地域に根ざした介護福祉士養成の実現 : 地域交流事業をとおして
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
「地域」を理解するためのニーズ調査を、社会福祉協議会職員を中心としつつ、民生・児童委員や近隣社会福祉施設職員に対して行った。その分析を通して地域ニーズの把握と新たな教育プログラム開発への基礎的データの収集が出来た。その結果、学外者と本学学生との関わりは、学生にとってより豊かな人間関係を経験する場であることがわかった。また近隣地区の実態・福祉ニーズ調査の結果、改めて本学が提供できる機能が明らかになった。また、高齢者のニードは想像以上に活動的であることから、ことぶき大学校生による歴史散歩、社交ダンスなどのサークル活動や絵画作品展示活動等へ参加する形を通して、高齢者と学生との時間の共有を試みた。加えて、これらの活動への参加も含めた、学内外での学生の活動を映像・画像データとして蓄積中である。それらのデータの整理編集後、学生の2年間の学びのイメージ化にも利用予定であるなど、「地域に根ざした介護福祉士養成」に必要とされる教育プログラムの拡充と新たな開発を目指した試みの整理を行った報告である。
- 植草学園大学の論文
著者
-
但野 正弘
植草学園短期大学
-
山田 純子
植草学園短期大学
-
松本 幸枝
植草学園短期大学
-
布施 千草
植草学園短期大学
-
宮下 裕一
植草学園短期大学
-
古川 繁子
植草学園短期大学
-
井口 ひとみ
植草学園短期大学
-
斎藤 代彦
植草学園短期大学
-
今井 訓子
植草学園短期大学
-
清宮 宏臣
植草学園短期大学
関連論文
- 水戸光圀における「源義経」論 : 鵯越の坂落しと弓流しの逸話から
- 江戸時代後期の藩大名による人口減少対策に関する一考察--水戸藩主徳川治保・治紀・斉昭の育児政策を中心として
- 発達障害のある青年と親の障害理解 : 親の会の果たす役割
- 介護福祉士資格を持つ看護師の看護・介護についての認識
- 「地域援助技術」授業研究(第1報)
- 看護学の教科書・参考書にみる「小児の食事援助」教育内容の分析
- 将来をみすえた介護福祉教育 : 家庭看護演習を通して考える-第3報
- 障害幼児をもつ保護者の相談先に関する調査研究 : A市内の保育所・通園施設利用世帯を対象に
- 親の会の活動の役割と課題 : 歩みとこれからの道筋
- 地域に根ざした介護福祉士養成の実現 : 地域交流事業をとおして
- 地域介護福祉専攻における実習指導演習の一考察
- 将来をみすえた介護福祉教育(第5報) : 卒業生へのアンケート結果より医療行為に関する教育について考える
- インスタント・シニアプログラムの体験学習を実施しての一考察
- 将来をみすえた介護福祉教育 : 排泄の授業案をとおして考える(第1報)
- 介護福祉士における医療行為について考える
- 少子・高齢化社会の社会保障 : 年金・介護を中心として
- 障害幼児をもつ家族の支援に関する調査研究 : C市内の障害児保育・療育に関する機関・施設等への聞き取りを中心に
- 知的障害のある社会人を対象とした公開講座の取り組み
- 痴呆症高齢者へのケアのあり方をめぐって
- 在宅生活者を支えるサポートシステムをめぐる課題
- 介護福祉士養成における多世代交流の意義について : ことぶき大学校生との交流から
- 同窓会活動に対する教員の支援のあり方
- 本学における国際交流の意義とあり方 : 海外研修旅行への取り組みから
- 保護者支援におけるコミュニケーション・ワーク
- 専門力強化とキャリア形成支援による就業力育成 : 大学生の就業力育成事業をとおして
- 「介護過程」授業研究(2年間の取り組み) : 「介護過程」授業が目指すもの
- 介護福祉士養成のための実習プログラムの再検討(第1報) : 小規模ケア運営責任者へのインタビュー調査結果をもとに
- 「介護過程」授業研究(2年目の取り組み) : リアクションペーパーから見る学生の理解過程
- 災害時における福祉施設の対応と役割に関する調査研究 : 介護福祉教育との関連から (災害に対応できる介護福祉士養成プログラム開発)
- 共同研究「災害に対応できる介護福祉士養成プログラム開発」について (災害に対応できる介護福祉士養成プログラム開発)
- 大学・短期大学における東日本大震災の支援活動と意義
- 災害時のネットワークについて : 地域交流、多世代交流授業を通して考える (災害に対応できる介護福祉士養成プログラム開発)
- 産業界のニーズに対応した教育改善・充実体制整備事業 : 産学協働による学生の社会的・職業的自立を促す教育開発
- 本学における海外研修の変遷と今後の課題
- 災害に対応できる介護福祉士のための授業について (災害に対応できる介護福祉士養成プログラム開発)
- 将来をみすえた介護福祉教育(第6報) : 「原則として医行為ではないと考えられる行為」に関する教授方法
- 「生活支援技術 : 自立に向けた排泄の介護(ICFに基づく)」の効果的な教授方法
- 医療行為(吸引)に関する実施状況と課題
- 介護分野における知的・発達障害者等への教育プログラムの開発に関する調査研究(その1)
- 「介護過程」授業研究
- 社会福祉援助技術演習授業研究「施設介護サービス計画(ケアプラン)作成」