PD2-33 大学における新入生オリエンテーション授業活性化の試み(1)(教授・学習)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
大学新入生の適応問題に関して、学生が所属課程の学習活動に積極的参加意欲を持てるようにするためには、所属課程の教育目標を、自己にとり有意義な価値を持つものと認知されることが必要である。本研究では、所属課程での学生間交流の魅力を高めるような共有場面を授業で提供することが、課程の学習活動への動機づけや適応感を向上させる可能性を検証する。本研究の目的として、1)分割された少人数クラスにおいて共同で参加型の課題達成作業をすること、およびクラスを統合した全体集団活動を行わせることによる、仲間関係の親密化促進と大学適応感促進の効果を調べる、2)あわせて、それらの共同活動が所属課程の目標にある教員就職意欲促進につながるかどうかを調べる。一連発表における本報告では、授業計画の全体を紹介し、次いで授業効果を測定するために作成された、大学適応感尺度と教員就職意欲尺度の因子構成と信頼性を報告する。
- 日本教育心理学会の論文
著者
関連論文
- 中高校生における親友・仲間集団との反社会性の相互影響:社会的情報処理モデルに基づく検討
- 中高校生における親友・仲間集団との反社会性の相互影響--社会的情報処理モデルに基づく検討
- 2008年度 一般研究助成優秀論文(要約) 社会環境が反社会的行動の生起に及ぼす影響--社会的情報処理と情動制御による媒介モデルの検討
- 社会的情報処理の適応性を促進する心理教育プログラムの効果--中学生に対する実践研究
- 地域住民との社会的交流が子どもの向社会的行動に及ぼす影響--地域からの恩恵と地域への愛着による媒介モデル
- 社会的自己制御とBIS/BAS・Effortful Controlによる問題行動の弁別的予測性
- 社会環境が子どもの行動に及ぼす影響(自主シンポジウムB6)
- 社会環境が反社会的行動に及ぼす影響--社会化と日常活動による媒介モデル
- 自己制御が社会的迷惑行為および逸脱行為に及ぼす影響―気質レベルと能力レベルからの検討―
- 社会的自己制御(Social Self-Regulation)尺度の作成 : 妥当性の検討および行動抑制/行動接近システム・実行注意制御との関連
- P1-10 大学生に対する自己意識肯定化演習(1) : 授業の一部を使った実践課題(ポスター発表)
- P1-11 大学生に対する自己意識肯定化演習(2) : 授業内実践課題の効果検証(ポスター発表)
- K156 社会環境が社会化に及ぼす影響(4) : 地域からの恩恵と地域への愛着が向社会的行動に及ぼす影響(口頭セッション26 社会心理学4)
- PG037 社会環境が社会的行動に及ぼす影響(7) : 中学生の学校適応感と学校雰囲気による媒介過程を中心として検討
- PG038 社会環境が社会的行動に及ぼす影響(8) : 中学生による向社会的行動と迷惑行為に着目して
- PG036 社会環境が社会的行動に及ぼす影響(6) : 集合的有能感及び共同体暴力経験が社会的自己制御に及ぼす効果
- PG035 社会環境が社会的行動に及ぼす影響(5) : 集合的有能感と共同体暴力経験が潜在的反社会的行動に及ぼす影響
- PG034 社会環境が社会的行動に及ぼす影響(4) : 集合的有能感及び共同体暴力経験が社会的逸脱行為に及ぼす影響
- 社会的自己制御の形成要因の検討--地域の集合的有能感および暴力事象との接触頻度に着目して
- K096 親の養育が社会的情報処理と自己制御に及ぼす影響 : 養育・しつけ態度としつけ状況方略の弁別的効果(口頭セッション16 養育態度と子供の特性)
- PA042 親の養育態度が社会的情報処理と自己制御に及ぼす影響 : 内的機制としての自我状態による媒介モデルの検討
- 社会的ルールの知識構造と社会認知的適応性 : 社会的道徳判断との関連による検討
- 社会的ルールの知識構造から予測される社会的逸脱行為傾向 : 知識構造測定法の簡易化と認知的歪曲による媒介過程の検討
- 常識のエビデンス(8)迷惑行為の心理学
- 社会的ルールの知識構造測定マニュアル
- 資料 社会的ルールの知識構造と社会的逸脱行為傾向との関連--知識構造の測定法を中心として
- PD2-33 大学における新入生オリエンテーション授業活性化の試み(1)(教授・学習)
- PD2-34 大学における新入生オリエンテーション授業活性化の試み(2)(教授・学習)
- 日本社会心理学会第52回大会(国際学会シンポジウム開催報告)
- 社会環境が反社会的行動に及ぼす影響──社会化と日常活動による媒介モデル──
- P2-09 社会的自己制御の発達的変化の検討 : 中学生・高校生・大学生を対象とした横断的調査(発達,人格,ポスター発表)
- PD-120 教員養成系大学における人間関係能力と教育力の育成(2) : 初年次実践カリキュラムの効果検証(測定・評価,ポスター発表)
- A5. 教育実践に社会心理学はどのように貢献できるのか(自主企画シンポジウム)
- PE-064 社会化エージェントの多層的影響に関する研究(2) : 親と教師による相互補完的役割に着目して(社会,ポスター発表)
- PE-065 社会化エージェントの多層的影響に関する研究(3) : 友人関係機能と家族・近隣ネットワークの調整効果(社会,ポスター発表)
- PE-063 社会化エージェントの多層的影響に関する研究(1) : 親・友人・地域住民・教師の各エージェントが社会的情報処理に及ぼす影響(社会,ポスター発表)
- PD-119 教員養成系大学における人間関係能力と教育力の育成(1) : 実践フィールドを活用したカリキュラムの提案(測定・評価,ポスター発表)