NO.11 わが国のヒトおよびネコ由来Bartonella henselaeのMultilocus sequence typingによる分子系統解析(一般演題,講演抄録,第111回山口大学医学会学術講演会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 山口大学医学会の論文
- 2008-12-31
著者
-
中澤 晶子
山口大学医学部
-
中澤 晶子
山口大学
-
中沢 晶子
山口大学微生物学講座
-
柳原 正志
保健学系学域基礎検査学分野
-
星出 翔子
保健学科
-
常岡 英弘
保健学系学域病態検査学分野
-
梅田 昭子
保健学系学域基礎検査学分野
-
塚原 正人
山口大学
-
中澤 晶子
山口大学微生物学講座
-
常岡 英弘
山口県厚生連長門総合病院研究検査科
-
塚原 正人
山口大学医学部保健学科
-
常岡 英弘
山口県厚生連長門総合病院検査科
-
梅田 昭子
九州大学細菌学
-
中沢 晶子
山口大医微生
関連論文
- ピロリ菌はなぜ胃に棲みつくことができるか
- NO.11 わが国のヒトおよびネコ由来Bartonella henselaeのMultilocus sequence typingによる分子系統解析(一般演題,講演抄録,第111回山口大学医学会学術講演会)
- NO.10 MreBがないグラム陰性桿菌Bartonellaの伸長分裂様式(一般演題,講演抄録,第109回山口大学医学会学術講演会)
- H. pylori 感染の基礎-最近の知見
- 頚動脈硬化病巣における肺炎クラミジア菌感染
- 1138 冠動脈アテローム病変からのChlamydia pneumoniaeの検出
- ゲノムから見えてきた細菌の生存戦略
- ヘリコバクター・ピロリの持続感染機構の研究 : 分子遺伝学からゲノム生物学への潮流の中で
- 女性医師の社会的使命
- ヘリコバクター・ピロリの持続感染機構の研究 : 酵素化学,分子遺伝学から病原微生物学へ
- Burkholderia cepacia の DsbA-DsbB 系は抗生剤および重金属耐性に関与する
- 第34回緑膿菌感染症研究会を開催して
- 病原性微生物ゲノム解析の現状と展望
- 第72回 日本細菌学会総会
- H.pyloriゲノム解読とその意義 (特集 消化管疾患の分子医学) -- (消化管感染症)
- Burkholderia cepaciaのDsb系とプロテアーゼおよびβ-ラクタマーゼの成熟化
- 緑膿菌菌体外酵素の分泌システム
- Helicobacter pyloriの基礎知識Helicobacter pyloriの細菌学
- ヘリコバクタ-・ピロリと胃疾患 (特集 感染症と遺伝子)
- H.pyloriのゲノム構造 (特集 H.pylori感染症の分子メカニズム H.pylori遺伝子から病態形成をさぐる)
- 胃疾患原因菌Helicobacter pyloriの全ゲノム配列決定の意義
- Burkholderia cepaciaのプロテアーゼはType IIタンパク分泌系により分泌される
- Burkholderia (Pseudomonas) cpaciaのプロテアーゼ産生機構
- 菌の性状など細菌学的知識
- 科学の目 原因として細菌が疑われている難病 (特集=現代社会を揺るがす感染症)
- 多剤耐性緑膿菌に対する抗菌薬併用効果の検討
- Burkholderia cepaciaのプロテアーゼ分泌機構
- 緑膿菌の鉄獲得系遺伝子群の解析
- 胃・十二指腸疾患とHelicobacter pylori
- 216 Sclerosing stromal tumorの一例
- 11.Bartonella henselae感染症(猫ひっかき病)の臨床的検討
- 10.lmmuno blot法によるBartonella henselaeの研究
- Bartonella感染診断キットの臨床的有用性
- 全身性猫ひっかき病の3例
- 健常人の血清抗Bartonella henselae IgG抗体保有率
- 間接蛍光抗体法によるBartonella henselae抗体価測定 : 抗原としての単独培養 B. henselaeとVero細胞共生培養菌との比較
- 肝脾に多発性結節性病変をきたした全身性ねこひっかき病の成人例
- シニア・テニス選手のスポーツ障害
- 高校生硬式テニス選手のスポーツ障害
- 6.神経因性疼痛の発症・維持機構における脊髄神経の可塑性(第98回山口大学医学会学術講演会並びに総会)
- 15. ラット神経因性疼痛における磁界療法の有用性
- 5. 軽度低温は末梢血からの抗炎症性サイトカイン産生を抑制する
- ネットで検索できる病原細菌データベース
- 犬との接触により生じたBartonella henselae感染症の2例
- 山口大学医療技術短期大学部における入学者選抜方法と入学後の経過に関する追跡調査研究
- 14. Bartonella henselae と Chlamydia pneumoniae, Cowiella burmetil との交差反応に関する検討
- 間接蛍光抗体(IFA)法によるBartonella henselae, Chlamydia pneumoniaeおよびCoxilla burnetiiの交差反応
