教室で行う宇宙の実験-9 : 月・金星・全天のインターネットライブ天体観察システムの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
小・中学校理科の学習指導要領の天文分野の単元では、月・太陽・金星等を「観察すること」と記載されている。しかし、実際の教育現場では観察指導がほとんど行われずに授業が実施されている。そこで、教員が理科の授業中に活用できるように、今、現在の月・金星・太陽を撮像しホームページ上に公開し、誰でもどこからでも観察できる天体ライブ配信システムを構築した。これにより、天体望遠鏡等の共用が可能なほか、教員が高度な技術を使わずとも授業中に映像を通して天体の観察が可能となる。さらに、映像データベースの構築により、太陽の天球上における軌跡が四季によって移り変わることや金星の満ち欠けの変化など、長期間の観察を要する事象も映像として提供することが可能となった。
- 宮城教育大学の論文
著者
-
鈴木 雄太
日本大学大学院理工学研究科海洋建築工学専攻
-
鈴木 雄太
京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科
-
千島 拓朗
気仙沼市立松岩中学校
-
高田 淑子
宮城教育大学
-
高田 淑子
東京大学大学院理学研究系地質学教室
-
鈴木 雄太
宮城教育大学教育学部
-
宮地 竹史
国立天文台
-
齋藤 弘一郎
宮城教育大学教育学研究科理科教育専修
-
木村 雄太
宮城教育大学教育学部
-
齋藤 弘一郎
大崎市立東古川中学校
-
高田 淑子
宮城教育大学教育学部理科教育講座
-
鈴木 雄太
宮城教育大学卒
-
高田 淑子
宮城教育大学教育学部
-
木村 雄太
宮城教育大学卒
関連論文
- 個人情報を利用するディジタルコンテンツの著作権保護方式の提案と検討(研究速報)
- 自然立位正面像からみた骨盤, 両上肢帯, 頭蓋の左右対称性について
- 中枢性μ-オピオイド受容体とグルココルチコイド受容体を介した慢性ストレスによる喘息悪化
- 個人情報を利用するディジタルコンテンツの著作権保護方式の提案と検討(知的財産関係)
- 多孔質サファイアインプラントの長期臨床経過 : 天然歯との連結症例
- ハイドロキシアパタイト被覆2回法インプラントに関する臨床的評価 : 長期使用したアバットメントの破折原因の検討
- インプラント周囲組織の感覚機構に関する研究 : メルケル細胞および神経組織の動態
- 10005 MPS法による浮体式構造物の岸壁への乗り揚がり挙動解析に関する研究(浮体動揺,海洋建築)
- 10015 津波の陸上への溯上形態の違いによる建築物に作用する荷重特性に関する研究(海洋建築構造計画・提案,海洋建築)
- P-24 日周運動観測システム『ぜんてん』の開発と実践(ポスター発表,日本理科教育学会第59回全国大会)
- 学校教育での利用を目的とした宮教大インターネット天文台の活用--金星ライブ映像の公開
- SPH粒子数価計算法の惑星科学への適用
- 個人情報を利用するディジタルコンテンツの著作権保護方式の提案と検討
- 教室で行う宇宙の実験-5 : 宮教大インターネット望遠鏡を用いた昼間の星観察
- 教室で行う宇宙の実験- 3 : 宮教大インターネット望遠鏡の活用事例
- 教室で行う宇宙の実験-2 : インターネット望遠鏡システムの構築とその教育現場での活用
- 北極砂海の風成地形から読み取る火星大気大循環 : 惑星地形地質学(photogeology)からのアプローチ
- 教室で行う宇宙の実験 1 : クレーター形成実験
- 10010 津波来襲時の港湾内の船舶・浮体式建築物を対象とした海域津波ハザードマップの開発に関する基礎的研究(浮体動揺・波荷重,海洋建築)
- インターネット天文台の情報教育への応用及び教育的観点からの改善についての研究
