21472 免震建家の地震時損傷確率評価 : (その2)擁壁との衝突を考慮したフラジリティ曲線の算定例(免震解析(3),構造II)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2007-07-31
著者
-
遠藤 学
大林組原子力本部
-
瓜生 満
日本原子力研究開発機構
-
今塚 善勝
大林組原子力本部
-
山崎 敏彦
日本原子力研究開発機構
-
吉田 伸一
大林組原子力本部
-
中西 龍二
日本原子力研究開発機構
-
今塚 善勝
大林組
-
今塚 善勝
株式会社大林組
-
今塚 善勝
(株)大林組原子力本部
関連論文
- 21547 PWR型原子炉建物の振動試験 : その3 上下加振試験のシミュレーション解析
- 2851 PWR型原子炉建物の振動試験 : その2 I/C加振試験結果とシミュレーション
- 2850 PWR型原子炉建物の振動試験 : その1 試験概要とPCCV加振試験結果
- 21472 免震建家の地震時損傷確率評価 : (その2)擁壁との衝突を考慮したフラジリティ曲線の算定例(免震解析(3),構造II)
- 21471 免震建家の地震時損傷確率評価 : (その1)擁壁との衝突を考慮した地震応答解析(免震解析(3),構造II)
- 21030 茨城県沿岸部の地盤構造に起因するやや長周期地震動特性 : その4 3次元差分法による地盤増幅特性の検討(不整形地盤, 構造II)
- 21029 茨城県沿岸部の地盤構造に起因するやや長周期地震動特性 : その3 2005年茨城県沖の地震の記録分析と震源、地盤モデルの構築(不整形地盤, 構造II)
- 21379 天然ゴム系積層ゴムの基本物性について : その1 低面圧下における積層ゴムの応力分布特性(免震積層ゴム(2),構造II)
- 21380 天然ゴム系積層ゴムの基本物性について : (その2 低面圧及び高面圧下における力学特性)(免震積層ゴム(2),構造II)
- 21425 免震構造物の維持管理手法の検討 : その4 再処理施設ユーティリティ施設の鉛直方向シミュレーション解析(免震施工・維持管理(1),構造II)
- 21424 免震構造物の維持管理手法の検討 : その3 再処理施設ユーティリティ施設における積層ゴムの静的変形傾向(免震施工・維持管理(1),構造II)
- 21298 茨城県沿岸部の地盤構造に起因するやや長周期地震動特性 : その1 強震観測の概要と2003年宮城県沖の地震時の地震動特性(不整形地盤,構造II)
- 21169 免震構造物の維持管理手法の検討 : その2 シミュレーション解析(免震:地震・風応答,構造II)
- 21191 免震構造物の上下動地震応答特性に関する研究 : その10 加振試験と地震応答解析による考察(免震実験,構造II)
- 21299 茨城県沿岸部の地盤構造に起因するやや長周期地震動特性 : その2 2次元FEMによるシミュレーション解析(不整形地盤,構造II)
- 21190 免震構造物の上下動地震応答特性に関する研究 : その9 免震構造物の加振試験による検討(免震実験,構造II)
- 21168 免震構造物の維持管理手法の検討 : その1 積層ゴムの経年変化傾向(免震:地震・風応答,構造II)
- 21272 天然ゴム系積層ゴムアイソレーターの引張特性試験 : その9 複層ゴムの力学特性に関する考察(免震部材:積層ゴム,構造II)
- 21271 天然ゴム系積層ゴムアイソレーターの引張特性試験 : その8 複層ゴムの単純引張及び圧縮特性(免震部材:積層ゴム,構造II)
- 21270 天然ゴム系積層ゴムアイソレーターの引張特性試験 : その7 複層ゴム引張試験の概要と単純引張履歴特性(免震部材:積層ゴム,構造II)
- 21246 天然ゴム系積層ゴムアイソレーターの引張特性試験 : その 6 単層ゴムと積層ゴムの比較における考察
- 21245 天然ゴム系積層ゴムアイソレーターの引張特性試験 : その 5 積層ゴムの引張力学特性
- 21244 天然ゴム系積層ゴムアイソレーターの引張特性試験 : その 4 積層ゴムの引張試験の概要
- 2913 壁式プレキャスト鉄筋コンクリート造の鉛直接合部に関する研究『既往の実験結果における鉛直接合部の力学的性質の考察
- 21428 地震継続中における免震建物の固有振動数の変動評価(免震観測・経年変化,構造II)
- 21195 位相差入力を考慮した構造物の動的挙動に関する研究 : SH波速度が及ぼす影響(応答特性とその評価(2),構造II)
- 21173 位相差入力を考慮した構造物の動的挙動に関する研究 : 基礎の剛性が及ぼす影響
- 21236 支点入力地震動の時間差を考慮した構造物の動的挙動に関する研究(応答(1),構造II)
- 2528 高温熱影響を受けるコンクリート構造物に関する設計手法の研究 : その3 熱応力の評価法(2)
- モンテカルロ法による対称構造物の偏心率についての基礎的研究
- 21167 大型遠心模型による基礎浮上りに関する研究 : その5 極浅埋込み、4面埋込み及び3面埋込みの比較(相互作用:実験観測(1),構造II)