- P-41 緑膿菌シデロフォア生合成の正の制御遺伝子の同定
- 2-II-4 大腸菌のビタミンB_1生合成関与遺伝子thiD,M,Nのクローニング : 第45回大会研究発表要旨
- 脳症を呈した猫ひっかき病の1例
- Campylobacter jejuniとC.fetusの形態的な違い
- Helicobacter pylori除菌治療による薬剤感受性の変化と血清IgG抗体価の推移
- Bartonella henselae 検出のための分離培地の検討 : 飼いネコからの B. henselae 分離
- 猫・犬寄生ノミのBartonella henselae感染
- 産婦人科外来患者におけるクラミジア感染症に関する検討 : 直接塗抹染色法と血清クラミジアIgG抗体価
- Helicobacter pyloriの除菌治療に伴うamoxicillin, clarythromycinの感受性変化
- P-1249 一般施設で可能なMRSA「指紋照合」 : 分子疫学が裏付ける多剤クラスター解析
- 急速凍結置換固定法により明らかになったらい菌の変性過程
- 2-II-1 大腸菌のTPP生合成に関与する2機能酵素の精製と性状 : 第48回大会研究発表要旨 : 一般研究発表要旨
- 1-II-3 大腸菌のビタミンB_1(TPP)生合成関与遺伝子群 thiオペロンについて : 第46回大会研究発表要旨
- 13.大腸菌の thiD, M, N クラスターについて : ビタミンB研究委員会 第337回会議研究発表要旨
- わが国におけるHIV-1感染症患者のBartonella henselae 抗体保有率
- 猫由来分離株を抗原とした間接蛍光抗体法による Bartonella henselae 抗体価測定
- NO.5 猫ひっかき病とBartonella clarridgeiaeとの関連(第102回山口大学医学会学術講演会)
- 患者からのBartonella hanselae分離に関する検討 : 飼いネコからの分離の試み
- 猫ひっかき病自験148例の臨床・疫学的検討
- 脳症を呈した猫ひっかき病患者の飼い猫からのBartonella henselae分離
- NO.15 脳症を呈した猫ひっかき病患者の飼い猫からのBartonella henselae分離(【一般演題抄録】)
- 17.わが国における猫ひっかき病報告例の検討(第98回山口大学医学会学術講演会並びに総会)
- 5.猫ひっかき病におけるBartonella henselae菌血症の検討(第95回 山口大学医学会学術講演会)
- 4.猫・犬寄生ノミのBartonella henselae感染(第95回 山口大学医学会学術講演会)
- MRSAとは何か
- AFMの細菌学への応用 (特集 原子間力顕微鏡)
- 188 当科外来患者におけるクラミジア感染症に関する検討 : 直接塗抹染色法と血清抗体価測定
- Bartonella henselae 感染症における患者血清と菌体との反応部位
- 走査電子顕微鏡による Bartonella henselae のアストロサイトへの感染・侵入過程の解析
- 細菌の分裂・増殖の3次元的観察 (特集 走査電子顕微鏡で観た微生物)
- 細菌細胞壁の構造
- 低倍率域での原子間力顕微鏡の利用
- AFMで細菌を見る (日本電子顕微鏡学会第43回シンポジウム論文集--21世紀へ向けての新技術の展開--平成10年10月28日(水)〜30日(金),千葉大学けやき会館〔含 著者名索引〕) -- (ワ-クショップ 微生物構造の新しい解析法)
- 走査プローブ顕微鏡
- ブドウ球菌細胞壁の構造
- 生物によるBTXの分解
- Helicobacter pyloriゲノムの特性--細胞分裂関連遺伝子を中心に (特集 Helicobacter pyloriの分子生物学)
- 胃がんや動脈硬化症は細菌が原因か? (特大号 細菌からヒトをまもる)
- 猫ひっかき病の血清診断
- 急速凍結法を用いたブドウ球菌細胞壁の微細構造の解析(黒屋奨学賞受賞論文)
- 微生物学における急速凍結置換固定法-1-細菌学への応用
- 255 高IgE症候群における黄色ブ菌膜蛋白およびタイコ酸特異IgE, IgG抗体
- ブドウ球菌細胞壁中での高分子の配列
- 細菌の表層構造(走査型電子顕微鏡シリ-ズ)
- ブドウ球菌の分裂(走査型電子顕微鏡シリ-ズ)
- 93. 乳腺原発扁平上皮癌の一例(乳腺II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 炭化水素資源化酵素系 (遺伝子操作) -- (遺伝子操作の現状)
- 第9回 日本臨床微生物学会
- 胃・十二指腸疾患におけるCampylobacter pyloriの半定量培養
- 急速凍結法を用いたブドウ球菌細胞壁の微細構造の解析
- ゲノムから見えてきた細菌の生存戦略(環境細菌の機能解析-ポストゲノム時代を見据えて-,シンポジウム)
- Campylobacter jejuniとC.fetusの形態的な違い
- Nosocomial Pseudomonas cepacia Infection:Source of contamination and intervention