21299 茨城県沿岸部の地盤構造に起因するやや長周期地震動特性 : その2 2次元FEMによるシミュレーション解析(不整形地盤,構造II)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2004-07-31
著者
-
瓜生 満
日本原子力研究開発機構
-
山崎 敏彦
日本原子力研究開発機構
-
中西 龍二
日本原子力研究開発機構
-
永野 正行
小堀鐸二研究所
-
武村 雅之
小堀鐸二研究所
-
中西 龍二
核燃料サイクル開発機構
-
瓜生 満
核燃料サイクル開発機構
-
山崎 敏彦
核燃料サイクル開発機構
-
永野 正行
鹿島小堀研究室地震地盤研究部
関連論文
- 1923年関東地震における死者発生のプロセス(その4)震災予防調査会報告第100号甲の松澤データの原典
- 1900年以降の宮城県北部の内陸地震の震度による短周期地震波発生域と地震規模の推定
- 1914(大正3)年秋田仙北地震の被害データと震度分布
- 近地・遠地地震波形インウ゛ァージョンによる2005年宮城県沖の地震(M 7.2)の地震時すべり量分布 : 1978年宮城県沖地震(M 7.4)との関係
- 2000年鳥取県西部地震時の震源断層近傍における基盤地震動の推定 : 1995年兵庫県南部地震との比較
- 21472 免震建家の地震時損傷確率評価 : (その2)擁壁との衝突を考慮したフラジリティ曲線の算定例(免震解析(3),構造II)
- 21471 免震建家の地震時損傷確率評価 : (その1)擁壁との衝突を考慮した地震応答解析(免震解析(3),構造II)
- 21030 茨城県沿岸部の地盤構造に起因するやや長周期地震動特性 : その4 3次元差分法による地盤増幅特性の検討(不整形地盤, 構造II)
- 21029 茨城県沿岸部の地盤構造に起因するやや長周期地震動特性 : その3 2005年茨城県沖の地震の記録分析と震源、地盤モデルの構築(不整形地盤, 構造II)
- 21379 天然ゴム系積層ゴムの基本物性について : その1 低面圧下における積層ゴムの応力分布特性(免震積層ゴム(2),構造II)
- 21380 天然ゴム系積層ゴムの基本物性について : (その2 低面圧及び高面圧下における力学特性)(免震積層ゴム(2),構造II)
- 21425 免震構造物の維持管理手法の検討 : その4 再処理施設ユーティリティ施設の鉛直方向シミュレーション解析(免震施工・維持管理(1),構造II)
- 21424 免震構造物の維持管理手法の検討 : その3 再処理施設ユーティリティ施設における積層ゴムの静的変形傾向(免震施工・維持管理(1),構造II)
- 21298 茨城県沿岸部の地盤構造に起因するやや長周期地震動特性 : その1 強震観測の概要と2003年宮城県沖の地震時の地震動特性(不整形地盤,構造II)
- 21169 免震構造物の維持管理手法の検討 : その2 シミュレーション解析(免震:地震・風応答,構造II)
- 21191 免震構造物の上下動地震応答特性に関する研究 : その10 加振試験と地震応答解析による考察(免震実験,構造II)
- 21299 茨城県沿岸部の地盤構造に起因するやや長周期地震動特性 : その2 2次元FEMによるシミュレーション解析(不整形地盤,構造II)
- 21190 免震構造物の上下動地震応答特性に関する研究 : その9 免震構造物の加振試験による検討(免震実験,構造II)
- 21168 免震構造物の維持管理手法の検討 : その1 積層ゴムの経年変化傾向(免震:地震・風応答,構造II)
- 21272 天然ゴム系積層ゴムアイソレーターの引張特性試験 : その9 複層ゴムの力学特性に関する考察(免震部材:積層ゴム,構造II)
- 21271 天然ゴム系積層ゴムアイソレーターの引張特性試験 : その8 複層ゴムの単純引張及び圧縮特性(免震部材:積層ゴム,構造II)
- 21270 天然ゴム系積層ゴムアイソレーターの引張特性試験 : その7 複層ゴム引張試験の概要と単純引張履歴特性(免震部材:積層ゴム,構造II)
- 21246 天然ゴム系積層ゴムアイソレーターの引張特性試験 : その 6 単層ゴムと積層ゴムの比較における考察
- 21245 天然ゴム系積層ゴムアイソレーターの引張特性試験 : その 5 積層ゴムの引張力学特性
- 21244 天然ゴム系積層ゴムアイソレーターの引張特性試験 : その 4 積層ゴムの引張試験の概要
- 神戸市長田区における地下構造の不整形性を考慮した1995年兵庫県南部地震(M_J=7.2)の余震アレイ観測記録のシミュレーション解析
- 後続位相の生成に着目した神戸市長田区の余震観測シミュレーション解析
- 21428 地震継続中における免震建物の固有振動数の変動評価(免震観測・経年変化,構造II)
- 21195 位相差入力を考慮した構造物の動的挙動に関する研究 : SH波速度が及ぼす影響(応答特性とその評価(2),構造II)
