音楽科学習指導要領における「日本の音楽」の変遷(2) --昭和43年(小)から53年(高)の改訂までの分析的検討を通して--
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 学校教育創始期の秋田県における音楽教員の系譜
- 中学校吹奏楽部員の部活動「満足感」「有用感」に影響する要因 -部活動に所属する中学生への質問紙調査の結果から-
- 音楽科学習指導要領における「日本の音楽」の変遷(2) --昭和43年(小)から53年(高)の改訂までの分析的検討を通して--
- 音楽科教員養成における知と体験の新たな構築を目指して -「フィールドインターンシップ型授業」及び「ゲーミングシミュレーション型授業」の実践
- 音楽系部活動に所属する高校生の部活動適応感測定尺度作成の試み
- 音楽科教育における「郷土の民謡」の教材としての有用性 : 秋田民謡を素材とした授業実践による生徒の変容を手がかりに
- 音楽科学習指導要領における「日本の音楽」の変遷(1) --昭和22年の(試案)から35年(高)の改訂までの分析的検討を通して--
- 秋田県の学校音楽教育における「日本の音楽」の指導に関する調査研究
- 歌唱の授業における情景の指導の効果について
- 公共ホール,その教育資源としての可能性 : アウトリーチ活動の視点から
- 二つの県民歌《秋田県民歌》《県民の歌》制定の背景(1) -郷土教育の隆盛と《秋田県民歌》