間接蛍光抗体(IFA)法によるBartonella henselae, Chlamydia pneumoniaeおよびCoxilla burnetiiの交差反応
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本感染症学会の論文
- 2001-05-20
著者
-
尾内 一信
済生会下関病院小児科
-
常岡 英弘
保健学系学域病態検査学分野
-
梅田 昭子
保健学系学域基礎検査学分野
-
塚原 正人
山口大学
-
尾内 一信
下関済生会病院小児科
-
常岡 英弘
山口県厚生連長門総合病院研究検査科
-
飯野 英親
山口大学医療短期大学部
-
塚原 正人
山口大学医療短期大学部
-
尾内 一信
川崎医大 小児科学2
-
尾内 一信
済生会下関総合病院
-
尾内 一信
岡山大学 大学院小児医科学
-
尾内 一信
済生会下関総合病院小児科
-
村上 京子
保健学科母子看護学
-
長岡 宏美
静岡県環境衛生科学研究所
-
石田 千鶴
山口大学医学部保健学科
-
村上 京子
山口大学医学部保健学科
-
辻野 久美子
山口大学医学部保健学科
-
梅田 昭子
山口大学医学部保健学科
-
飯野 英親
山口大学医学部附属病院 1病棟
-
村上 京子
山口大学大学院医学系研究科
-
塚原 正人
山口大学医学部保健学科
-
常岡 英弘
山口県厚生連 長門総合病院 研究検査科
-
常岡 英弘
山口県厚生連長門総合病院検査科
-
尾内 一信
済生会中津病院
-
梅田 昭子
九州大学細菌学
-
辻野 久美子
山口大学大学院医学系研究科
-
長岡 宏美
静岡県環境衛生研究所
関連論文
- 小児化膿性髄膜炎の臨床経過に対するデキサメタゾンの影響 : 本邦27施設における使用経験 : 特に再発熱について
- 本邦27施設における1981年以降14年間の小児化膿性髄膜炎の起炎菌の動向
- 小児・新生児における MRSA 敗血症に対する Teicoplanin の薬物動態及び臨床的検討
- NO.11 わが国のヒトおよびネコ由来Bartonella henselaeのMultilocus sequence typingによる分子系統解析(一般演題,講演抄録,第111回山口大学医学会学術講演会)
- NO.10 MreBがないグラム陰性桿菌Bartonellaの伸長分裂様式(一般演題,講演抄録,第109回山口大学医学会学術講演会)
- 1138 冠動脈アテローム病変からのChlamydia pneumoniaeの検出
- 216 Sclerosing stromal tumorの一例
- 特別養護老人ホームにおけるChlamydia pneumoniae感染症集団発生事例の実地臨床疫学的研究 : 日本で初めて確認された特老での事例
- 11.Bartonella henselae感染症(猫ひっかき病)の臨床的検討
- 10.lmmuno blot法によるBartonella henselaeの研究
- Bartonella感染診断キットの臨床的有用性
- 全身性猫ひっかき病の3例
- 健常人の血清抗Bartonella henselae IgG抗体保有率
- 間接蛍光抗体法によるBartonella henselae抗体価測定 : 抗原としての単独培養 B. henselaeとVero細胞共生培養菌との比較
- 肝脾に多発性結節性病変をきたした全身性ねこひっかき病の成人例
- シニア・テニス選手のスポーツ障害
- 高校生硬式テニス選手のスポーツ障害
- 6.神経因性疼痛の発症・維持機構における脊髄神経の可塑性(第98回山口大学医学会学術講演会並びに総会)
- 15. ラット神経因性疼痛における磁界療法の有用性
- 5. 軽度低温は末梢血からの抗炎症性サイトカイン産生を抑制する
- Chlamydophila pneumoniae (HSP-60)
- ネットで検索できる病原細菌データベース
- 溶連菌感染症後に見られた尾状核-被殻の病変
- 犬との接触により生じたBartonella henselae感染症の2例
- 山口大学医療技術短期大学部における入学者選抜方法と入学後の経過に関する追跡調査研究
- ELISA法による抗Chlamydia pneumoniae特異抗体の測定 : 2. 臨床的有用性及び血清学的診断基準の検討
- 二次性のI型高脂血症, インスリン自己免疫症侯群, 自己免疫性甲状腺炎, 全身性エリテマトーデスを合併した女児例
- 猫ひっかき病に末梢性顔面神経麻痺を合併した12歳男児例
- 5.脊髄ω-conotoxin sensitive Ca channel活性による痛覚の調節
- 人工合成種特異抗原を用いたChlamydia trachomatis 抗体測定キットの臨床的検討
- Toxocara canis および Bartonella henselae の重感染と考えられた1例
- 14. Bartonella henselae と Chlamydia pneumoniae, Cowiella burmetil との交差反応に関する検討
- 間接蛍光抗体(IFA)法によるBartonella henselae, Chlamydia pneumoniaeおよびCoxilla burnetiiの交差反応
- G20 極小未熟児の手術経験
- Chlamydia pneumoniae 感染症のスクリーニングにおける抗Lipopolysaccharide抗体測定
- 脳症を呈した猫ひっかき病の1例
- Campylobacter jejuniとC.fetusの形態的な違い
- Helicobacter pylori除菌治療による薬剤感受性の変化と血清IgG抗体価の推移
- Bartonella henselae 検出のための分離培地の検討 : 飼いネコからの B. henselae 分離