- 21173 位相差入力を考慮した構造物の動的挙動に関する研究 : 基礎の剛性が及ぼす影響
- 21236 支点入力地震動の時間差を考慮した構造物の動的挙動に関する研究(応答(1),構造II)
- 兵庫県南部地震時の神戸市内における基盤地震勣および地盤増幅特性
- 1923年関東地震の再現をふまえた強震動研究とデータ分析に関する一考察
- 21138 1914(大正3)年3月15日秋田仙北地震の震度とマグニチュード : その2 震度の再検討(地震被害・震害評価(1),構造II)
- 21137 1914(大正3)年3月15日秋田仙北地震の震度とマグニチュード : その1 有感範囲の再検討(地震被害・震害評価(1),構造II)
- 21063 歴史地震の推定震度を用いた地震ハザード手法の検討(強震動評価(2),構造II)
- 1923年関東地震における死者発生のプロセス(その3)千葉県安房郡の住家全潰による死者発生率
- 20世紀初頭に九州・南西諸島のサブダクション帯で発生した2つの地震の震度分布と地震規模
- 21334 1923年関東地震における人的被害規模の決定要因 : その2:旧横浜市での死者発生状況(地震被害(1),構造II)
- 豊後水道近傍で発生した歴史的被害地震の地震規模
- 17世紀以降に芸予地域に発生した被害地震の地震規模
- 1968年十勝沖地震(M=7.9)と1994年三陸はるか沖地震(M=7.6)の震度から推定される短周期地震波発生域
- 震度データによる短周期地震波の震源推定
- 1923年関東地震による首都圏での広域広帯域強震動予測,松島信一,渡辺基史,壇一男,佐藤俊明,宮腰淳一(評論)
- 南海トラフ沿いに発生する歴史的巨大地震の短周期地震波発生の特徴
- 21179 青森県東方沖の歴史地震の震度インバージョン解析(震源・伝播特性(2),構造II)
- 1923年関東地震における死者発生のプロセス(その2)旧横浜市での人的被害の発生状況
- 21269 免震構造物の上下動地震応答特性に関する研究 : その8 連成モデル及び非連成単純モデルの地震応答解析
- 21268 免震構造物の上下動地震応答特性に関する研究 : その7 地盤・免震層・上部構造連成モデルの検討
- 21267 免震構造物の上下動地震応答特性に関する研究 : その6 地震応答解析用の入射波の検討
- 21324 免震構造物の上下動地震応答特性に関する研究 : その5 建物の地震応答解析に関する考察
- 21323 免震構造物の上下動地震応答特性に関する研究 : その4 地震観測と建物のシミュレーション解析
- 21322 免震構造物の上下動地震応答特性に関する研究 : その3 地震観測概要と地盤のシミュレーション解析
- 21321 免震構造物の上下動地震応答特性に関する研究 : その2 免震構造物の上下方向の等価減衰定数
- 21320 免震構造物の上下動地震応答特性に関する研究 : その1 地盤の上下動地震観測及び解析
- 篠崎祐三氏の討論に対する回答
- 川瀬 博氏の討論に対する回答
- 深部不整形地下構造を考慮した神戸市の地震動の増幅特性解析 : 兵庫県南部地震における「震災の帯」の解釈
- 21196 人工島に建つ大規模構造物の地震応答性状に関する研究 : その1 解析手法とモデル化
- 21087 神戸市の基盤不整形構造を考慮した地盤震動特性に関する解析的検討 : その2 移動断層震源による地震動の増幅特性
- 21086 神戸市の基盤不整形構造を考慮した地盤震動特性に関する解析的検討 : その1 平面波入射による地震動の増幅特性
- 2380 神戸市の基盤不整形構造を考慮した地震動の増幅特性に関する解析的検討
- 3次元成層地盤におけるMoving Green's Functionの基本的検討
- 周波数領域における動的地盤剛性を用いた相互作用力の再帰的評価法に基づく3次元成層弾性地盤上に建つ構造物の浮き上がり振動解析
- 2268 3次元成層弾性地盤上の発電用大型構造物の浮き上がり非線形地震応答解析 : その2 浮き上がり挙動を伴った応答性状の検討
- 2267 3次元成層弾性地盤上の発電用大型構造物の浮き上がり非線形地震応答解析 : その1 解析手法と数値解析例
- 21449 強震動予測手法に関するベンチマークテスト : その2 理論的手法(強震動予測(3),構造II)
- 21450 強震動予測に関するベンチマークテスト : その3:数値解析手法(強震動予測(3),構造II)
- 21448 強震動予測手法に関するベンチマークテスト : その1:概要(強震動予測(3),構造II)
- 強震動予測手法に関するベンチマークテスト--数値解析手法の場合(その1)
- 強震動予測手法に関するベンチマークテスト--理論的手法の場合(その1)
- 地下構造モデルの差が関東平野の長周期地震動計算に及ぼす影響