- 21165 大型遠心模型による基礎浮上りに関する研究 : その3 非対称埋込み基礎に関する実験結果(相互作用:実験観測(1),構造II)
- 21011 硬質地盤における地震動の空間変動による高周波入力動の低減効果 : (その1)地盤物性のゆらぎが地震動の空間変動に及ぼす影響(地盤震動(2),構造II)
- 21064 大型遠心模型による基礎浮上りに関する研究 : その1 実験の概要と結果(相互作用:ねじれ・基礎浮上り,構造II)
- 21550 3次元FEM地盤モデルを用いた地盤の不整形性に関する研究 : その1 基礎入力動に対する影響評価(原子力プラント/耐震解析・耐震設計,構造II)
- 21070 最上層に制震架構を有する原子力施設の制震効果に関する実験的研究 : (その1)研究概要(TMD・TLD,構造II)
- 21073 最上層に制震架構を有する原子力施設の制震効果に関する実験的研究 : (その4)振動台実験のシミュレーション解析(TMD・TLD,構造II)
- 21563 基礎の浮き上がり問題における接地率の確率統計的評価手法の検討 : (その1)不規則振動論に基づく接地率フラジリティ曲線(原子力プラント/耐震設計・振動試験,構造II)
- 21564 基礎の浮き上がり問題における接地率の確率統計的評価手法の検討 : (その2)接地率フラジリティ曲線の建屋および入力条件に対する依存性(原子力プラント/耐震設計・振動試験,構造II)
- 21314 3次元FEMを用いた建屋-地盤の基礎浮き上がり評価法の高度化に関する研究 : その2 浮き上がり非線形特性(相互作用(解析)(2),構造II)
- 原子力関連施設の建屋安定性に係る耐震性能評価手法に関する一考察 : 基礎の浮き上がり問題における接地率の確率統計的評価法の検討
- 21513 埋土を考慮した不整形な埋め込み基礎のインピーダンス(原子力プラント/SC構造ほか,構造II)
- 21155 硬質岩盤に深く埋め込まれた構造物の地震応答性状
- 21555 敦賀2号機原子炉建屋地震観測記録のシミュレーション解析
- 21516 応答のばらつきを考慮した原子炉建屋の耐震安全性評価 : (その2)せん断ひずみの許容限界に関する考察(耐震設計,構造II)
- 21515 応答のばらつきを考慮した原子炉建屋の耐震安全性評価 : (その1)検討条件及び建屋応答のばらつき(耐震設計,構造II)
- 20008 地震ハザード評価における余震の影響に関する検討(信頼性設計,構造I)
- (40)地震リスクマネージメントのための地震ハザード評価手法に関する研究(5共同研究)
- 21522 RC造建物群の地震損傷度評価手法に関する検討 : その2 RC造建物群のSFC評価手法(耐震性能評価,構造II)
- 21521 RC造建物群の地震損傷度評価手法に関する検討 : その1 RC造建物群のモデル化(耐震性能評価,構造II)
- 21026 木造建物群の地震損傷度評価手法に関する検討 : その2:モンテカルロ解析による検討(地震被害(1),構造II)
- 20012 地震時損傷確率図による地震ハザード表現
- 20021 広域に存在する施設群に対する地震リスク評価 : Part2:地震ハザード評価(地震ハザード・リスク,構造I)
- 20039 ブロック構造モデルに基づく近畿地方の地震ハザード評価
- 20008 震源のモデル化が地震ハザード評価に与える影響について
- 21551 3次元FEM地盤モデルを用いた地盤の不整形性に関する研究 : その2 隣接建屋応答への影響評価(原子力プラント/耐震解析・耐震設計,構造II)
- 20020 広域に存在する施設群に対する地震リスク評価 : Part1:基本的方法論(地震ハザード・リスク,構造I)
- 21269 免震構造物の上下動地震応答特性に関する研究 : その8 連成モデル及び非連成単純モデルの地震応答解析
- 21268 免震構造物の上下動地震応答特性に関する研究 : その7 地盤・免震層・上部構造連成モデルの検討
- 21267 免震構造物の上下動地震応答特性に関する研究 : その6 地震応答解析用の入射波の検討
- 21324 免震構造物の上下動地震応答特性に関する研究 : その5 建物の地震応答解析に関する考察
- 21323 免震構造物の上下動地震応答特性に関する研究 : その4 地震観測と建物のシミュレーション解析
- 21322 免震構造物の上下動地震応答特性に関する研究 : その3 地震観測概要と地盤のシミュレーション解析
- 21321 免震構造物の上下動地震応答特性に関する研究 : その2 免震構造物の上下方向の等価減衰定数
- 21320 免震構造物の上下動地震応答特性に関する研究 : その1 地盤の上下動地震観測及び解析
- 21368 硬質地盤における地震動の空間変動による高周波入力動の低減効果 : (その3)相関構造を有する不均質確率場地盤モデルの応答特性(地盤震動(1),構造II)