- 猫・犬寄生ノミのBartonella henselae感染
- 産婦人科外来患者におけるクラミジア感染症に関する検討 : 直接塗抹染色法と血清クラミジアIgG抗体価
- 小児科領域におけるChlamydia pneumoniae感染症とMycoplasma pneumoniae感染症
- 小児の気管支喘息発作におけるChlamydia pneumoniae感染の関与
- 106 小児気管支喘息におけるChlamydia pneumoniaeに関する検討
- 26 気管支喘息および喘鳴を伴う呼吸器感染症で入院した小児のChlamydia Pneumoniaeに関する検討
- 10.当院NICUにおけるMRSA対策(第19回山口県集中治療研究会)
- Helicobacter pyloriの除菌治療に伴うamoxicillin, clarythromycinの感受性変化
- 外来診療所でChlamydia pneumoniae下気道感染症の20例
- Meconium Disease の超未熟児例
- 17.Meconium Disease と考えられた超未熟児の1例(第29回 日本小児外科学会中国四国地方会)
- 25.神経節芽腫の2例(第31回中国四国小児がん研究会)
- 21. 新生児虫垂炎と思われた 1 例(第 28 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- P-1249 一般施設で可能なMRSA「指紋照合」 : 分子疫学が裏付ける多剤クラスター解析
- 急速凍結置換固定法により明らかになったらい菌の変性過程
- 6.低体温は脊髄虚血後のcaspaseの活性化を抑制する
- Two Japanese Cases with Microcephalic Primordial Dwarfism--Classical Seckel Syndrome and Osteodysplastic Primordial Dwarfism Type 2
- 放射線増感剤RK28システイン抱合体 : その分離と分取について
- わが国におけるHIV-1感染症患者のBartonella henselae 抗体保有率
- 猫由来分離株を抗原とした間接蛍光抗体法による Bartonella henselae 抗体価測定
- NO.5 猫ひっかき病とBartonella clarridgeiaeとの関連(第102回山口大学医学会学術講演会)
- 患者からのBartonella hanselae分離に関する検討 : 飼いネコからの分離の試み
- 猫ひっかき病自験148例の臨床・疫学的検討
- 脳症を呈した猫ひっかき病患者の飼い猫からのBartonella henselae分離
- NO.15 脳症を呈した猫ひっかき病患者の飼い猫からのBartonella henselae分離(【一般演題抄録】)
- 17.わが国における猫ひっかき病報告例の検討(第98回山口大学医学会学術講演会並びに総会)
- 5.猫ひっかき病におけるBartonella henselae菌血症の検討(第95回 山口大学医学会学術講演会)
- 4.猫・犬寄生ノミのBartonella henselae感染(第95回 山口大学医学会学術講演会)
- 児童虐待に対する短大・大学生の意識
- バルトネラ感染症(猫ひっかき病)における小児遷延性発熱の臨床的意義(一般演題(口演)No.9)(第101回山口大学医学会学術講演会)
- 37 小児気管支喘息発作におけるアジスロマイシン投与の効果
- 犯人はクラミジアか? : 動脈硬化症多発性硬化症との関わり
- 3.第3報 院内職員へのインフルエンザワクチン接種(第9回山口県院内感染防止研究会)
- 肺炎クラミジア感染と喘息
- 4.続報 院内職員へのインフルエンザワクチン接種(第8回山口県院内感染防止研究会)
- クラミジア・ニューモニエ感染症
- MRSAとは何か
- AFMの細菌学への応用 (特集 原子間力顕微鏡)
- 188 当科外来患者におけるクラミジア感染症に関する検討 : 直接塗抹染色法と血清抗体価測定
- Bartonella henselae 感染症における患者血清と菌体との反応部位
- 走査電子顕微鏡による Bartonella henselae のアストロサイトへの感染・侵入過程の解析
- 細菌の分裂・増殖の3次元的観察 (特集 走査電子顕微鏡で観た微生物)
- 細菌細胞壁の構造
- 低倍率域での原子間力顕微鏡の利用
- AFMで細菌を見る (日本電子顕微鏡学会第43回シンポジウム論文集--21世紀へ向けての新技術の展開--平成10年10月28日(水)〜30日(金),千葉大学けやき会館〔含 著者名索引〕) -- (ワ-クショップ 微生物構造の新しい解析法)
- 走査プローブ顕微鏡
- ブドウ球菌細胞壁の構造
- 猫ひっかき病の血清診断
- 急速凍結法を用いたブドウ球菌細胞壁の微細構造の解析(黒屋奨学賞受賞論文)
- 微生物学における急速凍結置換固定法-1-細菌学への応用
- 255 高IgE症候群における黄色ブ菌膜蛋白およびタイコ酸特異IgE, IgG抗体
- ブドウ球菌細胞壁中での高分子の配列
- 細菌の表層構造(走査型電子顕微鏡シリ-ズ)
- ブドウ球菌の分裂(走査型電子顕微鏡シリ-ズ)
- 93. 乳腺原発扁平上皮癌の一例(乳腺II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 第9回 日本臨床微生物学会
- 胃・十二指腸疾患におけるCampylobacter pyloriの半定量培養
- 急速凍結法を用いたブドウ球菌細胞壁の微細構造の解析
- 肺炎クラミジア感染症
- Campylobacter jejuniとC.fetusの形態的な違い