship between temperature and the volumeof air. Teaching was based on printed materialswhich contained observation tasks with explanationsfor their results. Each of the tasks wasgiven in which the students were asked to predictits results by answering some multiple-choicequestions on it.The textbook used at the school has instructionsfor students to do an experiment early inthe introductory part in which a cork plug madeof polyethylene form is made to jump out of aflask by warming (the air in) the flask, but inour study the experiment was conducted later in the consolidating stage. In addition, our teachingincluded another observation which the studentsdid as to how the air expands and contracts insidethe flask which was held upside down on thesurface of water.Judging from the students' active involvementin the activity, their answers to the taskquestions, and their written comments after theclasses, it is considered that our teaching waseffective in awakening their interest and mhelping them understand the contents.
- 秋田大学の論文
著者
関連論文
- 先端科学分野に関するWeb上の理科教材の開発
- 「超伝導」に関するITを活用した新しい理科教材の開発
- 平成11年度 高校教師との懇談会 : 大学と高校における理科教育の現状と連携について
- 小学校の教科書及び学習指導要領における生物教材の扱いについて -学習意欲の観点から-
- インターネットを活用した「宇宙科学」学習用コンテンツの開発
- 10 低学年児童の理科的な経験の実態に関する調査
- 理科実験において予想をもつことの意義について -小学校第4学年の「空気のかさと温度」の授業を例として-
- 中学生による電流の理解が機械的であることについて
- 小・中学生が単純な回路の電流について抱くモデルと授業との関係の考察
- 論文「子どもが抱いている植物の成長要因に関する実証的研究」に見られる質問内容に対する疑問
- 論文「電流回路のモデルによる中学生の認知的方略の育成」に見られるモデルについての疑問
- Web上での理科教材作成 : 物理、化学分野について