- 21107 免震建物の地震時における固有振動数の振幅依存性に関する考察(免震解析,構造II)
- 2506 原子炉建屋に用いる免震装置の鋼材ダンパーに関する検討 : (その2)実機に適用した場合の試設計及び応答解析
- 21315 天然ゴム系積層ゴムアイソレーターの引張特性試験 : その3 ゴム単層体の単純引張破断特性(免震部材・積層ゴム,材料施工)
- 21314 天然ゴム系積層ゴムアイソレーターの引張特性試験 : その2 ゴム単層体の単純引張力学特性(免震部材・積層ゴム,材料施工)
- 21313 天然ゴム系積層ゴムアイソレーターの引張特性試験 : その1 ゴム単層体の単純引張試験の概要(免震部材・積層ゴム,材料施工)
- 核燃料施設における建物経年変化の劣化評価手法とモニタリング手法の開発
- 21310 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震における免震建物の固有振動数の変動評価(免震:東北地方太平洋沖地震(1),構造II)
- 21090 硬質地盤における地震動の空間変動による高周波入力動の低減効果 : (その6)サイト地盤情報に基づく条件付きシミュレーション(地盤震動(4),構造II)
- 21089 硬質地盤における地震動の空間変動による高周波入力動の低減効果 : (その5)モンテカルロシミュレーションによる相関距離依存性の検討(地盤震動(4),構造II)
- 21312 免震構造物の地震応答特性に関する研究 : 平成23年東北地方太平洋沖地震における地震観測シミュレーション その2(免震:東北地方太平洋沖地震(1),構造II)
- 21311 免震構造物の地震応答特性に関する研究 : 平成23年東北地方太平洋沖地震における地震観測シミュレーション その1(免震:東北地方太平洋沖地震(1),構造II)
- 21221 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震前後における免震建物の固有振動数の長期評価(免震観測・実験,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21068 硬質地盤における地震動の空間変動による高周波入力動の低減効果 : (その7)基礎入力動に及ぼす基礎周辺の地盤領域と物性の影響(地盤震動:分析,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21069 硬質地盤における地震動の空間変動による高周波入力動の低減効果 : (その8)入力低減に寄与する不均質パラメータに関する検討(地盤震動:分析,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21370 平成23 年東北地方太平洋沖地震を経験した免震建物の鉛ダンパーに関する性能評価 : その5 鉛ダンパーの剛性変動が免震建物の固有振動数に与える影響(免震部材(10),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21369 平成23年東北地方太平洋沖地震を経験した免震建物の鉛ダンパーに関する性能評価 : その4 短周期に着目した免震建物の地震観測シミュレーション(免震部材(10),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21368 平成23年東北地方太平洋沖地震を経験した免震建物の鉛ダンパーに関する性能評価 : その3 過去約10年間における鉛ダンパーの累積疲労損傷比の推定(免震部材(10),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21367 平成23年東北地方太平洋沖地震を経験した免震建物の鉛ダンパーに関する性能評価 : その2 基本性能評価試験およびエネルギー吸収量評価試験(免震部材(10),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21366 平成23年東北地方太平洋沖地震を経験した免震建物の鉛ダンパーに関する性能評価 : その1 鉛ダンパー試験概要および振動数依存性評価試験(免震部材(10),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21163 茨城地域の地中岩盤記録に基づいた震源・伝播経路・地盤増幅特性の評価(震源モデルと強震動(2),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21651 高減衰積層ゴムを用いた免震建物の免震特性確認試験 : その1.免震建物概要と静的加力試験([原子力プラント]免震構造(2),構造II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 第1部 アーキインフォマティクス : 建築学の情報化の現在(建築情報学 アーキインフォマティクス(Archi-informatics))