- 2M-07 気象計測システム『てんきとり』の開発と実践 : 自作デジタル百葉箱による気象計測(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- こども環境サミットにおける海外の参加者からみた光害教材
- こども環境サミット札幌への参加による環境教育実践の国際比較
- 教室で行う宇宙の実験-9 : 月・金星・全天のインターネットライブ天体観察システムの開発
- 初等・中等教育における光害教材の導入に関する環境教育的検討
- 教室で行う宇宙の実験-8 : 英国児童の宮教大インターネット天文台を用いた星空観察
- 教室で行う宇宙の実験-7 : 全天カメラを用いた太陽の日周運動の映像教材の開発
- 教室で行う宇宙の実験(6)火星の表層環境を理解しよう
- 夜空メーターの製作と星空環境の測定
- 宮城教育大学インターネット天文台の活用事例
- 中学生が実施した光害調査による環境評価活動とその教育的意義
- 教室でできる宇宙の実験-4 : Webカメラを用いた天文教育教材の開発
- 地球史における衝突現象(『地球システム変動と大量絶滅』)
- 日周運動のビデオ教材作成による星空環境教育
- ミリ秒パルサーのタイミング観測
- 10)光ネットワークを利用したリアルタイム相関処理 : 高感度・高分解能電波天文観測を目指して(無線・光伝送研究会)
- 光ネットワークを利用したリアルタイム相関処理 : 高感度・高分解能電波天文観測を目指して
- 光ネットワークを利用したリアルタイム相関処理 : 高感度・高分解能電波天文観測を目指して
- 教室で行う宇宙の実験(10) : 全天ライブ映像を用いた太陽の日周運動の観察教材の開発
- 小学校教員養成における理科実験の悉皆化と学生の履修意識 : 履修歴と受講意識に関するアンケート調査結果
- 436 中部山岳地域におけるVLBI観測 (その1)
- 夜空メーターの製作と星空環境の測定(その2)
- 科学衛星「はるか」の位相基準信号伝送システム : 臼田地上局システムを中心にして
- 児童生徒による光害調査データ精度向上の方策に関する検討(1)個々の児童生徒の光害測定誤差を最小限に抑えるための条件
- 星空ライブシステムの開発
- VLBIによる鏡面精度測定法の開発
- 1I-10 理科教育からみた光害調査活動の教材化と課題 : 生徒が実施する光害調査における測定精度の改善(一般研究発表(口頭発表))
- 水メーザー電波源のサーベイ観測 (鹿島宇宙電波観測用大型アンテナによる研究成果特集) -- (電波科学観測成果)
- 第21回猿橋賞永原裕子さん受賞す
- 海の溶岩流出と大型クレーター盆地の構造(「物理探査ミッションで知る月の内部構造と進化」)
- S11-05 メインべルト小惑星(596)のScheila表面での衝突に関する観測的証拠(口頭セッション11:小天体・隕石,口頭発表)
- P222 初等・中等教育における授業中の天体観察のための天体ライブ配信システムの構築(ポスターセッション2)
- P125 衝突クレータリングのSPHシミュレーション : 岩石強度モデルの効果(ポスター:一般,ポスターセッション1)
- 昼の金星・太陽(黒点)・月ライブ配信 : 昼に学校で行う金星・太陽(黒点)・月のライブの実践
- 南十字星も見える星の島, 石垣島の天文台
- 教室で行う宇宙の実験(9)月・金星・全天のインターネットライブ天体観察システムの開発
- P403 月面画像解析によるMare Moscovienseの地質構造調査(セッション4-A(ポスター))
- 教室で行う宇宙の実験(10)全天ライブ映像を用いた太陽の日周運動の観察教材の開発
- 207 隕石衝突によるダスト放出の数値シミュレーション(セッション2)
- O10-04 石垣島天文台105cmむりかぶし望遠鏡による太陽系小天体観測(口頭発表セッション10(小天体II),口頭発表)
- iSALE shock physics codeによる数値衝突計算