- 21154 硬質な最表層を有する成層地盤の動的インピーダンス : (その2) 実部上昇のメカニズム
- 21107 免震建物の地震時における固有振動数の振幅依存性に関する考察(免震解析,構造II)
- 21315 天然ゴム系積層ゴムアイソレーターの引張特性試験 : その3 ゴム単層体の単純引張破断特性(免震部材・積層ゴム,材料施工)
- 21314 天然ゴム系積層ゴムアイソレーターの引張特性試験 : その2 ゴム単層体の単純引張力学特性(免震部材・積層ゴム,材料施工)
- 21313 天然ゴム系積層ゴムアイソレーターの引張特性試験 : その1 ゴム単層体の単純引張試験の概要(免震部材・積層ゴム,材料施工)
- 軸対称hyperelementを用いた不整形地盤における埋め込み構造物の動的相互作用解析
- 21174 有限不均一な移動物体力による弾性波動場の解析
- 任意方位角を有する平面波斜め入射に対する2次元構造物の応答解析
- 非線形構造物と地盤の動的相互作用問題の解析
- 震度データによる1914年秋田仙北地震の短周期地震波発生域と地震規模の推定および1896年陸羽地震との比較
- 核燃料施設における建物経年変化の劣化評価手法とモニタリング手法の開発
- 震度データによる1914年秋田仙北地震の短周期地震波発生域と地震規模の推定および1896年陸羽地震との比較
- 強震動予測手法に関するベンチマークテスト:数値解析手法の場合(その2)
- 強震動予測手法に関するベンチマークテスト : 理論的手法の場合(その2)
- 21310 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震における免震建物の固有振動数の変動評価(免震:東北地方太平洋沖地震(1),構造II)
- 21030 強震動予測手法に関するベンチマークテスト : その5 理論的手法(ステップ3・4)(強震動予測(1),構造II)
- 21057 近年発生した地震のマグニチュードと地震モーメントの関係(震源・伝播特性(1),構造II)
- 21031 強震動予測手法に関するベンチマークテスト : その6:数値解析手法(ステップ3・4)(強震動予測(1),構造II)
- 21312 免震構造物の地震応答特性に関する研究 : 平成23年東北地方太平洋沖地震における地震観測シミュレーション その2(免震:東北地方太平洋沖地震(1),構造II)
- 21311 免震構造物の地震応答特性に関する研究 : 平成23年東北地方太平洋沖地震における地震観測シミュレーション その1(免震:東北地方太平洋沖地震(1),構造II)
- 21043 震源近傍の強震動を表現する際の距離指標に関する考察(強震動予測(3),構造II)
- 21221 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震前後における免震建物の固有振動数の長期評価(免震観測・実験,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21370 平成23 年東北地方太平洋沖地震を経験した免震建物の鉛ダンパーに関する性能評価 : その5 鉛ダンパーの剛性変動が免震建物の固有振動数に与える影響(免震部材(10),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21369 平成23年東北地方太平洋沖地震を経験した免震建物の鉛ダンパーに関する性能評価 : その4 短周期に着目した免震建物の地震観測シミュレーション(免震部材(10),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21368 平成23年東北地方太平洋沖地震を経験した免震建物の鉛ダンパーに関する性能評価 : その3 過去約10年間における鉛ダンパーの累積疲労損傷比の推定(免震部材(10),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21367 平成23年東北地方太平洋沖地震を経験した免震建物の鉛ダンパーに関する性能評価 : その2 基本性能評価試験およびエネルギー吸収量評価試験(免震部材(10),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21366 平成23年東北地方太平洋沖地震を経験した免震建物の鉛ダンパーに関する性能評価 : その1 鉛ダンパー試験概要および振動数依存性評価試験(免震部材(10),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21163 茨城地域の地中岩盤記録に基づいた震源・伝播経路・地盤増幅特性の評価(震源モデルと強震動(2),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)