小地域における高齢者支援の取り組み - イギリスでの取り組み事例から -
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
わが国の社会福祉政策の動向は、2000 年の社会福祉法制定以降、地域福祉を主軸に地域で生活する人びとの地域での生活継続を支援するためのサービス整備を進める取り組みが進められてきている。しかし、日常生活のさまざまな事柄に対しては「公的な福祉サービスだけでは対応できない生活課題や、公的な福祉サービスでの総合的な対応が不十分であることから生まれる問題」があり、このことを踏まえた「今後の地域福祉のあり方」が志向されている。では、具体的にどのような地域での生活継続を支援するシステムを構築していけばよいのだろうか。本稿では、小地域における高齢者の生活継続支援システムを構築していくうえで、2006 年からイギリスで試験的に実施されている小地域における高齢者支援の取り組みを1つのモデルとし、その要点の整理を試みた。その結果、今後の高齢者の地域での生活継続支援システムを構築していくうえでは、(1)一元的な窓口によるサービスアクセスの保障、(2)包括的なサービス提供、(3)アウトリーチによる実践、そして(4)地域資源の再資源化、が重要な点になるといえる。
- 2009-03-25
著者
関連論文
- 小地域における高齢者支援の取り組み - イギリスでの取り組み事例から -
- 会津若松市における一人暮らし高齢者の生活状況 -「食生活に関する調査」結果から-
- 配食サービス利用者調査からみた高齢者の地域生活支援の現状と課題
- 今後の高齢者研究方法の視座に関する一考察 -P.タウン の親族網調査の再評価を通して-
- 高齢者の生活継続を支える生活支援のあり方に関する一考察
- 配食サービス利用者調査からみた高齢者の地域生活支援の現状と課題
- 会津若松市における一人暮らし高齢者の生活状況 -「食生活に関する調査」結果から-
- 小地域における高齢者支援の取り組み - イギリスでの取り組み事例から -
- 今後の高齢者研究方法の視座に関する一考察 -P.タウンゼントの親族網調査の再評価を通して-
- イギリスにおける高齢者の自立・自律生活を支える実践に学ぶ -リーズ市の`Reablement Service'を中心に-